• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイプー4か月です。嘔吐して、元気がありません!)

トイプー4か月の嘔吐と元気のなさの原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • トイプードル4か月目の愛犬が嘔吐し、元気がない状態です。もともと小さかった子犬で、食事量にも注意していたが、心配です。原因として考えられるのは、お散歩の負担や新環境へのストレス、食事量の変化などです。救急体制に入るべき症状や対処法を知りたいです。
  • トイプー4か月の愛犬が嘔吐し、元気がない状態です。小型犬なので食事量に注意していましたが、あまりに小さいので心配しています。お散歩の負担や新環境へのストレス、食事量の変化が原因と考えられます。救急体制に入るべき症状や対処法を教えてください。
  • トイプー4か月目の愛犬が嘔吐し、元気がありません。小型犬なので食事量に注意していましたが、体重が小さすぎるのではないかと心配しています。お散歩や新環境のストレス、食事の変化が原因かもしれません。どのような症状で救急体制に入るべきか、対処法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ritashiro
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.1

元気になりましたでしょうか?原因は1から4全部か2以外の全部と思います。 「うちの子の場合をふまえて」は獣医さんに聞いてください。 ネットなので実物みれませんからね。その点、冷静になってください。 トイプードルは2kg台におさまる子でも、かなり食が細いです。一日くらい何も食べなくても、水さえあれば元気なことも多いです。なので、食べないことは全然心配しないでもOKなことがほとんど。逆に、食べさせようとしておいしいものをトッピングしたりすると、吐いたりします。これは子犬じゃなくても、そうなりますよ。 食べないので心配になるかもしれませんが、おいしいものを与えず、ドッグフードだけ「おなかがすけばそのうち食べる」とすこしほったらかしくらいに思ってください。 また2kg台の子でも、小さくなればなるほど長距離の散歩は嫌いです。開放感があるから外は好きでしょうけど…3kg程度の子と同じようにはできません。2kg台だと口も小さいですから、引っ張りっこ遊び・ボール遊びも苦手な子もいます。ですから、3kgくらいの子を飼っている人にとっては「タイニーやティーカップなんて遊べないからつまらない」ですし、タイニーやティーを飼っている人には「トイの子は元気すぎる、散歩も多すぎる」となります。 まして、4か月の子犬ですよね。 ティーサイズの子に「大きくなれ!」とスパルタするのはちょっと… 小さいからかわいいですけど、言ってみれば未熟児なのです。成長のスピードは遅いものですよ。あせらないでください。 小さすぎるのは…小さいとだめですか?小さいからご購入されたのではないですか??人間は体の大きさで存在は差別されないはずですし、犬でもそうだと思います。ただし、体の大きさでできること・できないことがあります。体が小さいとほかの犬に比べ、成長のスピードも遅いですから、犬同士で遊ばせるのは無茶な場合もあるでしょう。骨も弱いでしょう。その点はご購入時にも「小さいから、一生大事にしてあげてくださいね」と言われたのではないでしょうか。 遺伝的疾患については体の大小にかかわらず、2歳くらいまでしないと発病するかどうかはわかりません。 ティーカップサイズでも、立派に種オス・台メスになる犬もいます。ただし人間の助けがいりますが。 ふつうはどうなのか?というマニュアルを気にせずに、その子だけを見てあげてください。ティーサイズを選んだ時点で、ふつうとかマニュアルとかいう言葉は通用しないです。

ladybug77
質問者

お礼

ritashiroさま ていねいなアドバイスをありがとうございました。専門家の方から、冷静で的確なアドバイスをいただいてみて、昨日の私は、ほんとうにパニックになっていたなあ、と反省しきりです。親がまず、しっかりしないと、いけませんよね。 実は、この質問をした後、救急医療センターに電話もし、様子をみながら、糖分を与えたりしていたのですが(一時落ち着きました)、また嘔吐して、状態が悪化しため、24時間対応の病院に朝5時ごろ駆け込み、即入院となりました。診断は、急性胃炎ということです。今日、面会してきましたが、点滴しながら、ごはんも食べていて、嘔吐もなく、かなり回復していました。お医者さんにも、「昨日はなんだったんでしょうかねえ」とおっしゃっていましたが、まだ仔犬だし、体も小さい子ので、ほんのちょっとしたトラブルが命に関わるので、注意が必要」と言われました。また、ペットショップさんの指導通りに、3か月超えたら、食事は1日2~3回にしていたのですが、「栄養の吸収力が弱いようだし、体の小さな子は、まだ4回以上に分けて少しづつ与えた方がいいです」と教えていただきました。小さいというより、痩せてもいたので心配でしたが、その原因のひとつに一度には、吸収できないということがあったようです。 ritashiroさんのおっしゃるように、うちの子だけを見て、うちの子に合う育て方を心がけなければなりませんね。子育てを考えれば当たり前のことなのに、これまで、本や雑誌に書いてあったり、犬を飼ったことのある人から聞いたことを、そのまま鵜呑みにしていました。そういう情報は、大事だし、とても参考になるけれども、あくまで、それを自分のうちの子に照らし合わせて、ちゃんと見てあげないといけないですね。ほんとうにその時、その時の様子を見ていれば分かることですよね。犬は散歩好きと決めつけていたように思います。外遊びが好きな子も、室内遊びが好きな子もいるように、ワンちゃんも散歩が好きな子がいれば、嫌いな子もいるんですね。目からウロコでした。 大事をとって、もう1日様子を見ようということになりましたが、これからは、様子をしっかり見ていくようにしたいと思います。ほんとうにありがとうございました。