オーストラリアに住んでいます。
世界地図を見られると殆どが 北半球を中心に描かれていると思います。
日本で見られる世界地図は太平洋が中心になっていますね。
ヨーロッパで 世界地図を見られると、大西洋が中心になって、日本は右の端っこの方にちっちゃくあります。
Down Under というのは 地図の中で赤道より下の方に描かれる南半球のオーストラリアのことを俗語としてアメリカ人が呼んだりします。
逆さ地図ではオーストラリアが中心になって描かれていると思いますが、端っこの方ではなくて、一番中心にあるということを表現するのにNo longer Down Under.
これから先は、世界の中心になる。というような願いもこの言葉には入っています。
質問者
お礼
早速、お教えいただき、ありがとうございました。
「Down Under 」の意味は、「・・・赤道より下の方に描かれる南半球のオーストラリアのこと」とありましたが、ニュージランドの地図にも書かれていましたが、どうなのでしょうか。
また、「No longer 」についても、その意味をお教え下さいますよう、お願い致します。
お礼
詳しく補足いただき、ありがとうございました。 お互いに自国中心の考えは捨てたいモノですね。 知識以外に考え方もお教えいただき、ありがとうございました。