- ベストアンサー
銀行手数料についていくつかの疑問
1.時間外手数料って何故100円もかかるのですか? 電子決済でやってるのにどうしてこんなにかかるのでしょうか? 振込みにしても実際にその金額全部を移動させてるわけでもなく、 書類を人間が作成しているわけでもないのに随分と高い気がします。 2.手数料などがどの銀行でも一律なのは何故ですか? どこの銀行も同じ経営状態ではないはずなのに、何故一律なのでしょう? ばらつきがあって初めて自然のような気がしますが・・。 3.何故時間外という概念があるのですか? 一部を除き窓口は通常15:00で閉まり、ATMは18:00から時間外手数料発生します。 「15:00~18:00」「18:00~」この2つの時間帯で何が違うのでしょうか? どちらも基本的にATMまかせにしていることに変わりはない気がします。 質問が多いので一部のみ回答でもかまいません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
歴史を遡り説明が必要のようですね 少々記憶が不鮮明ですがお答えします >1.時間外手数料って何故100円もかかるのですか? >3.何故時間外という概念があるのですか? 昭和50年代後半までのCD,ATMは午後6時で終了し、日替わり当番の行員が終了作業をしておりました この時、すでに当番行員は残業扱いまたは遅出出勤扱いです 当時でATM本体は1千万円と幹部から聞いた記憶があります その後昭和60年代になり、すべての金融機関の環境が整ったので一斉に午後7時まで延長運用する事になりました その環境とはATM設置、オンラインであるホストコンピュータやフロントコンピュータ、それにオフライン処理用コンピュータの処理能力増強と保守メンテナンス、職員の配置など多大な投資を必要としました 一度設置・配置すればそれで終わりではなく、次々に更新する必要がありそこでも投資が発生します 他行をつなぐオンライン回線も全銀協経由なので別に新たな回線使用料100円が発生します 銀行のオンラインセンターでの主要な夜間作業は当日の預金残高が確定した後でなければできません つまり、CD,ATMの運用を全て締め切った午後7時以後でなければなりません 締め切り時間が午後6時から7時に延長されるということは、オンラインセンターによる1日の最終作業の締め切り時間を1時間早めなければいけない事になります そうしなければ翌朝の支店の営業開始までに必要資料を届けることができないからです 手数料にはこういったものが含まれていますが、ここまで説明した段階で100円でも安いような気がします・・・ 100円に決定した細かな試算結果は判りませんが、これよりも少ないと損失、多いと利用者に理解を貰えない、そしてキリがよい金額だからと思います >2.手数料などがどの銀行でも一律なのは何故ですか? 手数料金額を決定する際は、全金融機関の足並みを統一しないと、弱小銀行は資金流出などでますます体力を失います 当時は今よりも護送船団方式が強いので、体力がある大手銀行であっても抜け駆けすることはしない(できない)のです 昔、このような経緯があり今でも手数料100円はその流れで来ているのです
その他の回答 (3)
- jugger
- ベストアンサー率58% (3249/5586)
振り込み手数料がどの銀行も同じような金額なのは、接続料が発生するためです。 たとえばA銀行からB銀行へ振り込む場合、A銀行からのデータをB銀行に送るために、A銀行のコンピューターがB銀行のコンピューターに接続をします。 このシステムは全銀協が運営しており、回線使用料として100円程度払わなければいけません。 インターネットを使えばタダで済みますが、セキュリティの面で危険なので、専用の回線を銀行同士でつないでいるのです。 3万円以上の振込みになると、今度は印紙代(200円)が必要になります。この料金を使用者に請求しているので、どの銀行も同じような手数料になります。 回線使用料+利益+印紙代=振込み手数料となるわけです。 振り込み手数料が上の金額より安い場合は、その分を銀行が負担していることになります。
- morito_55
- ベストアンサー率30% (755/2505)
人件費だと思いますよ。 機械的なものなので、トラブルも発生します。 その対処のためにも、人員は必要です。 15:00~18:00は、窓口営業はしまっていますが、18時くらいまでは社員は働いていますので、対処は可能です。 早い話、時間外手当分や依頼した警備会社への費用の一部を使用者が支払うんではないでしょうか。
- taunamlz
- ベストアンサー率20% (175/843)
1.時間外手数料って何故100円もかかるのですか? 高いと思ったら使わなければいい。使う人が居るから値段が変わらない。 需要と供給と言う話を知ってますか? 2.手数料などがどの銀行でも一律なのは何故ですか? 手数料が無料の銀行も存在します。一律ではありません。 3.何故時間外という概念があるのですか? おそらくですが、管理会社や警備会社の時間外なんじゃ無いでしょうか?
お礼
1.使う使わないのことではなく、何故かかるかをお聞きしたかったのですが・・。 2.無料か有料しかないという意味ではやはり一律と言えると思います。 詳しく言うと80円とか50円とかがないのは何故かという意味です。申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。