• 締切済み

マンドリンオーケストラのピッチ

私は大学のマンドリンクラブに所属しています。 そこでは、マンドリン属とギターのピッチが違います。マンドリン属は442でギターは440でやっています。 なので、正直音程が合わなく気持ち悪いです。 マンドリンオーケストラではいくつに合わせるのが一般なのでしょうか?

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>マンドリンオーケストラではいくつに合わせるのが一般なのでしょうか? 統一するのなら、本来は440にすべきです。 しかし、残念なことに日本の実情は442が主力です。 まず、440にせよ442にせよ同じ合奏団で二種類のピッチがあり、それが同時に鳴らされたサウンドが世の中にあることは驚愕です。 先輩や卒業生は何も言わないのですか? 定演などで恥ずかしくはありませんか? とにかく1日も早くピッチを統一してください。質問を読んだだけで頭がクラクラしました。音楽的レベルが低いという以前の問題です。楽団というものは、「美しい響きを求めている」と思っていましたが、いやはや驚きました。 国際標準ピッチというのがあって、「Aの音は440を基準とする」と1939年にロンドンで決められたのです。 にもかかわらず高いピッチで演奏する楽団があります。 その理由は、コンテストに入賞したい楽団が、こっそりピッチを上げて他の楽団よりも華やかな響きを出そうとしたのです。 また、ある日本の大手管楽器メーカーが、楽器が売れなくなったときに、ピッチの高い楽器をニューラインアップとして発売したのですが、これは現存の楽器をすべて陳腐化して新しいピッチの買い替えをうながしたものです。 この二つのずるい考え方が、お互いの利益のために高いピッチへ移行する「ピッチインフレ」の動きをあおったのです。 そのため、現存の管楽器の名器が使えなくなり、学校は備品の楽器を買い替え余計な税金を使うということになりました。 ピッチは以前はけっこうバラバラでした。これは現存するパイプオルガンや管楽器でわかります。 おおむね多いのは、現在よりも半音低い「バロックピッチ」です。 バロック時代と比べると、現在のピッチは「440」ですら、半音も高くなっているのです。 現在演奏されるEメジャーの曲は、当時はFメジャーとして響いていたのです。 また当時のピッチで歌えた歌曲が、現在のピッチでは歌えないということが起こっています。これ以上「ピッチインフレ」が続くと、キーという概念も崩れますし、輝かしい音を目指して際限のない競争が行われます。 カラヤンが名声を得るために、他の楽団よりもブリリアントな響きを出そうとして、作曲家がイメージした響きに関係なく、こっそりピッチを上げるという卑劣な手段をとり、やむなくこれに対抗した楽団があったため、ヨーロッパの楽団はピッチが高いのです。 国際標準ピッチを決めたのは、1939年のロンドン国際会議ですが、おひざもとのヨーロッパの楽団が競うようにこれを無視しているのは困ったものです。 このように「ピッチインフレ」の裏には、コンテストに入賞しようとか、ほかの楽団より輝かしい響きを出そうとか、現存の楽器を陳腐化して買い替え需要を喚起しよういう商魂とか、およそ音楽を愛する精神からかけ離れた考え方から出たものなので、音楽をやる人は、まずそれを知る必要があります。 せっかく国際標準ピッチとして自分たちでA=440と決めたのに、これを守らないばかりか、逆手にとって悪用するのは恥ずかしいことです。 アメリカの楽団は、プロ、アマチュア、音楽のジャンルを問わず440Hzを守っています。とても良いことで、これは良心ピッチ派の心のよりどころとなっています。 現在、関東ではピアノの調律を頼むと黙って442にします。 マンドリンオーケストラの場合は、自分たちだけの演奏の時は440にして、他の管楽器やピアノが入るときは442という場合も多いです。また連盟や複数の学校の合同演奏のときは話合ってピッチを統一する必要があります。 もともと国際標準ピッチは、色々な楽団の交流などのときに便利なように定められたものですから、皆がA=440Hzを守っていれば質問者さんのような疑問も出なかったのです。 なお、NHKの時報は440Hzですが、これが442Hzになることは無いと思います。 http://coastaltrading.biz/img/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7.pdf

noname#157218
noname#157218
回答No.1

 チューニングのピッチは、それぞれの団体でそれぞれ「慣習的」に決めているので、「一般」というものは特にないと思います。  現在では、440Hzは「低め」ではないでしょうか。弦楽器は、一般に高いピッチの方が弦の「張り」が強くなり、鳴りが良くなるので、高めにする団体が多いのではないでしょうか。  オーケストラでは、ベルリン・フィルがかなり高めのピッチ(444Hz?)であることは有名ですね。  いずれにせよ、異なった団体が合奏するときには、相互にピッチを合わせるのは常識でないでしょうか。「合わなくて気持ちが悪い」のは、合奏以前の問題では?