都内の保育園で保育士として働いています。
私の場合は「我が子」としての経験ではないのですが。
もし何か参考になれば嬉しいです。
トイレトレーニングは
個人差のあることなので
早ければいいというわけでもありませんし、
どんなに遅くても必ずできるようになる日がきます。
まずは
ママがその点を理解して
お子様のチカラを信じてあげることことが
大切だと思います。
まずは
「おしっこがでた」という感覚を本人がつかむことです。
きっとokakiiiiiさんのお子さんは「おしっこ」と教えてくれるので
その感覚はつかんでいるのかもしれませんね。
普段からオムツを替えるときに
「おしっこでた?」と問いかけてみるのも
1つの手段だと思います。
さらに体の成長とも関係してきます。
というのも小さいうちは
少量の尿が頻繁にでるため、
ある程度、膀胱が大きくなり、
一定量の尿がためられるようになることが必要です。
そうすればあとは
トイレに定期的にいき(例えば食事の前、入浴の前など)
タイミングが合えば必ずできるようになります。
ただ
他の方も書いてらっしゃるように
もし失敗してしまっても
気長につきあってあげてくださいね。
そして成功したときには
大げさなくらいに一緒に喜んであげてください。
ママが喜んでくれることが
子どもにとって
次への大きなステップとなることは
間違いありません。
もし少しの間やってみて
まだまだかかりそうであれば
時間をおいてみても大丈夫ですよ。
いつかは必ずとれる日が来るので。
お礼
保育園はいきなりパンツなんですね。出来る出来ないに関わらず一斉にそうしているといつか出来るようになるだろうという感じでしょうね。とりあえずトイレに連れていくことから始めようと思います!ありがとうございました!