- ベストアンサー
私がせっかち?非常識?
長文で失礼します。 小学6年の子供がいるのですが、 小学校の卒業式は、中学の制服で参加することになっています。 息子の通う地域の中学校は、制服を着る機会が少ないので、 新しく購入するのではなく、 知り合い等の不要になった制服を譲り受ける人が多く、 私も、息子の同級生のお母さんに、 「どこかに、余った制服ないかな?」と聞いていました。 それで2月中に、借りられる人を見つけていただき、感謝していたのですが、 その時「貸してくれる人が多忙なので、3月に入ってから渡すね。」と言われ、待っていたのですが、 今現在まで連絡がなく、卒業式も2週間後になってきました。 そうこう気を揉んでいるところに、いとこが「息子の制服が余っているよ」と声をかけてくれ、 貸してくれる相手方も忙しいのだろうし、いとこからでもいいかなと安易思い、 間に入っていただいた同級生のお母さんに、事情を話したところ、 「貸す相手に、失礼だ!断るなら直接相手に言ってくれ。 それに卒業式までまだ2週間あるんだよ。」と激怒されてしまいました。 決して信用していないわけではないのですが、 私としては、サイズが合うのかどうか気になるし、 まだ2週間というのではなく、もうあと2週間という感覚です。 具体的に、何日に渡すということを言っていただけると、安心して待てるのですが。 結局、いとこの申し出は断ってしまいましたが、 もし私の立場なら、どれくらいまで待つことができますか? あの激昂ぶりからは、もういつ借りれるか確認はできそうもありません。(涙) 一度頼んでおいて断る。これって、やはり私が非常識なのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
noname#53250
回答No.7
noname#68215
回答No.6
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5
- kiki_lala_
- ベストアンサー率48% (378/783)
回答No.4
- rico566
- ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.3
- roroko
- ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2
お礼
さっそくご回答いただきありがとうございました。 夫には、「相手に言わないで、 いとこの分もキープしておけば、良かったのに。」と言われました。 結果的には、そのとおりなのですが、 相手の方が忙しいとのことでしたので、 同級生の家にわざわざ届けるというのも大変だと思い、 つい正直に話してしまいました…。 熱くなっていた時は感じませんでしたが、 確かに、頼んでおいて失礼だったのかも知れません。 いとこには、またまた事情を話してお願いしてみます。