• ベストアンサー

映画業界について

映画業界は今後伸びていくんでしょうか? 可処分所得が増えることがないこのご時世で、エンターテイメントとしての映画の需要や産業としての伸長はどんなもんですか? 少子化は少なからず影響するのではないですか? 博識な方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

シロウトです。博識ではありません。 <スタジオ>世界的には基本的には内容は頭打ちで焼き直しが多くなっていて行き詰まりを感じます。 しかし、CGはまだこれから。大きな波がやってくるのではないでしょうか。 少子化と言われましたが、子供映画全滅の時代がやってくるでしょう。その分オトナ向け映画が増えれば日本映画は内容よくなったりして。 <配給>デジタル化により、フィルムがなくなる日がやってくるでしょう。それは多きなコストダウンを意味しており配給会社にはとても嬉しいことです。が、さらに進み衛星を使ってハリウッドから直接映画館へ配信できる日がくれば配給というシステムの存在意義があやうくなります。 <映画館>カード決済が可能になり、PCから予約、決済が可能になり、行ってみたら満員だったという無駄足がなくなり利用しやすくなるでしょう。 アメリカでは90年代後半にシネコンチェーンがバタバタ倒産しました。乱立後の価格競争の末路です。日本にある外資系映画館はその反省から価格維持の方向にあります。 <ホームシアター>家でプロジェクターってやつですが、そもそもエジソンは映画をホームシアターとして開発して、安く見れる他社の映画館方式に敗れた。なのに又もどしてどうする。駄目でしょうね。 <DVD>価格破壊を実現。この後はこれも配信されるようになるでしょう。 不況に強い映画(娯楽としては単価が安くお手軽)。ですのでしばらく安泰なのでは? すいませんいいかげんなコメントで。

boxerfighter
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなりましてすみませんでした。 項目ごとに教えて下さったのでとても分かりやすかったです。 映画にも中間業者撤廃の動きがあるとは驚きでした。 これも時代の趨勢というものなんでしょうか。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A