締切済み 早稲田予備校と早稲田ゼミナールどちらにいこうかと迷っています。 2008/03/20 21:06 浪人生です。早稲田予備校と早稲田ゼミナールどちらかに通おうと思いホームページを見ましたが、いまいち絞り込めません。 大きな違いはどこでしょう?どなたか教えていただけませんか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 gwkaakun ベストアンサー率43% (1162/2649) 2008/03/22 00:10 回答No.2 大した違いはないです。悩むんだったら、単純に家から近い方とか、駅からなるべく歩かずに住むところにしましょう。 別に早稲田塾で浪人している人が入れないわけではないですから。 ただ、早稲田に落ちた経験則でいうと、「W大狙い」していると、W大に入れない人の方が多いような気がします。なもんで、出来るのであれば、難関国立大の後期日程(例:一橋とか、旧帝大)狙いをした上で、滑り止めをW大にした方がいいですよ。入りたいのはW大でも、そうした方がいいと思います。最初からW大狙いの人は不思議とMARCHに、MARCH狙いの人は成城・成蹊とか日東駒専になっちゃうんですよ、何故か… 【一橋の後期】 http://www.hit-u.ac.jp/admission/bosyu/Link/H20_l_06.htm 質問者 お礼 2008/03/22 09:15 そうですね。 単純に受かりたいところを目標にするより、そのほうが確実にがんばれる気がしてきました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gwkaakun ベストアンサー率43% (1162/2649) 2008/03/20 22:35 回答No.1 早稲田予備校は規模をかなり縮小してきているんで、寂しいですよ。真新しい看板講師もいないのでねぇ。 なもんで、早稲田ゼミナールの方がいいですよ。 ただ、早稲田塾も考えてみてくださいな。 質問者 お礼 2008/03/21 23:30 早々にありがとうございます。 ゼミナールのほうを検討して見ます。早稲田塾も見てみたのですが、 早稲田塾は現役だけではなかったかと思います。浪人生のを対象のコースもあったでしょうか?もしあるとしたら、早稲田塾とゼミナールとの差はどうなのでしょう? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 早稲田塾か?お茶の水ゼミナールか?予備校について 私は2007年4月から高校三年になります。 目指す大学はずばり慶應義塾大学 文学部です。 4月から本格的に予備校に通うべく、色々な予備校のDMを見比べたりしました。(河合や駿台・代ゼミなど大手に行くつもりはありません)去年の冬休みに、早稲田塾に勝冬というのに参加しました。校舎がとても綺麗でお金がかかってる感じがしました。特に講師もすばらしいとは感じなかったのですが、予備校ランキングで1位をとっているから悩みどころです・・・。 そして今年の春休みになってから今日まで、お茶の水ゼミナールに通いました。英語と世界史をうけました。人数もすごく多いというわけではなく、まぁまぁよかったのかな、と。 ですが、慶應は論文が入試にありますよね?だから、せっかくだから推薦も受けてみよう!と思いました。AO・推薦に力を入れてるのはお茶ゼミより早稲田塾。でも授業料は高いですし(親にはあまり負担をかけたくない&親も安いほうがいいといっています)、お茶ゼミにも論文はあるし・・・と思うのですが、DMを見る限り、早稲田塾の推薦入試対策は素晴らしいように思えます。 早稲田塾、お茶ゼミに関して知っていることが少しでもあれば、教えていただきたいです。悪評・良評ともにしりたいです!お願いします。 早稲田塾とお茶ノ水ゼミナール いつもお世話になっています。高2の者です。 AO入試を目指しています。それに適応する小論文・志望理由書対策・面接練習をしたいのです。そこで質問なのですが、早稲田塾とお茶の水ゼミナールどちらが良いでしょうか。自分で見学に何度も足を運んだのですが、いまいちどこが良いのか分からず、ここと言った所が見つかりません。どんな些細な事でも結構ですので教えてくれるとありがたいです。 悩んでいる点はまず月謝です。早稲田塾とお茶の水ゼミナールと比較してみたら早稲田塾の方が若干高い事。早稲田塾は高3になったらあれもこれも取れと言われそうで怖いのです。しかし、早稲田塾の方がAO対策がしっかりしてそうなのです・・・。どこの予備校でも自分に勉強する気ややる気があれば出来ると言われてしまったらおしまいなのですが。 ちなみに今、河合塾に通って居ます。そこはもし、AOでダメだった時の為に通っています。河合塾は一番気に入った塾なので辞めるつもりはありません。 早稲田予備校について 現在高校1年の息子の予備校選びについて相談申し上げます。代ゼミ等全国模擬試験では50台後半という成績なのですが、早稲田大の文系を志望しており、早稲田予備校に通いたいとの本人の希望です。しかしある方から「早稲田予備校では偏差値70台の生徒にしか早稲田の受験はさせず、50台後半では”飼い殺し”状態にされてしまう可能性もある」との意見をいただきました。実際に早稲田予備校に通われている皆様の正直なご感想をお聞きできたらと思います。50台後半からの早稲田志望というのは私も厳しいとは思っていますが、時間もあることですし、チャレンジはさせたいと思っております。よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 早稲田 志望 予備校 早稲田志望なんですが、予備校は代ゼミと早稲田予備校だと、どちらが良いでしょうか? 代々木ゼミナールについて 今年浪人で予備校へ行こうとしています。 今自分の学力は、 英語が中学一年レベル 数学が中学三年レベル です。 予備校は講習というイメージがあるので、ある程度基礎能力がある人ではないとついていけないのではないかと不安になっています。 ゼロからのスタート場合は代々木ゼミナールはやめたほうがいいでしょうか? 中堅予備校について(早稲田予備校等) 早稲田予備校は出席をとる。席の確認が頻繁。ですか? また、中堅予備校のデメリットはなんですか? 予備校の受講料について 高一から予備校にいこうか考えています。 そこで教えてほしいのですが下記の予備校の受講料を教えて下さい! (1講座、週3,4回) ・早稲田塾 ・東進ハイスクール ・お茶の水ゼミナール ・駿台 お願いします。 予備校で悩んでます! 浪人が確定して予備校に入ろうと思うんですけど、どの予備校に入ろうか迷ってます。候補は 駿台予備校〔大阪校〕 河合塾〔大阪校〕 代々木ゼミナール〔大阪校〕 ECC予備校〔梅田校〕 の4つです。コースは関関同立の文型コースです。いろいろな意見を聞かせてください!お願いします! 予備校の学費 単発的な質問ですが、 河合塾 城南予備校 駿台予備校 代々木ゼミナール 早稲田塾 東進ハイスクール 上記の予備校それぞれの、一教科における学費(およそで構いません)を教えてください。 早稲田行く人って何してるんですか? 浪人が決定して関関同立あわよくば早稲田でがんばるんですが たぶん予備校に行くんですが予備校は予備校のテキストだけで十分とか いってますが、問題演習とか足りないと思うのですが 早稲田レベルの人ってどんな感じで一年過ごされるんですか? 回答お願いします。 志望校が早稲田の人の予備校 志望校が早稲田なんですが、早稲田予備校と代ゼミだとどちらの予備校が良いでしょうか? 浪人生の予備校選びについて【早慶志望】 浪人生の予備校選びについて【早慶志望】 今候補に挙げているのが、【代々木ゼミナール】、【増田塾】、【早稲田アカデミー】、【トフルゼミナール】 の三つなんですが、通っていた方などで、浪人でお勧めな所など、一つでも良いので、解答ください。 あと、自分は千葉県在住なのですが、他の合格者に聞いたのですが、「校舎も柏や松戸ではなく池袋や新宿の校舎に通わないと」(田舎の校舎じゃなくて、志望の学校のある近くの都会の校舎)といわれたのですが、関係あるのでしょうか? スイマセンが、なるべく詳しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 予備校ってどこがいいですか??? この4月から受験生になっちゃいました!! それで予備校に行きたいと思っているんですけど、予備校っていろいろありますよね?私、仙台の辺りに住んでるんですけどここがお勧め!!ってのがあれば是非教えて欲しいです。 仙台にある大手の予備校だと、代々木ゼミナールと河合塾文理と駿台くらい? 私もいろいろと噂は聞いてるんですが、会長の息子が失踪したとかそうゆうので決めるものではもちろんないし。 現役生には文理、浪人生は代ゼミとも聞いた事あるんですけどホントかなぁ? その辺もご存知でしたら教えてください(^3^) 予備校で迷ってます 今年からおそらく浪人するであろう者です。志望校が早稲田大学なので、早稲田予備校に行こうかと思っていたのですが、学校の面談で先生が持ってきたプリントにより、自分は城南予備校の特待生A(学費100%免除)に該当していることが分かりました。正直受験なんてものは気の持ちようだと分かってはいるのですが、一応城南予備校がどんな予備校なのか知りたいです。面倒見のよさとか、授業の質などパンフレットに載っていないような情報を教えていただけると幸いです。 早稲田予備校の時計 早稲田予備校のシンボルマークの時計の 意味がわかりません。 なぜ13時まであるのですか? 大学受験の参考書、『トフルゼミナール 早稲田の英語』について質問です。 大学受験の参考書、『トフルゼミナール 早稲田の英語』について質問です。 現在出版されているのは、第6版です。 しかし時々、ネットで第4版や第5版などを見かけます。 「版」が変わると、中身(掲載されている問題や解説)も変わるのでしょうか? また、トフルゼミナールの早稲田の英語は「版」が変わると中身は変わっているのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、解答お願いします。 教文研ゼミナールはどうなりましたか? 1970年代終わりから1980年代初めにかけて、大阪市の JR「大阪」駅・阪急「大阪」駅の北東、阪急「中津」駅の南東のあたりに、代々木ゼミナールと提携した「教文研ゼミナール」という予備校があって、予備校生として行ったわけではありませんが、代ゼミの模擬試験をそこに何度も受けに行きました。ところが、最近、インターネットで検索しても、教文研ゼミナール というものが出てきませんし、ヤフー地図など見ても見つかりません。 何度も通った所であり、近くに行った時に、どうなっているか前まででも行ってみたいと思っても、どこだったかもわからなくなってしまいました。 もし、 (1) その場所がどこであったか、住所を知っている方は教えていただけないでしょうか。 (2) 教文研ゼミナール はなくなったのでしょうか。どうなったか、御存じの方は教えてください。 よろしくお願いします。 お茶の水ゼミナールについて 現在高校2年理系なんですが、そろそろ受験を意識し始めました。 予備校等に行こうと思っているのですが、たくさんありすぎて、 どこがいいのか迷っております。 候補として少人数制のお茶の水ゼミナールを考えています。 いろいろ調べたところ、文系向きの予備校かなと思ったのですが、 そんなことはないですか? あと女の子が多いって言うことも見ました;; 実際どうでしょうか。 他の予備校お勧めあれば教えてもらいたいです。 早稲田予備校の看板 早稲田予備校の看板は13時を指した時計の絵なのですが、何か意味があるらしいのです。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? 予備校選び(理系) 閲覧ありがとうございます。 いま高2ですが高校に通ってないで為、浪人生と一緒に授業になります。 通うのは来年の春からで理系の早稲田を狙っています。 家は新宿付近です。 ・河合塾新宿校 ・代々木ゼミナール本部校 ・駿台予備校池袋校 の中から探していて各予備校に心配事があります。 まず河合塾から、 浪人生の場合最初にテストでクラスを決めたらクラスを一年中変える事ができないそうで、僕は数学の3、Cをやっていないので不利かも知れません。一番したのクラスにならないか心配です。 次に、代々木ゼミナール(本部校) 単科生だと普通の校内生に比べて受験情報が入りにくいと聞きました。 講師への質問はできますか? あと授業前に並ぶ可能性はありますか? 自習室はとても込んだりしますか? 最後に駿台予備校 先ほど述べた通り数学3. Cをあまりやっていないのでついていいけるか心配です。 この中の予備校に通っていて、自習室の込み具合、サポートの充実、質問以外の情報を教えてもらえたら幸いです。 また、小さな予備校だけども講師の面倒見がよい、合格実績がよいなどありました教えて下さい。 いい予備校に行けば成績が上がるなどとは思っていません。最後は自分次第だということは重々承知しています。 少しでも情報をください。お願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですね。 単純に受かりたいところを目標にするより、そのほうが確実にがんばれる気がしてきました。 ありがとうございました。