マンドリンとフラット・マンドリンの違いについて
私は、アコースティック・ギターに重点をおいて、弾き語りなどをやっていますが、レコードなどを聴いてバックにマンドリンのトレモノ奏法などが、入っているのを聴くとその音色に感かされて、自分でも楽器を購入して弾いてみたい(表現してみたい)という気持ちになって色々な楽器を購入しています。
その中でも、長年思っていたのですが、マンドリンとフラット・マンドリンではトレモノ奏法に重点を置くかコード奏法に重点を置くかで楽器を買わなければいけないのでしょうか?
なお、私は、マンドリンの方を買っています。そして楽器店へ行っては、フラット・マンドリンを見て、ため息をついています。
フラット・マンドリンの方が弾くのが、難しいのでしょうか?
教則本は、ポピュラー・マンドリン(フラット・マンドリン併用)とオデルマンドリン教本を持っています。
双方のマンドリンのピック、カポタストは同じですか?
色々な角度からのアドバイス、回答を期待しています。
相談の件、宜しくお願いします。