- 締切済み
京都議定書による電球の規制
2012年というアセンションの年に、電球を日本でも完全規制するようですが、考えられません。インテリアもあるし。 家で使っていても、数年に一回しか切れないので、買いだめする つもりですが、あれの寿命を教えてください。 もしくは、海外から買いますが。玄関とかは、電球色でもいいですが、 部屋は、蛍光灯パルスから離れたいんですがね。 甘利さん。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
2012年というアセンションの年に、電球を日本でも完全規制するようですが、考えられません。インテリアもあるし。 家で使っていても、数年に一回しか切れないので、買いだめする つもりですが、あれの寿命を教えてください。 もしくは、海外から買いますが。玄関とかは、電球色でもいいですが、 部屋は、蛍光灯パルスから離れたいんですがね。 甘利さん。
補足
どうゆう住宅に住んでいて、どうゆう生活をされているかの差だと思いますがね。海外輸入なんて、国内通販とそこまで差がないですし、 3部屋に対し、10個買えば、10年持つでしょうね。 蛍光灯パルスのことについて注目されるのは、このあとでしょう。 いやだなあ。博識が薄い人人は。 日本でも電磁波認知が始まったので、結構電磁波きついようで。 電球型蛍光灯は。 2ちゃんねるでは、9割やりすぎ意見も聞かれますが。 値段調整で、電球型蛍光灯に誘導すればいいだけで、なぜ廃止_? なのか。利権でしょうねえ。 くせえなあ。 一箇所に対して、いっきに規制をかけるやり方は、どうしようもない 馬鹿だなあと誰でも感じることですよ