締切済み 匿名で医師が 2008/03/24 01:22 完全匿名掲示板で医師だといって医療的助言をしたり相談に応じることはありえますか?法律的或いは倫理的に問題はあるでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 sodenosita ベストアンサー率54% (1291/2359) 2008/03/24 08:39 回答No.2 ここのサイトもおなじようなものではないでしょうか? 法律上に問題があるので、質問や回答に対して、禁止事項が定めてあるのだと思います。 質問者 お礼 2008/03/24 18:28 すまみせん、禁止事項見てませんでした。 なるほどちゃんとルールとして書かれていましたね。 回答いただきましてありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sara99 ベストアンサー率17% (17/95) 2008/03/24 01:26 回答No.1 応じることはあるでしょうが、あくまでも「こういう考え方ができる」というだけで、決定付けるような発言はしないと思います。 また、いい加減な治療法も助言しないでしょうね。 当たり障りのないことを言われるんじゃないでしょうか。 ただ、医療費をわざわざ使わなくてもそれくらいの回答で解決することもたくさんあるようですから。。。 質問者 お礼 2008/03/24 18:26 どの程度の内容までが許されるのか判断の難しいところですね。 各々の良識の範囲内で、ということになるんでしょうか。 早速のご回答、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A 医師の努力の法律上の位置づけについて すみません。医療に関わる法律の事で一つ質問させてください。 医師法で医師は、 医療及び保健指導を掌ることによつて公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。と定められていますが、その手段について医師がしなければいけないこと。たとえば、教科書を読むとか、ガイドライン通りにするとか、そういうことは法律的にはどのように定められているのでしょうか? たとえば、悪性黒色腫に対して生検をすると転移が増えるのでしてはいけないことは国家試験レベルの知識ですが、これを皮膚科医がやって実際に転移したとして、それは法律的にはどのように扱われるのでしょうか。 他にも聞いてみたいケースはいくつかあるのですが、 私が聞きたいのは 「教科書通りにする」事は医師の義務だと思うのです。なぜなら医師のすることには侵襲性がありますので。確かこれは法的な根拠もあったように記憶しているのです。倫理的な問題だけではなかったはずだと思うんですが、色々見ても根拠に探し当らず、一度ここで質問してみる次第です。 お答えのほど、宜しくおねがいいたします。 匿名掲示板 数年前に匿名掲示板は匿名だからといって、掲示板を荒らしまくってる人がリアルにいたんですが、掲示板ってホントに個人情報の特定とかないんですか? 匿名での相談の受け方 大学で教員として勤務しているのですが、いま学生を対象とした「なんでも相談室」という仕事を任されています。メンタルケア全般のサポート体制としてはカウンセラーが常駐しているのですが、学生が気軽に何でも相談できる(進路相談でも恋愛相談でも)ような人がいれば、もう少し早めにサポートできたり、「誰に相談すればいいかわからない」という学生を減らせたりするのではないか…という形で始められています。 とりあえず、学生全体に対して「なんでも相談していいよ」とインフォメーションしているのですが、実際に私のところへ相談に来るにはなかなか敷居が高いように感じています。最近の若者の傾向を見る限り、「直接会って、相談」というよりは、メールや掲示板への書き込みなど「直接人と会わなくて済む」「相談に行ったことがほかの人にばれない」「可能であれば匿名で相談できる」といった形式をとってあげないと、学生は「気軽に相談」なんてできないのではないかと考えています。…とは言っても「何でも相談箱」をどこかに設置してハガキを投函してもらうようなアナログな方法ではなく、できればデジタルな方法で行いたいと考えています。そこで最初に考えたのは、「なんでも相談」用のメールアドレスを取得して、そこにメールを出してもらうような形ですが、メールだとアドレスが表示されてしまうし「匿名性」が確保してあげられません。できれば「匿名でも相談可能」にしてあげたいと思っています。そうすると、メールではなく掲示板を作成して、投稿時に「管理人のみ閲覧or誰でも閲覧可能」などの選択ができればよいのかな?という気がしていますが、私は掲示板を作ったことも管理したこともないので、どうすればそのような掲示板を作成することができるのかもわかりません。 そこで質問ですが、 (1)上記のような主旨で、メールアドレス取得or掲示板作成以外に何かいい方法がないか。 (2)もし上記のような方法で準備していくとしたら、どのような方法が現実的か。 (3)上記のような主旨で掲示板を作成するとしたら、どうやって作成したらいいか。 長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 匿名での相談の受け方 大学で教員として勤務しているのですが、いま学生を対象とした「なんでも相談室」という仕事を任されています。メンタルケア全般のサポート体制としてはカウンセラーが常駐しているのですが、学生が気軽に何でも相談できる(進路相談でも恋愛相談でも)ような人がいれば、もう少し早めにサポートできたり、「誰に相談すればいいかわからない」という学生を減らせたりするのではないか…という形で始められています。 とりあえず、学生全体に対して「なんでも相談していいよ」とインフォメーションしているのですが、実際に私のところへ相談に来るにはなかなか敷居が高いように感じています。最近の若者の傾向を見る限り、「直接会って、相談」というよりは、メールや掲示板への書き込みなど「直接人と会わなくて済む」「相談に行ったことがほかの人にばれない」「可能であれば匿名で相談できる」といった形式をとってあげないと、学生は「気軽に相談」なんてできないのではないかと考えています。…とは言っても「何でも相談箱」をどこかに設置してハガキを投函してもらうようなアナログな方法ではなく、できればデジタルな方法で行いたいと考えています。そこで最初に考えたのは、「なんでも相談」用のメールアドレスを取得して、そこにメールを出してもらうような形ですが、メールだとアドレスが表示されてしまうし「匿名性」が確保してあげられません。できれば「匿名でも相談可能」にしてあげたいと思っています。そうすると、メールではなく掲示板を作成して、投稿時に「管理人のみ閲覧or誰でも閲覧可能」などの選択ができればよいのかな?という気がしていますが、私は掲示板を作ったことも管理したこともないので、どうすればそのような掲示板を作成することができるのかもわかりません。 そこで質問ですが、 (1)上記のような主旨で、メールアドレス取得or掲示板作成以外に何かいい方法がないか。 (2)もし上記のような方法で準備していくとしたら、どのような方法が現実的か。 (3)上記のような主旨で掲示板を作成するとしたら、どうやって作成したらいいか。 長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。 医師と歯科医師の違い 法律的に医師に出来て、歯科医師が出ない医療行為はどのような事があるのでしょうか 歯科医師も手術を行うため、全身管理などが必要になってくると思うのですが、教えて下さい。 医師の業務について 医師の業務について質問します。 医療関係資格のほとんどの法律に「医師の指示の下」という表現があるのですが医師はすべての医療関係資格の業務ができるのでしょうか? 教えてください。 ※医療関係資格の法律とは保助看法,臨床検査技師法,RT法,栄養士法, PTOT法等のことです。 匿名掲示板 2003年ごろ巨大匿名掲示板で匿名でなくなったのにも関わらず暴言を吐いたら高校生時代からの級友がそれまでとは違った恐ろしい年賀状を送ってきたのですがどういう因果関係があるのでしょうかネットのシステムが さっぱりわかりません いったいいつ匿名プロキシに?! パソコンを新しくしたばかりでわからないことだらけです。 特に今まで行かれていた掲示板に行かれなくなりました。 「匿名プロキシ」なのでだめ!ということなのですが、いつそうなってしまったのか?! 匿名プロキシをはずすにはいったいどうしたらいいのでしょうか? ・・・って本当はこの言葉自体初耳だったのですが・・・。 ご存知の方、よろしくお願いします。 大手の匿名掲示板ってありますか? あにまん掲示板や5ch掲示板のような画像もアップできる匿名掲示板って他にありますか? 匿名ではない比較的大きな掲示板サイトってありますか? 2ちゃんねるのような、匿名掲示板サイトではなく。投稿者の素性?が分かるような比較的人が多く集まる掲示板サイトってありますか? うろ覚えですが…匿名ではない掲示板サイトで思いつくのは、したらば?だっけか・・・しか思いつきません。 どなたか、教えてください^^; HPの掲示板に、匿名やイニシャルで、書き込むとき、 掲示板に 2つの 全く別な 匿名や、イニシャルなどで 書き込んでも、掲示板を持っている人から見ても、 投稿者が 同じ人だとは わからないのでしょうか? 前回投稿の時の 匿名を 次回投稿時に 忘れてしまって、仕方なく、新しい 匿名を 使うということがあるのですが。 素朴な疑問です。 匿名で投稿できれば安心? 匿名やHNで投稿できる掲示板が多数ありますが、 匿名性はほぼ守られるのでしょうか。 例えば、 http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=bbsidx&bbsid=1127 があります。 匿名で投稿できますし、IPも出ません。 こういう場所なら管理者以外に対しては匿名性は守られると考えていいのでしょうか。 よろしくおねがい致します。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 匿名書き込みは便所の落書きより悪質 2000年代の頃に匿名掲示板が流行り始めた時に 「あんなもん、匿名で好き勝手書いてるだけ。何の価値もない。便所の落書きだ。勝手にやってろ。」 みたいな意見が多数派でしたが、未だにこんなこと思ってる人いますか? 匿名掲示板や匿名アカウントからの誹謗中傷で精神を病む人が出ており、皇族がPTSDになる事態です 便所の落書きで心を病む人はいませんから、匿名の書き込みはそれよりはよほど悪質な気がします。 質問ですが 1 匿名アカウントでの書き込みは便所の落書きと同じで価値の無いものだと思いますか? 2 匿名アカウントでの書き込みが便所の落書きだと思っている人にのみ質問ですが、 匿名アカウントの書き込みで精神を病む人の事をどう思いますか? 「心が弱すぎるわ笑。そんなやつ匿名掲示板が無くてもどうせ他のことで自殺してるだろ。便所の落書きに負けたんだから笑笑」 って感じですか? 3 私もこの質問掲示板の匿名マウント回答で精神を病みました。どうしたらいいでしょうか? 匿名掲示板で 匿名掲示板で荒らし行為をしてる人を特定できてたら訴えることは出来ますか? 書き込みの内容は障害者に対する誹謗中傷です! よろしくお願いします。 ネットの匿名性はいつまで? 解りづらいタイトルで申し訳ないですが 少し気になっていることがあるので質問させて頂きます。 ネットの掲示板などで社会問題にもなっている掲示板荒らし。 荒らしでなくとも匿名での書き込み。 これらが起こりうる原因の一つとして匿名性があるからだと思います。 誰も書き込みするのに自分の個人情報が表示などされれば書かないと思います。 そして現在は個人で解る範囲としまして書き込みした人のIP等しか 解らないですよね?あくまでも弁護士の照会や警察機関の照会がなければ プロバイダーは書き込みじた人の詳細を開示できない。 これはプライバシーに関係してるからだとは解るんですが、 ネットの掲示板でももう少し書き込みした人の詳細(だいたいのアクセスしている町内や自分の本当の名前)等が公開できるようになれば また大きくこのネットは変わってくると思っています。 デメリットの方が少ないんじゃないでしょうか? こういうシステムにする事によって安易な掲示板荒らしや 犯罪を防げる気もします。 それに名前やある程度の町内などが解る事で本音のやりとりも できるんじゃないでしょうか? 安易に書き込みしずらいと言うのがデメリットとなるんだと思いますが。 ■今後ネットの書き込み時の個人情報はもう少し公開できるようになるのか?匿名性の事件などが増えているのになぜされないのか? ■個人情報(名前やアクセスしてる町内名)を公開することによってのメリットとデメリットは? 名前というのは例えばプロバイダ契約している名前とかです。 あと、違法ツールなどでこれをごまかしたりする事は例外として お考えください。 匿名掲示板での脅迫罪について 匿名掲示板で漠然と「住所をワンタッチで調べて取り返しのつかないことにしてあげる。」は脅迫罪ですか? 医師の給料について 医療費削減や医師不足など、世間では多くの事が騒がれている最近です。 医療の問題について強く興味を引かれ、多くの本や雑誌を読むようになったのですが、「なぜ医師の給料が減っているのか」という直接の答えがわからずにいます。 沢山の見方があると思うので、多くの考え方を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 ネット掲示板の匿名者 先日、私の管理する携帯電話のプロフィールの掲示板に 私の知人を中傷・侮辱するようなコメントが匿名で載せられました。 私もその知人も心を痛めるような内容でありました。 そのコメントはすでに削除しましたが、 次このようなことがあれば何らかの手段を取りたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 インターネット上の掲示板に匿名でコメントする人間を突き止めることは可能なのでしょうか? 些細なことでかまいませんので、ご意見・ご回答をよろしくお願いします。 掲示板の匿名性 1.掲示板に書き込むとき どれくらい匿名性があるのでしょうか? 2chでIDがありますが、 これはどうやったら変わるんですか? 2.IPアドレスが毎回変わるのに、 荒らしをする人が来た時の為に、 アクセスブロックとかするのは どういう原理でできるんですか? 人間の医師が動物の治療を行うことは、日本においては法律違反ですか? 人間の医師が動物の治療を行うことは、日本においては法律違反ですか? 子供の頃、「獣医師は人間に対する医療行為を行えないが、医師は動物に対して医療行為を行っても法律的に罰せされることはない」と聞きました。 エディー・マーフィー主演の映画「ドクター・ドリトル」シリーズでも、人間の医師であった主人公が動物の手術を行うシーンがありますし、アメリカでは法律的に認められていることなのでしょうか? また、日本でも医師による動物への医療行為は法律的に認められているのでしょうか。 個人的には、医師も獣医師も免許が必要な職種ですので、お互いに不可侵なのではないかと思っているのですが… 手元に参考図書がなく、検索の仕方が悪いのかネットでも回答が得られなかったので、詳しい方がおりましたら、どうかご教授お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
すまみせん、禁止事項見てませんでした。 なるほどちゃんとルールとして書かれていましたね。 回答いただきましてありがとうございます。