• 締切済み

のし袋の右上のミステリー

こんにちわ。今日、私がうかがいたいのはのしぶくろの右上についてるあの飾りものの由来についてなんです。  水引の結び方についてはいろいろ縁起を担いだ意味があるとのことですが、あの右上の飾り物、どののしも似通った形をしていますがあれにはどんな由来があるのでしょうか。  実は今、海外にいましてクラフト紹介でご祝儀袋を作る予定で、そのために袋の意味やら由来について現在調べています。    ご存知の方、いらっしゃいましたら是非、回答頂けないでしょうか。  よろしくおねがいします

みんなの回答

  • sano-ba
  • ベストアンサー率28% (51/179)
回答No.4

お礼のメールをありがとうございました。 一般常識かというと…そうでもないと思います。 結婚する頃、結納品の縁起物の中にいろいろあり、 由来の説明があったから私は知っていたんですが…。 日本の伝統を海外で紹介するのは難しいですよね。 素敵なクラフトを作ってください!

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.3
参考URL:
http://www.suuzando.co.jp/noshi/P1.html,http://www.takarashuzo.co.jp/shochikubaigura/chie/noshi.htm
tikuhokko
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 先日、クラフトの時間で紹介していただいたサイトを参考にして ご祝儀袋をつくりました。みんな、楽しんでくれたようです。 ほしあわびが貴重品だったというと、「干したハムみたいなもんか?」 といわれました。・・・・そういうもんでしょか? とにかくおかげさまでクラフトは成功することができました。 ありがとうございます。

  • sano-ba
  • ベストアンサー率28% (51/179)
回答No.2

熨斗あわびです。 http://www.taka.co.jp/sasanosi.htm

tikuhokko
質問者

お礼

sano-baさん、回答して頂いて、ありがとうございます。 紹介していただいたサイトをみてみました。こんなものに こんな由来があったのかと、おどろいてしまいました。 しかし、みなさん、いつからこれが実は干しあわびだとご存知 なのでしょう?これって一般常識なんでしょうか? そんなことないですよね。 では失礼します。

回答No.1

「のし」袋であるところに、ヒントがあります。 結納などで色々な品物を納めますよね。 あの中に「のし」も入っています。 「のしあわび」という、アワビを細く切って干したものをイメージしたものがくっついているんです。 何でも、あわびの香気で、邪を祓い、縁起も担いだということだそうです。 リンク先に色々書いてあります。

参考URL:
http://www.vernal.co.jp/break/manner/3-1.htm
tikuhokko
質問者

お礼

回答いただき、どうもありがとうございます。 リンク先を拝見しましたが、これは本当におもしろいですね。 まさか干しあわびがもともとの由来であったとは想像だにおよび ませんでした。実際にお歳暮に干しあわびがくっついてたら、 これはなかなかのサプライズです。 縁起をかつぐということに、その形式や由来にクラフトの参加者も 非常に興味をもってました。私自身もその一人です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A