• 締切済み

出来れば精神科医の方に…

私の母は、まだ40代後半なのですが去年『ストレス性急性高血圧』という病気になり今はリハビリ中です。脳梗塞もおこしており、感情の起伏が激しくすぐに泣き出します。病院の先生には、『病気だけでなく本人の甘えた気持ちや家族を思いやらない気持ちから身勝手ですぐ泣く』と言われました。リハビリももっと頑張らなきゃいけないのに、しないし痩せなきゃいけないのに最近4㌔太って医者に怒られました。家は、自営業なのですが母は働くのが嫌いで家事もろくにしませんでした。おまけに浪費家で保険を解約して分かる限り3000万は使っています。(何も考えずに日用品など、どんどん買って使ってたみたいです) 下の妹は、今年高校生になるのに平気で妹の前でも泣きじゃくり、わがままを言います。私は今年から社会人になり会社が遠いので家を出るのですが正直不安です。母にもっとしっかりしてもらうには、どうしたら良いのですか? 病気が良くならないと無理なんでしょうか?

みんなの回答

  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.2

「出来れば精神科医の方に…」というタイトルを付けてる時点で質問先が間違ってます。ここではよい回答は期待できるかもしれませんがあくまで匿名者の回答です。 ベストなのは別の医者でセカンドオピニオンを受けるとよいでしょう。 診断は合っているのでしょうが、ストレス自体への理解が主治医に不足しているようです。 泣く、過食、買い物への依存は過度に溜めすぎたストレスが引き起こした結果ですので、結果について厳しく本人に指摘しても何も解決しません。逆に余計ストレスを溜めて行動をエスカレートさせることは誰でも想像できると思います。 最初の基本的な方針は、本人を追い込むようなやり方ではなくて、発散させるよう協力してあげることです。 その上で過食や買い物を抑制させる対処をすべきではないでしょうか。

  • ritashiro
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.1

精神科医じゃなくてすみません。 脳梗塞を起こしたということですが、 その後精神科医にもの覚えテストをしていただきましたか? カードに書いているものの名前を答えたり、数字や文字を書いたりするテストです。リハビリ中ということですので、ごく一部になるかもしれませんが…。 これを受けていれば、もともとの性格なのか、病気によるものなのかがわかるはずです。受けていなければ、確定診断はできないです。 >病院の先生には、『病気だけでなく…甘えた気持ち… というかなり確定的なことを言われているようですので、今かかっている病院には精神科医がいてそのテストをした、あるいは診察をしたということですよね。 それだったら、gooできくよりも、その病院の精神科医にきいたほうがいいです。 精神科医がいないのなら、ぜひお母様をつれて受診してください。 もともとの性格に偏りがあるようですので、それだけでも十分受診してもいいと思います。性格の偏りも、脳梗塞などによる痴呆なども、精神科の先生はたくさん診療していますよ。 40代後半ということですので、脳梗塞から痴呆への進行もないとはいえません。事実、痴呆は脳梗塞も原因の一つです。私の母自身、50歳から物忘れの兆候がありましたが、50代前半で痴呆の確定診断がでました。 痴呆の初期は、わがまま、泣きわめく、金使いが荒くなる、など性格が荒れる症状がみられることがあります。お母様のもとの性格から考えると、もとの性格がよりきつくなったように見える感じだと思います。 本人はわけがわからずいらいらしてますし、原因を分析すれば、本人が覚えていないからこその無責任な行動です。それに対して家族がきちんとしなさいと怒っても仕方ないので、家族としては周囲に対して「母は病気です」と知らせてまわり、理解を得るということになります。 >しっかりしてもらうにはどうしたらよいですか? 私も母の病気の初期には、そう思いました。そう思えば思うほど、家族は悲嘆に暮れ、崩壊するような絶望に襲われます。 ですから、発想を変えましょう。 お母さんはしっかりすることはない、と。 迷惑を受けないように、金銭はお母さんの手に届かない所に置く。 もし迷惑を周囲にかけたら、謝りついでに「実は病気が…」と事情も説明する。カミングアウトが進むほど、親戚やご近所も気をつかってくれるようになるので、楽になりますよ。 「病気なので、家族が守る」「病気なので、母に責任はもたせられないから、金銭はもたせない」ということを家族でルール作りしましょう。 お金を持たせてくれないことは、最初は本人は泣きますが、家族が掃除洗濯食事をしてくれてると、だんだんお金をもっていないことになれていきます。言い方悪いかもしれないですが、子ども程度の判断力しかないので、子どものように家族が世話をして、子ども程度のもちものしか持たせない。 この対処法は、たとえ痴呆でなくても、お母様にはある程度効果が期待できるかもしれませんので、ご一考ください。

関連するQ&A