• ベストアンサー

招待状をもうすぐ出しますが…教えてください!

度々このサイトではお世話になっております。 いよいよ結婚披露宴の招待状を出すのですが、間際になり判らない事が数点出てきました。 1.入籍して1年経過していますが、封筒や返信ハガキの宛名は私(新婦)は旧姓、新姓どちらで書くべきでしょうか。 (友人や会社の人は入籍したことは知っています。親戚も知っていますが年配の方が多いので招待状の段階では旧姓のままが良いのでしょうか) 2.ご夫婦で招待する方が何組かいらっしゃいます。 返信ハガキの「ご芳名」欄は一人分しか無いのですが、このまま出しても大丈夫でしょうか。(ハガキは手作りなので変更可能) 3.1年に1度会う位の高校生時代の友人に「出来れば日程を空けておいて欲しいな。どうだろう?」という感じでメールをしておきました。 10日ほど経って音沙汰無しで正直ブルーになっているのですが 何も無かったように招待状を発送しても良いものでしょうか。 ※一応発送前にある程度確認しておくのが流れなのかなぁと思い・・・ 準備していると小さな悩みが次々に出てきて 結婚準備って大変なんだなぁと実感しております(苦笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この度はご結婚おめでとうございます! 以前ブライダルプランナーをしていたので、わかる範囲でお答えいたします。 まず、 1について… 基本的にすでにご入籍が周知の事実であればご自身の宛名の左下に(旧姓○○)と記載すれば、ご入籍後のお名前で出しても問題ありません。 念のために確認ですが、文面はご本人だしなのですよね? ご親戚筋に対して気にされるのはご両親かと思いますので、御両家のご両親にきちんとご相談もしくは本人だしにされるのであればご了承を得られたほうがいいと思いますよ。 また、これはあまり例がありませんが、出す方によって分けていらっしゃる方もいらっしゃいました。 あと、返信はたぶんご新居にご返信されることになっていると思いますが、旧姓で出される場合、ご新居に表札がなければ問題ありませんが、新姓の表札のみの場合、「住所ちがい」かなにかで帰ってくることがありますので、かっこ悪いですが、表札の隣に返信される期間だけでも旧姓の表札(紙で十分)を出すことをおすすめします。 また、返信先もお二人の連名でされてもいいですが、ご招待客が多い場合はそれぞれの宛名のみにしてもいいと思います。 どっちの招待客なのか仕分けるときに一目瞭然です。 2について・・・ 返信はがきのご芳名欄には連名でご記載されると思いますので、問題ないと思いますよ。(ご住所も一緒だし) 3について・・・ あまり連絡を取られていない方に招待状を贈る際にはおっしゃるとおり前もって何らかの方法でその日に結婚式するから明けといてね!と言う連絡は必要かと思います。 エラーメールも返ってきてないようなら、ただ、見落としてしまっただけかもしれませんし、一応事前にお知らせは出されているのですから、送っても問題ないと思いますよ。 要はあなたがその御友人の方に来てほしいのか来てほしくないのかです。気になられているのであれば、グループで仲が良かったのであれば他のご友人の方にもそれとなく聞かれたらいかがでしょうか? 後、いちいち質問したりするのが気後れされるのであれば、下記のURLにわりと細かく結婚式の準備について書かれていますので、参考になさってみてください。(下記ページは主に招待状について) http://www.kekkon-j.com/manual/howto/s03-01.html (※ただし宛名書きの方法の部分で「・・・■ ご夫婦の場合は奥様を令夫人と書き、「様」は付けません。尚、親族には「令夫人」は使用しません。」とありますが、令夫人は普通会社の上司の奥様も来られたりするときに使ったりすることが多いので、ご親戚はもちろん御友人のご夫婦の場合でしたらお二人とも様で十分です。使用される場合は名前の変わりに「令夫人」と記載することになります。) 招待状は最初の関門です。 これから引出物や配席などさまざまな難関が待ち構えていますから、 その都度疑問が出でてきも不安にならないように、担当のウエディングプランナーさんと相談できる関係を築かれるのをおすすめします。 では、いろいろと大変かと思いますが、楽しみながら準備なさってくださいね! 影ながら応援しております!

参考URL:
http://www.kekkon-j.com/manual/howto/s03.html#a
superkarmit
質問者

お礼

とてもご丁寧にありがとうございます!ひとつひとつ不安が解消でき気が楽になりました。教えて下さったURLも見てみたら、事前に知っておくべき事がまだまだ載っていました。これからじっくり勉強します。

関連するQ&A