- ベストアンサー
電車に詳しい方にお聞きしたいです。
こんにちは。質問お願いいたします。 当方20代の女性です。毎朝地下鉄を使って出勤するのですが、 気になっていることがあります。 電車は、前のほうと後ろのほう、どちらが酔いやすいですか? 朝は、一番うしろの車両に乗っています。 始発の駅なので、確実に座れることもあってか、酔いを感じたことはありません。 帰りは、一番前の車両に立って乗っているのですが、おりる頃には 吐き気を催すほど気分が悪くなってしまう時がほとんどです。 この前、一番後ろの車両に立って乗ってみたところ、酔いは感じられませんでした。 元々車酔いや船酔いなどがない性質なので、びっくりしています。 子供の頃はよく、遠足などで「バス酔いしやすい人は前の席」 と言われていたから、電車も前のほうが酔わないのかと思っていたのですが そうではないのでしょうか? 「個人の体調にもよる」とは思いますが、構造上、前のほうが酔いやすいですよ~といったことはありますか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#7です。銀座線という事でしたら01系と言う車両が使われていますがこの路線は列車定位置停止制御装置(TASC)を導入しており駅の停止位置まで自動停止機能を持たせていますね。この機能がそれを誘引しているように捉えられます。渋谷から浅草方向でしたら下り勾配で、 加速して表参道進入時に特にその特徴が出ますが、ブレーキの扱いが雑なので停まる時に殆ど緩めず停止してしまうのでその衝撃がもろに特に1両目等は顕著に出やすい点と車両の空調もいまひとつ宜しくなく吐き気を催しかねない点。渋谷から浅草方向でしたら、途中まで半蔵門線も 補足してますのでまだこちらの方が車両幅は広いのでこちらでの乗車もどうかと(混雑はしますが)
その他の回答 (12)
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
>構造上、前のほうが酔いやすいですよ~といったことはありますか? 1両あたりの端は酔いやすいです。車輪の上は揺れが少し多めですから。1両あたりの真ん中が一番酔いにくい。 それより関係するのは、 ・車両の形式 特急用の車両とかは、揺れ防止の装置が充実している。通勤用の車両でも、揺れ止めがある車両あり。 かたや、山手線とか、京浜東北線とか、「走るんです」とバカにされている安い造りの車両は、揺れ止めも手が抜かれてるので、結構揺れる。だから酔う人は酔う あと、振り子車両とか、車両を傾けて走る車両は、酔う人が多い ・モーターの有無 モーターが搭載されている車両では、モーターの音が耳障りな人、モーターによる微細な振動(特に古めの車両)が気になる人は、酔いにつながる。 JRだったら、車両番号に、モ の文字がない車両に乗れば、モーター付車両を避けられる。 ・車両の混雑度 混雑している方が酔いやすい などなど。
お礼
回答ありがとうございます。 とても詳しいので勉強になります。 山手線と、京浜東北線は揺れやすいのですね。なるほど。 自分の路線の車両が、もしかしたら振り子車両か、車両を傾けて走るタイプなのかもしれないので、調べてみようと思います! モーターも勉強になりました。JRを利用するときは「モ」に気をつけてみたいと思います。 ありがとうございました。
前とか後ろとかは関係ないと思うけど。 バスで後ろが酔いやすいのは、後ろにエンジンがあるからです。 電車の場合、エンジンに相当するモーターは一番後ろの車両だけということはありません。 編成によってどこについてるかは違いますけどね。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 前とか後ろとか、関係ないんですね。残念。。。 バスみたいに明確?な答えがあるなら、なるべく酔いづらい車両を利用したいなと思ってたんですが。。
- 1
- 2
お礼
わざわざ調べていただいてありがとうございます。 半蔵門線の件ですが、乗り換えの時間もないので なるべく銀座線で後ろの方の車両を利用したいと思います! 本当にありがとうございました。