• 締切済み

大学院・・・

志望する大学院の倍率を知りたいのですが、何処かに参考となるサイトなどありませんでしょうか? 無い場合は、どの様にして調べればよいのでしょうか? また、社会人からの大学院入学で求められる資質とは何でしょうか? やはり出身大学のレベルなどは結果に大きく影響するのでしょうか? と言うのも、私自身があまり聞かない大学出身であり、しかし目指す大学院が著名なところです。一流、悪くても2流です。 もちろん、大学側の考え方にも左右されることと思いますが、基本的、一般的な意見でもいいので、ご教示ください。

みんなの回答

  • toy-ut
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.3

当然大学院にも定員がありますのでHPから確認できますし、分からねば大学に問い合わせるのが良いでしょう。枠はNo3の人が書いているのように、教授や准教授、研究室毎に対して何人と決めていると思います。 ただ印象としてはNo2の人と同じで、定員って本当にあるのかなあと思うくらいです。教授会で了承得られれば少し位融通が利きますし。 大事なのは事前に受け入れ先の教授に了承をとっておくことです。そのときにに、その研究室の翌年の大学院生の予定数を教えてくれると思うので、研究室の受け入れ可否を自ずと分かります。 是非教授にあなたが欲しいと思わせ、入試で合格点を取ることが肝要です。

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1161)
回答No.2

大学院生の定員は教授・助教授の人数によって定められています。 たしか教授1人につき院生3名だったかな(記憶は定かではありません) 多少のオーバーは目を瞑ってもらえますが、あまりオーバーしすぎると文部省から指導がきます。 出身大学以外の大学院に進学した先輩に聞いた話では、事前にしておかねばならないことは受け入れ先の確保だそうです。 受け入れ先が決まらないままでは、例え合格ラインにいても受入拒否されてしまうケースもあるようです。 入りたい研究室の教授とネゴをとっておけば、試験傾向も教えてもらえますし、審査でも後押しをしてくれるようです。

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.1

 え?大学院の定員って、あってないようなものだと思いますけど。  私の研究室の場合、進学希望者が多くて、他大学(地元だったり、もっと優秀なところ)を勧められたり、目的がはっきりしない(研究をやりたいという意欲が薄い)場合は就職を勧められたりして、何人かはそのようなルートを辿ることになり…。そのようにして、教授が指導できるであろう人数に絞り込まれていったので、無茶苦茶な人数が受けるということはあいませんでしたね。  うちの大学は、合格ライン以上の点数であれば全員合格でした(逆に、どんなに合格者が少なくなっても、基準が甘くなることはしないとか)。  資格試験の合格判定と同じようなものだと…。  やはり、他大学からの受験は合格率が低かったですね(工学部でしたが)。  それは、試験作成する教授のパターンを知っているかどうかというところが大きかったからではないかと思います。決して、他校からの受験者に厳しくしているというわけではなく、点数があまり取りにくい(平均は取れるかもしれないが、高得点が得られにくい。全体として、どこかでミスしたらそれを補えない)ことによると思います。  大学に直接尋ねられれば、今年度の状況などは教えてもらえるのではないでしょうか?(大学によっては、過去問などもHPに載せるくらいですし、情報公開してくれると思いますよ。判定基準は…詳細は難しいかもしれませんね)

関連するQ&A