• ベストアンサー

死ぬことばかり考えてしまい疲れました

数年前にうつを発病し、半年前に再発して現在も治療を受けています。 一日に何度も死ぬことばかり考えてしまいます。 思えば子供の頃から事あるごとに「死んでしまいたい」と考えることが多く、 うつ病と診断される前も後も「死にたい」と思う気持ちに大きな変化はありません。 実際に自殺の行動を起こしたことはないのですが、死に捕らわれることに疲れてしまいました。 うつ病の症状のひとつとして諦めるしかないのでしょうか? それとも自分の中の何かのSOSなのでしょうか? 同じような経験をされた方、改善の方法などありましたらお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53796
noname#53796
回答No.4

「死にたい」と思ってしまうとのことですが、「今、すぐにでも死にたい」と思ってしまいますか? 人間、必ず寿命があります。この世に生まれてきた以上、必ず「死」がやってくる。避けられないですよ? 永遠に生き続けることができる人なんて、存在しません。 「死にたい」と考えるのではなく、「そのうち(嫌でも)死ぬ」と考えてみませんか? 「なにも今、死にたがらなくても、そのうち死ぬんだから待っていよう……とりあえず、ラーメンでも食べておくか。後悔しないように。」とゆったり構えてみませんか? 「死にたい」と思えば思うほど、「死」という暗くて冷たいモノは寄ってきます。そして最終的に、人をひどく疲れさせてしまう。 けれど、誰にでも「死」は近寄ってきます。ならば、それと上手に付き合っていって、最終的には離れて行ってもらいましょう。 「死にたい!」という(嫌な言い方ですが)積極的に死に向かってしまう姿勢を、「そのうち死ぬから待ってよう」と受身にするだけでも、同じく「死」について考えていても、ちょっとは違うと思いますよ? 確かに「死にたい」と思うのは、うつの症状の一つです。 でも、諦めるしかないものではないと思いますよ。 うつになるまでには、時間がかかったと思います。1日2日でなったものではないと思います。 ならば、治るのに時間がかかっても不思議じゃない。 とりあえず、もうちょっと待ってみましょう。 しかし「死にたい」と思いながらでずっと過ごすのは、辛いですね。 このことは、お医者さまに話してみましたか? SOSだと思うのならば、何か思い当たるフシはありますか? ひょっとすると、他の方も仰るように、お薬や治療法が合ってないのかもしれません。 まずは、主治医の先生のお話しましょう。

mixjuice26
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今日、主治医に話してみました。 薬の増量と休養、治療は振り出しに戻りました。 投薬での治療だけでなく、思考の歪みの修正(認知療法のようなもの)をしていたのですが、それも思うようにできず治療が苦痛になっていました。 それは医師に対しても模範的な患者でいようと思っていたのも苦痛の要因だったのかもしれません。 今までの苦しみの中で死に対する願望が頭から離れないことが一番辛かったと言えたことで少し気持ちが楽になりました。 もう少し気持ちが楽になったら、mopoyapoyaさんの言うようにゆったり構える思考へ方向転換できたらいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ok390
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私はその様な気持ちがありませんので、納得してもらえるか判りませんが、私の提案として楽しいスポーツをしては如何でしょうか。友達を作るなど。人生の楽しみを作って下さい。

mixjuice26
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。人生が楽しめるようになったらok390さんのご提案をやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234035
noname#234035
回答No.2

死ぬのも生きるのも自分次第なので、他の者は、とやかく言えませんが、死ぬのが嫌だと言う人が圧倒的な中、死にたいと思うのは、やはり病気なので、薬や良いと思われる治療をされて、早く良くなって下さい。 抗鬱薬を変えたらどうでしょうか。 主治医に相談されたら良いのではないでしょうか。

mixjuice26
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は何をするべきか見えなくなっていたのでmousouさんに言われて我に返りました。 今までの治療の中で主治医に死に対する願望があることはいいませんでした。医者に対しても本当の自分を見せるのが怖くて、本当の心の内を話すことができず、模範的な受け答えをしてきたように思います。 今日の診察では初めて話すことができ、ボロボロ泣いてしまいましたがそれでもいいと思いました。薬の増量と休養、治療は振り出しに戻りましたが、医師もそれでいいと言ってくれました。 ここに質問させてもらった時より心が穏やかです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.1

「あなたが寝ていても、休んでいても、悩んでいても、 世界は、ちゃんと待っていてくれる。」 そんな感じ。 うつになったり、悩んだりすると、 視野が狭くなってしまう。 殻に入ってしまう。 だけど、もっと世界は広くて、 暗い場所もいっぱいあるけど、 綺麗な場所もあるし、 それはあなたを置き去りにはしない。 ちゃんと待っていてくれる。 だから今はゆっくり休みなさい、 それが今必要だから。 それから ジャスミンの香りは、リラックスと抗うつ作用があるそうです。   お口に合えば、ぜひゆっくりとジャスミンティーどうぞ。 もうひとつは、「涙」です。 感情を伴う涙(悲しみや嬉しさで流れる涙)には、うつ病に関係のあるマンガンを、体外に排出してくれる効果があるそうです。 私は、涙でうつを乗り越えました。 ビルの屋上でさめざめと泣きました。 夜景が綺麗でした。 映画や、本、音楽、アニメなどで、 涙を流すことも、よいかもしれません。 野菜をとっていますか? ビタミンとかも、うつに関係してます。 今は私は、死にたいとは思いませんが、 生きることに感謝なんてしません。 命は尊いものなんて奇麗事も信じません。 だけど、 ・・・・・・・・・ この先の言葉は、それぞれが見つけるものです。

mixjuice26
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いつも泣く事ができないのですが、 ここ数日うつの症状からか涙が良くでます。 ほんの少しですが泣く事で気分が楽になりました。 ジャスミンティーは大好きです。 お茶の香りも楽しめるくらいになるように少し休養したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A