• ベストアンサー

京大の食品生物科学科とお茶大の食物栄養学科について

こんにちは。 大学の学部選択について悩んでいます。 私は将来、食物系の企業で商品開発や研究をしたいと思っているのですが、そのためには京大の食品生物科学科とお茶の水女子大の食物栄養学科とどちらのほうが向いているでしょうか。 お返事よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96559
noname#96559
回答No.1

どちらでもいいと思います。どちらからアプローチするかの違いです。 食品生物科学科は主に生物学の手法でヒトに用いる食品を科学する。材料の方です。生物や化学系の講義が多いでしょう。実験も大目でしょう。 食物栄養はヒトの食事を考える観点から食材に視点を当てる。こちらも生物や化学は基礎としては充分します。他に栄養学の観点からヒトの健康や病気なども(病人食をマスターするため)学びます。勿論調理実習は欠かせません。 具体的な食品の例として、冷凍ハンバーグの新製品の開発を考えましょう。 原材料の開発、加工の問題、添加物を含めた食の安全、調理の問題、保存の問題、嗜好の問題、流通の問題、、、これらは生物系だけの力では出来ません。栄養系だけでも出来ません。 コマーシャルとか、利益とかは他部門の方の出番でしょう。 ですから、どちらからアプローチしたいのかをお考えください。 農学部からでも食物からでもどちらからでも食品会社の研究職はおられます。特に他大学の栄養学と比べて、お茶の食物は伝統的に研究志向が高いところです。現場の栄養士になる人が少ないところです。それどころか、他の私立の女子大は管理栄養コースが一番の売りなのですが数年前まで管理栄養のコースもありませんでした。私大の栄養は栄養士養成学校、お茶は研究者養成とはっきりしてました。時代の波か、臨床栄養の必要性の高まりを受けてか、確か、4年位前に出来たはずです。 それぞれの大学の得意分野を考えて自分の希望と照らし合わせてください。どちらが食品会社に有利かという比べ方では同等です。

TTRTT
質問者

お礼

ありがとうございます! すごく分かりやすかったですo(´∀`)o尸~~

関連するQ&A