• ベストアンサー

DVからDVDに簡単に焼き込む方法は

DVからパソコンを介して家庭用DVDプレーヤーで再生できるDVDを作ると、自分のパソコンの性能が低いせいもあるかもしれませんが、1日仕事の上に、できあがったDVDも音ずらやらノイズが発生することがあります。編集もしていないのに、です。 もっと簡単、確実にDVからDVDにダビング(編集は想定していません。撮ったDVをそのまま家庭用DVDプレーヤーでも再生できるDVDに移す)できる方法や機械はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.1

手段1・家電DVDーHDDレコーダーで、DV入力端子がある機種を選択します。DVから直接MPEG2エンコーダーチップに直結しているので、ハードディスクに綺麗に録画できます。あとは編集してDVDに書き込みます。 手段2・パソコンにハードウェアエンコーダーMPEG2ビデオボードを増設し、S端子、(もしくは黄色)赤、白のアナログ信号でビデオカメラと接続し、キャプチャーソフトで直接アナログでMPEG2録画して、オーサリングソフトでDVDに編集、録画します。 私がよく行う手段です。この方法ならよほどのことがない限り音ズレ、ノイズは発生しません。 ただし、DV-AVIからMPEG2に落ちるので、画質は低下することだけは覚悟してください。 IEEE1394でのDV取り込みは、パソコンの性能の他に、インポートする編集ソフトの性能にも左右されます。またIEEE1394のチップで編集専用のハードウェアエンコーダーを搭載したビデオボードを装着すると、スムーズにインポート出来ます。

donyadonya
質問者

お礼

大変遅れましたがご返答ありがとうございました。手段1でやってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A