- ベストアンサー
変なウィンドウを退治し、音楽をブレなくさせるには?
いつもWindows Media PlayerやYouTubeで、音楽を聴きながらパソコンを使用しているのですが、なぜか今日からその音楽が途中でブレたりします。 起動した時にいつも見慣れないウィンドウが最小化で表示されたので、最大化せずに閉じました。 で、音楽を聴き始めたらブレが酷く、集中できないのでパソコン自体を一旦シャットダウンしました。 そしてまた起動したのですが、起動するとまたおかしなウィンドウが出てきました。それと同時に「エラーを送信します」もしくは「エラーを送信しない」の表示が出てきて、前者を選びました。 それと同時にこのおかしなウィンドウは消えました。 でもまた起動した時には必ず出てきそうですし、音楽のブレも戻らないような気がしてまりません。。 考えられる原因は何でしょうか? また、直す方法はあるのでしょうか? ご助言宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
度々ご助言ありがとうございます。 今現在、こちらのカテゴリーで「シマンテックでスキャンしたら…。」という新しい質問をさせていただきましたので、よかったら見てやって下さい。 >ただ…一つだけ言える事があります。それは、パソコンをつかいこなそうとする上では知的好奇心が欠かせない、ということです。 ネットを使う・メールする・音楽を聴くなど…私は単に利用しているという意味で使っているだけで、パソコンそのものの仕組みやネット接続中の危険などに関しては正直無関心だったように感じられます。 昨日業者の方に「このパソコンは無防備すぎる。」と指摘されました。ほぼ完全無防備な状態なので、いつ感染してもおかしくないそうです。 昨日スパイウェアは47件見つかり、今日自分でやったavastではウィルス1件、そしてさっきシマンテックでも1件見つかりました(←これが解決しきれてません)。そんなに酷い状態だなんて思ってもみませんでした。 >最初は誰でもどう使っていいか分からないのは同じですが…結局は『自分自身で何とかしよう』という意思がどの位あるかでその後が決まるように思われます。 言い訳をするわけではないのですが、今回壊れた時も自分なりになんとかしようと思い、こちらで質問させていただいたり、友達にきいたりしました。でも操作法がわからず、結局業者に頼んだり、カスタマーサポートに電話してみたり…という始末になりました。 きっと私の中で感染することを他人事のように感じてたり、もちは餅屋という感覚でいたように感じています。 今回の件でとても勉強になりましたした。 >厳しい言い方をしますが、パソコンと相対していこうとしている、そしてパソコンのことで分からないことがいっぱいある…それにも関わらず、説明書やリカバリCDなどを訳も分からないまま捨ててしまうというのはどうかと思います。 いえいえ、厳しくなんかありません。「もう普通に使えてるから大丈夫。」なんて安易な気持ちで捨てた自分に非があることは認めざるを得ません。 こうした安易な気持ちのせいで、高くつくということを肝に銘じます。 ご指導本当にありがとうございました。