• 締切済み

いじわるな子って・・

2歳3歳ぐらいで、いじわるな子って、どうしていじわるするのでしょうか? 性格なのでしょうか?育て方や環境に原因があるのでしょうか? そのくらいの歳の子が自分より小さい子を特に、ぼんぼん突き倒す子がいるので、その子がいるときは困ってしまいます。 親はほとんど見ていないみたいなんですが、おされた子の親が何回も注意しても全然聞いていないので、なんだか言っても意味がないような気がしてしまいます。 このまま、注意しても何か変化があるのでしょうか・・?(その子じゃないとわからないかも知れないけど・・) 他に何かよい接し方があればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • alishia
  • ベストアンサー率17% (19/111)
回答No.6

一概には言えないのですが、基本的に2歳、3歳くらいでは「いじわる」という表現はちょっと言い過ぎのように思います。まだまだ小さいので、自己中心な年頃です。他人のことを思いやれるようになるのは、もう少し大きくならないと難しいことなので、どうしても自分の思い通りにならなかったりすると元気な子は手が出てしまったりすることはあたりまえのことのように思います。ただ、個人差がありますので比較的おとなしい子はそういうことはほとんどしません。 また、上にお兄ちゃんなどいたりすると家で「もまれている」ので、自然にけんかも覚えるし強くなると思います。 でも、年齢があがるにつれて自然になくなるので、小さいうちは悪い目で見ないであげてほしいなと思います。 ただ、そういう子にやられるままになっている我が子をみるとかわいそうになる気持ち、わかります。特に見ず知らずの子どもだと。でも、その子の親もきっとどうしていいか分からずにいるのだと思います。前に友達が言っていました「やるほうより、やられる側のほうがいい」と。その気持ちもわかります。 その子の親が見ていないのなら遠慮せずに注意してあげれば良いと思いますし、それでも聞かないなら自分の子をその場から移動させてはいかがでしょうか。同年齢くらいの子にやられるのなら、それも社会勉強と思いますが、大きな子にやられるのは力の差が歴然としているので、非難させるしかないかもしれません。 結構、難しいですががんばってください。

kuyokuyo3
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m。 わかりやすいと思って、いじわるな子って書いてしまったのですが、やっぱりちょっとかわいそうですよね。 やっぱりまだ小さいから、仕方のないことなんでしょうね。 ちなみに、その子がいた時は、みんなでわざわざ集まっていて、場所がなかったため、非難させているとまるで避けているようになってしまうので、なかなか難しかったです(^-^;。 どうもありがとうございました♪

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.5

 意地悪な子っていう感じじゃないんですが、なんか手を出す子っていますね。今はうちの子は1歳なので手を出されるほうです。  でも将来2、3歳になったら手を出すほうになってしまうのかなあ、子供はみんな通る道だから仕方ないのかなあと思っています。  幸い近くにいる親も手を出すとその子をすごく叱ってます。でもやっぱり手を出してくる。その子の性格なんでしょうね。自分は強いんだと感じて嬉しいんじゃないでしょうか。    ある程度は容認派です。一応「痛いのやだよ、優しくしてね」なんて言ってみますが。  あと小さい子のお母さんが気に入るとその子にちょっかいを出したりもします。そのお母さんにかまって欲しいんですね。  でも悪いことは悪いと注意することはいいと思います。でもかまわれたい病だったらほおっておいた方がいいようですが。むずかしいですね。  その子にどうして痛くするのって聞いても大抵、何も言わずぷいっと行ってしまうんですよね。それは本人の親じゃないとだめなんでしょうね。  突き飛ばす子の間に入って(親は倒れないから)反動で自分が倒れてみれば痛さが分かるかもしれません。

kuyokuyo3
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m。 まだ小さいと性格なのかも知れないですね。その子の環境なんてわからないですしね(^-^;。親が間に入るっていいかも知れないですね。機会があればやってみたいです。 どうもありがとうございました♪

回答No.4

こんにちは。 いるんですよ~~意地悪な子って!!! 私のあっと驚く体験を聞いてください。 上の子が1歳になったばかりのころ、初めて公園に行こうと お友達2人と一緒に行きました。 4,5歳の男の子と、3,4歳の男の子の兄弟が遊んでいました。 お砂場で、うちの子たち1歳児が遊び始めると、 その兄弟も入ってきて、遊んでいました。 フト気がつくと、兄弟のお兄ちゃんのほうが、うちの子に 砂をかけはじめました。弟のほうも一緒にやっています。 そのうち、顔にもかかってきたので、口に入っては大変と しばらく我慢していたのですが 「ごめんね~お兄ちゃんだから、顔にかけるのはやめてね~」 と、やんわりと注意したつもりでした。 すると、今まで放任していたお母さんが、急に怒り出して 「お兄ちゃんっていったって、うちの子はまだ幼稚園ですよ!! 大体、子供同士のことでしょお!!??」 と、すごいけんまくです。 私はビックリして、呆然としていたら、友達が「帰ろう!!帰ろう!!」 と言ってくれて、そこから帰りました。 友達に聞いたら、その人は近所でも有名な鼻つまみもので、 自分の子供がちょっとでもやられたら、 「あんた、どこの子!?家は??電話番号は!!??」 と怒鳴るくせに、自分の子供がなにしようと全く注意しないそうで、 そういう人もいるんだな~と思いました。 でも、せっかくの公園デビューがだいなしで、少しの間、ショックでした。 それまでは、いけないことは、いけないと自分の子であろうが 他人の子であろうが、注意すべきだ、と思っていたのですが その事件以来、親のほうも要注意だなあとつくづく思いました。 そうやって、よその子に乱暴はたらく子供は やはり親や兄弟が乱暴なのか、親がまったく注意しないかの どちらかだと思います。 注意するのは正しいことですが、私のように逆恨みされる場合も あるかも知れないので、親のタイプを見極めて注意したほうがいいと 思います。 こんなことで、いろいろ気を使わないといけないなんて、いやですねえ。 しかし!!そんなお母さんはめったにいないと思うので(思いたい) お互い、がんばりましょう♪

kuyokuyo3
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m。 いや~怖い人ってやっぱりいるんですねえ・・。わたしはそんな目にまだ会っていないので少し油断していました。ママの前では気を使わないといけないですね。 どうもありがとうございました♪

  • gohome777
  • ベストアンサー率26% (32/123)
回答No.3

以前児童心理学で、悪い事をして怒られない子供は寂しいのだと 習った事があります。 親の気を引く為という説もあるでしょう。 育て方や環境に原因するところは大きいと思います。 親になるってとっても責任のいることだと常々思います。

kuyokuyo3
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m。 その子のママがやさしそうに見えたのでもしかしてそうなのかも知れないですね・・。わたしも何か悪影響を与えているのかも(^-^; どうもありがとうございました♪

回答No.2

私は~~母親が無関心なら、普通の母親と同じように叱る事にしています。 2~3回は様子をみつつ、「だめよ~ 痛いからね」位で強くは言わないのですが 4回目くらいに「こらあ!」と脅かします(笑) でも「こらあ!」のあとは、普通に接します。ダメなことはダメ って判らせることが目的ですから。 自分の子供にも、同じようにしました。普段は褒める、説明する方向で指導しますが、早急に止めてもらわないと困ることや、危険が伴うことは「こらあ!!!」と場合によっては ”ゴツン(ゲンコツ)”付です。他人のお子さんにはゲンコツはしませんけどね。 まあ~~~家庭環境なのか指導していないのかはわからないけれど 一言で言えば 親の躾がなってないんですよ。 

kuyokuyo3
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m。 わたしは、注意したあとに普通に接するのが苦手で、いけないとは思っているのですが、やっぱり悪いことは悪いってわからせたら、あとは普通に接しないといけないですよね・・。 どうもありがとうございました♪

回答No.1

こんにちは! いますね~そういう子(^^; うちの子も弱虫泣き虫でよくやられました。(もう、9歳です)まず、その子を「いじわるな子」と見ないようにする事を進言します。「かわいそうな子」と思うとちょっと心に余裕が生まれます。それでも腹に据えかねたら、やさしい顔で近ずき「てめーぶっとばすぞ!」と、耳元で囁いてやります。なるべくドスをきかせてね。意味は解らなくても、びびります。それで駄目なら、たぶん被害者はたくさんいるでしょうから、そういう仲間がいる時に「いいかげんに、しなさーい!」と、怒鳴りつけてやるんですね。そういう子って、まるで放し飼い状態か、家の中ではキリキリしているか、どちらかのような気がします。多かれ少なかれ、シッポを残した人間になりかけちゃんなので、あまり気にしないようにした方がいいですよ。どうしてもいやだったら、よそに行く事もありだしうちの近所のいじめっ子も、幼稚園に入ったら少しずつ落ち着きました。  子供の世界もある種「弱肉強食」なので、鍛えられてつよくなれ~位の気持ちでいた方がいいように思います。「手出し、口出し」ではなく「目配り、気配り」で接してあげるのがベターだと思います。 ファイト^0^//

kuyokuyo3
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなりもうしわけございませんm(_ _)m。 わかりやすいと思っていじわるな子って書いてしまいましたが、ちょっとかわいそうですよね・・。 具体的な対処法ありがとうございます。 目配り、気配りってとてもいいアドバイスですね。でもなかなか難しそうです・・。 どうもありがとうございました♪