• ベストアンサー

どうしても自転車通学をしたい

あらかじめ断っておきますが、とってもくだらない質問です。 遊び心と、諦めない気持ちと、チャレンジ精神のある人のみお答えください。 「それは無理です」とか「学校でそういわれたのだからそうしろ」といった類の回答はやめてください。 先日高校の入学式が行われ、自転車通学の申請書のようなものを提出したのですが、家から近すぎるという理由で許可されませんでした。 前々から自転車通学にあこがれていたのですが、あっさりと断られ、通学許可のシールをもらえませんでした。 ずっと前から期待していたのでとてもショックです。 だからといって、ああそうですかと諦める気にもなれないし、このまま引き下がる気もありません。 そこで、何とか自転車通学を実現させるために、なにか良い方法、手段、アイデアなどを手に入れるために、みなさんの協力があれば何とかなるかもしれないと思い、質問させていただきました。 私は4月から自転車屋でバイトを始める予定です。これまでよりもっと深く自転車にかかわりたいからです。 そこまでして自転車通学をしたい理由も、単純に、一分一秒でも自転車に長く乗っていたいからです。 どんなほうほうでも良いので、いい考えが浮かんだ方は教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

♯5で回答した者ですが皆さん少し重いです、年齢を重ねると若者の気持ちがわからなくなるんですかね、理屈をこねられても説教されてるみたいですよ。第一に高校1年なんだから色々やってみりゃいいでしょ、皆さんの意見は経験したから言える事です。大人って自分が経験したから良かれと思って『将来の為に』『こうしとけ』『これは駄目だ』とか言いますけど、自分が高校の時には考えてないでしょそんな事? 子供は自分で経験したいし・自分で経験した時に得るものもある、これが失敗したって相談者さんには良い経験になるし高校の思い出にもなる。正攻法では無理な話なんですから裏技を使うしかない~イタズラみたいなもん、それを真面目に『ルールは守る為に』とか言っても見当外れですよ。 近所の友人の家に置くってのも自転車通学が認められてる場合は決められた駐輪場に止めてない・認められてなければ論外、どちらにせよ『平気でルール違反する奴です』それでルールを語るのは矛盾してますよ。あまりにも頭が固い話・現実味が無い話をしてるんで本題とはズレてしまい相談者様には申し訳ない、私は色々やってみればいいと思います、先生との駆け引きだって高校までですから楽しんだ方がいいですよ。

g1993
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます。 もちろんANo12/14/16さん達の回答にはとても考えさせられるものがあり、自分の浅はかさや未熟さを感じる部分が多々ありました。 しかし、これは自分で書いてよいものなのかどうか解らないですけど、ANo15さんの回答が一番「嬉しかった」です。 パソコンの画面を通じて、こんなに、今現在高1である自分のことについて親身になって考えてくれる人がいることがとても嬉しいです。 高校生だったら、相談者(自分)だったら、と今おかれている状況と重ねて考えていただけるのは、とてもありがたいし、嬉しく思いました。本当にありがとうございます。 (ほかの回答者の方々の誤解を招かないよう断っておきますが「参考にしてみます」とか「実際にその方法でやってみようと思います」といっている訳ではありません。これはANo15さんに対するお礼の言葉です)

その他の回答 (17)

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.18

今までのみなさんとはちょっと違った観点から。 「一分一秒でも自転車に長く乗っていたい」ってことは、通学時以外にも暇を作っては乗りまくっていることと思います。 私は自転車で数週間・数ヶ月単位のロングツーリングやロードレース、MTBのクロスカントリーレース、トレイルライドなどいろんなことを経験してきましたが、すっかり自転車以外の運動ができない体になってしまいました。また、そのせいで体の故障も増えてきました。 ヨーロッパのプロロードレーサーのような特殊な体をすでに作り上げた人たちでない限り、自転車以外の運動も積極的にしたほうが体のため、ひいては長い間自転車を楽しむために良いですよ。体を壊しては乗れませんから。 自転車通学の許可が下りないということは、せいぜい家から学校まで2~3km程度なんでしょうね。その程度の距離なら、軽いランニングで30分もかかりません。いい運動の機会です。早く帰って自転車に乗りたいと思えば、自然と足の運びも速くなるというものです(笑) 登下校時はランニング(それがつらければ早歩き)でさっさと帰って、それから自転車に乗る。自転車以外にも、水泳などの運動をすることをお勧めします。 選手を目指すのならば故障しづらい体作りをするのは大切です。(ランス・アームストロングはトライアスリートでしたし、マルコ・パンターニなど子供の頃はサッカー選手を目指していたサイクリストはたくさんいます。)自転車屋さんになるのを目指すなら、自転車をいじるだけではだめです。お客さんへさまざまなアドバイスをできないとプロショップの店員としては失格です。そのためにも、いろんなスポーツを経験することをお勧めします。 的外れなアドバイスでしたらごめんなさい。

g1993
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、自転車に長く乗り続けるためには、時々自転車以外のスポーツをすることも大切なんですね。 違った観点からの回答でも、とても参考になりました。

  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.17

ルール違反はルール違反、おおっぴらに公開された場所で堂々と論議しないでこっそりやるもんだ ルール違反を助長することの正当性を私は認めませんし それをした場合のリスクを説明しているだけです。 ルール違反を犯したことは無いといいませんが 堂々と自己正当化して行う態度がいけません。 後ろめたい気持ちが持てなくなったときに品格は失われる ちなみに、私が友人宅に自転車を置く件に関しては、学校側に確認取りOKでした。(置かせてもらっていた友人宅には連絡が行きました。) わが母校の場合、自転車置き場の問題で自転車通学を制限していたからです。 エゴを通し、ルール違反したやつが得をするのならば秩序は失われ わがまま言ったやつが得をする そんなの納得できない だから、そういったやつは排除する。 それが社会というものです。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.16

いろいろありますが交渉の基本として『双方にメリットのある提案』というものがあります。 今までの様子を拝見するとご自身のメリット『だけ』は主張しておられるようですが、 学校側のメリット/デメリットについてお考えになったことはありますか? 疑問に思った(というか不満)のは別の方への返事で 『自転車による事故の多発を防ぐためだと思われます(これについては、迷惑な話です)』 というのがありましたが少なくとも『迷惑』はないでしょう、 学校の制服を着て明らかに通学途中の人間がやったこと(良いも悪いも) は学校という組織につながってきます。事故が起これば学校に『真っ先に』連絡が行きます。 よって『事故防止』に学校としての対処が求められます。 事後処理に関して未成年者の対処能力はゼロとみなされています。 無論、責任はあります。責任を取るのが本人ではなくて親や学校というだけです。 いろいろと文句はあるでしょうけど少なくとも現状はこうなっています。 この現状を変える、少なくとも一矢報いるだけのことを行っているというのであればともかく、 未成年で学生という立場に甘えている以上、『迷惑』と表に出すものではないです。 ・・・・・というか『規則が迷惑』と思っただけで見抜かれます。 「コイツ、学校(の教職員)のことを考えたことないな」 と・・・ こーなったらどんなにがんばっても説得力ないですよ~ 実際に交渉する場面があるかどーかは別にして、この点に付いては覚えておいてください。 脱線してしまいましたが『自転車通学を制限』する理由とか考え方を検証してみてください。 ・自転車のほうが事故発生率が高い(デメリット-リスク) ・自転車が関わると事故発生時の被害が大きくなる傾向がある(デメリット-リスク) ・駐輪場の整備/維持管理費用が発生する(デメリット-コスト) ・自転車の購入/維持管理費用が発生する(デメリット-コスト) ・通学(移動)時間が短縮できる(メリット) メリット/デメリットとしてはこんなところですか? (個人的な好みはなし、あくまで学校関係者全員に関して) 実際はメリット/デメリットのバランスを考えて「通学距離が一定以上の者に限って許可」ということだと思います。 ということでデメリットを減らすかメリットを増やすことを考えて、 その中にご質問者様が入るようにする、案があればいいわけです。 ここでつらつらと考えるとデメリットを減らすのは困難というか、 学校の枠の中だけではどーにもならないと思います。(道路は学校じゃないし) よって攻めるのはメリットのほうですね、項目を増やすか、 時間短縮の必要性をパワーアップさせるか・・・・・ 以上から考えられるのは「学校関連の移動距離を増やす」のがもっとも現実的だと思われます。 ・・・・『下校後にバイト』では『一度家に帰れ』で終わりでしょうし(苦笑) 『自転車部を作る』でも競技用自転車は通学には不向きな部分が山のようにありますから 『自転車部だから自転車通学すべき』というのも単なる精神論で無理があります。 ・・・ですが『自転車部の活動場所が校外(徒歩20分以上とか)にある』 というのであれば「学校関連の移動距離」が自転車を必要とする距離になりますから(魔笑) 自転車通学が認可される可能性は高くなります。 (自分の出身校でもそういう部活は実際にありました、ヨット部だから海まで行かないとダメということで) あとは予算とコネですね がんばってください。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.14

 g1993さん こんばんは  #11さんの言われる事は凄くごもっともです。交通ルールを守るのと同様に学校のルールを守るのも当たり前の事ですから・・・。もしその学校のルールが気に入らないなら、気に入る校則のある高校に転校すれば良い事なんです。そう言う校則があると言う事すら調べないで入学したg1993さんにも落ち度があるわけです。  とは言うものの乗りたい気持は凄く解ります。校則を含めた色々なルールは、時代とともに変化しています。例えば昭和30年代の道路交通法では、自転車に付いての決まりは殆ど有りませんでした。それは今ほど自動車の台数が多くなく、無鉄砲な乗り方で車道の真中を走っていても今程事故に遭わなかったからなんです。時代が変わり現代みたいな自動車の台数が多くなると、車道の真中を走ったら事故に遭う可能性が高い為、自転車は左車線を走る様に・交差点では2段階右折をする様にと言うルールが有るわけです。  g1993さんが通われている高校の校則が気に入らないのなら(もちろん時代に合わない等の誰もが認める理由が必要ですけど・・・)、校則を変更させる様に努力してみては如何でしょうか???学校とは自転車を乗るために行く所ではなくて学問を学ぶ為に通う所ですよね。ですから「一分一秒でも自転車に長く乗っていたい」と言うg1993さんの勝手な理由だけでは、校則を変える事は出来ません。校則を変えるためには、なぜ今の校則が有るかから調べましょう。#9さんのお礼の所に「おそらく、通学時の混雑を防ぐためと、最近ニュースで騒がれている、自転車による事故の多発を防ぐためだと思われます」と言う「おそらく」とか「思います」と言う適当にg1993さんが勝手な推測で言う理由じゃなくて、先生に自転車の校則がある理由を聞きましょう。校則のある理由が正しく解らない限り、校則を変える事なんて難しいのですから・・・。もし生徒全員が自転車に乗って通学してしまった場合、学校に駐輪場がないと回りの住民に迷惑になってしまいますよね。そう言う生徒全員分の自転車の駐輪場を作る予算や土地がないからと言う理由なら、作れば良い事です。そのためにはどうすれば良いか解りますよね。皆で駐輪場の予算を貯めれば良い事です。そして土地を買って駐輪場を作れば良い事です。何年掛るか解りませんけど、いつかは努力は報われると思いますよ。自分の希望を成し遂げたいなら、それなりの事をしないと誰も納得して許可は出しません。そうやって努力して校則を変えれば良い事です。ただそれだけです。まずはなぜ自転車の校則が有るかを即調べましょう。そして校則を変えるべく努力しましょう。  私が女子高生だったころ、結構校則は厳しかったです。髪の毛が肩に掛かったら結ばないといけない等・・・。それが嫌な生徒が多くて、校門少し前で髪の毛を結び、校門を出たら結びを解くと言う生徒が殆どでした。そう言う校則が有る理由を先生に聞くと、「そう言う伝統だから・・・」とか「長い髪は結んだ方が清潔感がある」等が理由でした。今街やTV等を見ていても肩より長い髪の毛をたらしている(結んでない)女性は多いですよね。「肩より髪の毛が長い人は結びなさい」と言う校則の理由が「結べば清潔感がある」と言う理由なら、世間の多くの(ショートヘアー以外の)女性は不潔と言う事になりかねませんよね。そこで行きつけの美容院の先生にこの事を話して、結ばなくても不潔じゃない清潔に見える(保てる)方法を色々教えてもらって、それをレポート式にまとめて生徒会を通じて先生に意見をしたことがあります。結果的に「肩より髪の毛が長い子は結びなさい」と言う校則はなくなりました。そう言う経験をしましたら、g1993さんの頑張り次第で校則はなんとでも変えられます。ですから頑張ってみては如何でしょうか???  参考にならないでしょうけど、何かのお役に立てば幸いです。

g1993
質問者

お礼

真剣に考えていただき、本当にありがとうございます。 学校側が考えるルールについて考えたことに無い自分が、情けなくなってきます。 学校の考えるルールについて、今一度考えてみようかと思います。

  • cross8
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.13

g1993さんこんにちは! 早速ですが、1番手っ取り早いのが他の人も言っている通り自転車部を作るか、人数が足りないなら同好会を作ってみてはどうでしょうか?それには空いてる先生と、場所が必要になりますが… それか数十人の親を見方につけて、PTAの意見として学校側と交渉してもらうか… あるいは、先生に納得してもらうまで説明するか。でもそれには相当な説得力のある会話が必要ですね。 他には、遠くに引っ越す。こっそり来ちゃう。 などがありますが。参考にしてみてください。

  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.12

NO5のやり方は、ばれるリスクは非常に高い。 私の学校も自転車は登録制だったのが、駅から遠くバスが少ないので駅から自転車で学校まで行きたがる生徒が多かったので、NO5のようなことを実際やった奴がいる。 担任が校門で張り番していて、そいつがどこに住んでいるか知っているからバレル 2度目ににばれた時、そいつは1週間の停学になりました。 私の母校は校則が厳しい学校でしたが、貴方の学校はどうでしょうね? 友達も巻き込むことになるよ NO9のようなやり方で認められるならば真似をしようとする奴が出てくるから学校側がまともならば例外は認められないはず。 一人ならばいいさ、でも、沢山の人が俺も俺もと例外を要求したらルールの意味がなくなるよね だから、NO9のやり方で認められる可能性は非常に少ない。 ルールを破ることを考える前にNO8のようにルールを変える方法を考えたらいかがでしょうか? 自転車屋でバイトするほどの自転車好きならば 某漫画の主人公の父親の高校時代のように、部品代だけで修理を請け負い先生に理解を求めること 近隣の交通マナーの問題なら啓蒙活動を実施して安全だから解禁にするとか 自転車置き場の広さの問題なら、寄付金を集めて自転車置き場を2階建てにしたり 正攻法で夢をかなえてくださいね ちなみに私がやったやり方は、高校時代仲の良かった友人が高校から徒歩2分の場所に住んでいたのでそいつの家に置かせてもらいました。 ルール違反には、リスクが伴うことをしっかりと自覚してください。 その中には信頼を失うということも含まれます。 ルール違反を平気で行う奴を、本当に信用できますか?

  • eyesea
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.11

老婆心ながら、これまでのお礼記述を見て書かせていただきます。 ここでは、「それは無理です」とか「学校でそういわれたのだからそうしろ」という以前の話をさせていただいてもいいですか? まず、どんな理由であれ学校では「自転車通学できる条件」というものが存在しますよね?(だから今回受理されなかった) これは、その高校でこれから3年間過ごす上で決められた「ルール」の1つです。 自転車に乗る場合、「乗りたい」というだけで乗ってはいけませんよね? 自転車に乗るためのルール(道路交通法)を守って乗る必要があり、それを守れない人は自転車に乗る権利はないはずです。 今回は学校の自転車通学のルールを何とかして乗り越えようと思っているようですが、お礼の書き込みを見ると「ルール違反やルール無視をしてでも」というように感じました。 さて、学校のルールを守れない人が交通ルールを守って自転車に乗れるのでしょうか? ましてやご質問の書き込みからすると「僕は自転車が大好きで、将来は自転車に関わる仕事に就くことも考えている」と読めるのですが、あなたのやろうとしていることは自転車が好きな人がすることでしょうか? 私にはとてもそうは思えません。 高校1年生なので、このように書いても「乗りたいものは乗りたいんだ!交通ルールは守るよ!学校のルールとは関係ない!」と思われるかもしれません。 でも、少しでも聞く耳を持っているなら今一度考え直してみてください。

  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.10

まず自転車部を作ってください。 で、先生に 「自転車部たる者、チャリ通学じゃないとかっこ悪いですよね?」

  • gaikagia
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.9

>家から近すぎるという理由で許可されませんでした。 なぜ、自転車通学に許可がいるのでしょう? 高校で家が近いから自転車通学を認めないというのは、理由が全く分かりません。 駐輪場が狭いのでしょうか? 禁止される理由にもよりますけど、(私立?) 例えば、 下校時に直接、自宅に帰るのではなく、行く所がある。 時間的に余裕がないから、家に帰って自転車を取りに行く時間がない。 バイト、予備校とか・・・ バイトだとダメかもしれないけど、予備校に行くためと言えば、許可されるんじゃないの?

g1993
質問者

お礼

なぜ家からの距離を基準に判断されるのかというと、おそらく、通学時の混雑を防ぐためと、最近ニュースで騒がれている、自転車による事故の多発を防ぐためだと思われます(これについては、迷惑な話です) 下校時に行くところがある、という手段はとても有効そうだと思うので考えてみます。

noname#252929
noname#252929
回答No.8

簡単ですよ。 貴方が主導となり、距離に関係なく自転車通学を認めさせるように、学校側に交渉を行なえば良いのです。 一人では無理ですので、多くの人数を集める必要があります。 駄目なら生徒会を巻き込み、生徒会として学校側に交渉して行く事も出来るはずです。 また、それに対して学校側も出来ない理由を提示してきます。 これに対しても貴方や集まった人たちで解決策を打ち出して行く必要があります。 大抵学校側は、駐輪場の不足などを理由にしてくると思います。 であれば、駐輪場を増やせば良いのです。 絶対的な、土地が足りないのであれば、それを増やすための資金の調達、設備がないのであれば、設備を整える為の資金の調達を貴方主導で行なえば良いのです。 現在の学生だけではなく、OB会などに対してもその様な働きかけを行なっていく事で可能になるかもしれません。 「そんな事出来る分けない!」 そう思われれば出来るなんて事はありません。 あなたが拒絶してる意見と同じ事をあなた自身が思っている事になりますので、その辺をお忘れなく。 貴方がそこまでやれるかどうかで、出来る可能性は上がると言う事になるのです。 駐輪場ではありませんが、 卒業した高校で、服装問題を大きく改革させた事、それまで無かった不定期の、文化祭を成功させた事があります。 どちらも保守的な先生が多い中、一部の先生と多くの生徒などを巻き込んで成功させました。 文化祭などは掛かる費用を生徒だけ出なく、OB会、OBの就職先企業、市県内企業、県の教育委員会まで巻き込みトータル5000万位集めて開催した事があります。 最初の発案者は10名位の生徒グループです。 それでも、やろうと思えば、こういう事は実現可能になります。 貴方の熱意と実行力しだいで出来る可能性が決まります。

関連するQ&A