• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究会とは)

大学研究会とは?ゼミとの違いも解説

このQ&Aのポイント
  • 大学研究会とは、学部生が所属して研究テーマを追究する場です。
  • ゼミとは異なり、学年や成績に関係なく参加できます。
  • 研究会では、研究成果を発表する機会もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

研究会というだけでは、誰も、何も分かりません。 同じ学科の教員仲間数人でミーティングを開いて、それを研究会と称しているケースもあれば、大規模な学会で数百人が参加する研究会もあります。 前者なら、多分大学固有の場ですから、大学の教務とかに聞いてみると良いでしょう。もしくは、ここに在校生やOB/OGがいれば答えてくれるかも知れません。後者の場合は、大きな学会の分野別の集会の事です。日本全国から同じ分野の研究をしている研究者が集い、発表・質疑応答をします。 多分、学部一年から参加できるというのですから、前者のケースだと思います。後者は基本的には早くても卒論の時期です。 ゼミというのは、研究室単位での定例ミーティングの事です。各人の研究の進捗や、有力論文・著書の紹介などを行います。あるいは、研究室そのものの組織をゼミと呼んでいる場合もあります(文系に多いかな?)。 ゼミの長は教授で、その部下として、准教授・講師・助教がいます。組織形態によっては、准教授も研究室を率いることが出来る所もあります。

heartwarm7
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A