• ベストアンサー

【トヨタ】メーター類が中央なのはなぜ?

たまたまレンタカーでも借りようかと思い、トヨタレンタカーのHPで一番安いヴィッツなど見ていたら、スピードメーターやタコメーターが座席の前ではなく、中央の位置にあるではないですか。 他にも中央にある車がありました。 以前は座席の前だったし、世の中に存在する車の大半がメーター類はシート座席の前にあると思います。 なぜ中央にメーター類をポジションチェンジさせたのでしょうか? ここにはどういった狙いや戦略があるのでしょうか? また視界的にも目の前にあったほうが見やすいような気がするのですがどうなんでしょうか? ご推測でもかまわないのでご存知の方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • calm7101
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

A1の方の回答にもあるように、視線移動が少なく済むと言われていますね。 あとは中央に配置すると左ハンドル車との共有部品が多くなるのが メーカ側のメリットなのではないかと思います。 一度、代車でセンターメーターの車に乗りましたが、非常に運転しづらかった 記憶があります。(慣れなのかもしれませんが・・・)

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (9)

noname#58009
noname#58009
回答No.10

家族が旧型ヴィッツに乗っています。 センターメーターです。 この型のメーターは、表示が遠くにあるように見える(正式名称は忘れてしましました)ので、目のピント合わせが楽なように思います。 私は、ほとんど違和感を覚えませんでした。 しかし、現行のヴィッツは、アナログでほぼ正面を向いているので、斜めからみるような状態になり、見辛いように思いました。 皆様がおっしゃるとおり、コストの問題だと思います。 あとは、収納(ステアリング前に物入れが設置可)の関係でしょうか。

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

回答No.9

 建前は「視線の移動量低下」でしょうが、結局の所は「メーカーの製造コスト引き下げ目的」でしょうね。そもそも、最初なんて慣れていません。全車種で行うならまだしも中途半端に進めるならば、逆に危険になるでしょう。さらに、現在のシニアドライバーなどになると、メーターとはハンドルの空いた部分から見るもの。という感覚が無意識に働きます。これも危険ですね。  そういえば、センターメーターって一部のメーカーしか採用してませんよね。当時は衝撃的でしたが、それならなぜ「レーシングカー(GTカー等)はメーター・計器類がハンドル部にあるんでしょうか?」と疑問を感じざるを得ません。人それぞれですが、実際にサーキットで走っていたモノからすれば、計器類は中央ではなく左右どちらかの視線の高さ。又はダッシュボード奥にあるのが最適です。中央にあったら邪魔だし、あんな横長なメーターではなく普通サイズのメーターの方が見やすいと感じるのが普通ではないでしょうか?それを考えると、当時クラウンマジェスタに付いていたフロントガラスに映る簡易デジタルメーターなどは、非常に使いやすかったし便利でしたね。

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

回答No.8

 本当にセンターメーターが運転し易いのであれば、レクサスもセンターメーターにしていますよね。

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

回答No.7

 ダッシュパネルをそのまま左、右ハンドル共通とまで行かなくても、内部の空調ダクトや、ハーネスを共通化できるからです。  後は、ミニバンなどに多い、なぜか頭が運転席と、助手席の真ん中にある、妙なドライビングポジションだと、正面に見えるようです。

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

noname#252929
noname#252929
回答No.6

メーカーは視線移動がどうのと説明しますが、基本的にはコストダウンが出来るからです。 メーター系の配線類やメーターなどを取り付けるフレームの部分を共通で作る事で、開発費、部品の在庫などが大幅に削減出来ますからね。 通常で考えて見れば分かりますが、運転してて上下だけの動きでメーターが見れたのに、左に首を曲げる動作までしないとメーターが見えません。 本当に運転手の事を考えるなら、ダッシュボードの上にフォログラムメーターを設置するほうが、ずっと視点移動が少なくなるのですが、コストが掛かるからやらないんですよね。 ユーザーの為と言いながら実はコスト圧縮の方法なんですよ。 (でも車の値段は下がらないんですけどね・・・)

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.5

No.4さんに全く同意します。 それしかないと思ってます。 その車種が、輸出向けにも作ってるかどうかは調べてませんが、 センターメーターが出た瞬間に 「あ、ハンドル、どっちにも付けれるな」 と思ったものです。 視線移動が少ない等は、メーカーや追随するメディアが理由付けしたものかと。

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

回答No.4

ハンドルが右でも左でもメーターパネルを共通にできるからです。 いろんな国向けのパーツの金型を共通にできます。 莫大なコストダウンができます。

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.3

トヨタが最初にセンターメーターを採用したのが最終型のビスタでした。 セダンでありながらミニバン並みにヒップポイントが高く背もたれを立ててアップライトに座るセッティングでセダンとしては非常に居住性の高い車でした。 その時の説明ではアップライトに座ると目の位置が高くなり座席の前にあるよりセンターのほうが視線の移動が少なく安全と有りました。 一応この座り方でセンターと座席の前という分け方をしているようですがアップライトでも座席前方のメーターを採用しているものが有り明確に分けているわけでもないようです。

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

回答No.1

最初は居違和感あると思いますが 従来の位置よりも目線の移動が少ないので 安全という考えに基づくものです

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A