• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やはり不快に思われますか?)

不快な隣人の騒音に悩んでいる主婦

このQ&Aのポイント
  • 隣人の子供の騒音に悩まされている主婦の相談です。
  • 自分の子供がいないため、子育ての大変さはわからないが、隣人の騒音についてどのように思われるか不安。
  • 隣人の早朝掃除機の使用にも疑問を感じている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

うちも同じような住環境です。自分では部屋を選ぶことはできない、管理人はいない、イヤだからといっておいそれと出て行く事はできない(会社としては住宅補助を出すよりも、今ある社宅に住んでくれた方が安上がりなので、そこを出て賃貸という選択肢はほぼ無し)、転勤がひんぱんなため持ち家を買う時期ではない。 ただ、うちは、質問者さんとは逆の立場です。子ども二人がいます。 本当にいつも身がすくむ思いです…。 うちのところは、むしろ小さい子どものいる家の方が少ないのです。そすると、子ども関係の騒音は常にトラブルのもとです。受験生のいるおうち、もうお子さんは独立してしまったおうち、にとっては小さい子どものたてる音は耐えがたい場合があり、直接苦情をいったり、回り持ちのお世話係(自治役員という感じでしょうか)に訴えたり…。 こじれて、お互いにとても不快なことになることもあります。 >駆け回っている音 そうですね、駆け回るというか、子どもって信じられないぐらいエネルギーの固まりで、常にハイテンションなのです…。歩かないのです。うちの上の子(小学校低学年)は、常に踊っているような状態です。学校から帰ってきて、寝るまでの間、ずーっと注意しっぱなし、怒鳴りっぱなしです。 下はまだ小さいのですが、小さい子どもの歩き方って、かかとに力を入れて「どんどんっ」と歩くのです。大人がするように足音をたてずに歩くという事はそもそも無理なのです…。 とにかく注意する、朝早い時間、夜遅い時間には歩き回らせないように気をつけています。 しかし、起きている間は、手に持っている物をすぐに落としたり(とにかく注意力散漫です)、何かをひっくり返したりと、大騒ぎです。声もとにかく大きい。 なんだかいい訳ばかりになってしまいますが…。 でも、うるさいと思われるのもわかるのです。お互いに不幸なことです。 では一体どうしたらいいのか…。ごめんなさい、うまい解決策はわからないのです。 ただ、掃除機に関しては確かにちょっと早いかな…そう言っても、うちでも朝7時くらいから洗濯機を回しています…、少なくとも2回、多いと3回ぐらい洗濯するので、それぐらいの時間からしないと、乾かないので…。 ただ、掃除機って部屋の中をごろごろ動いていきますから、かなり響くこともあるのかもと思い、一応朝9時以降にするようにしています。 社宅に何か、生活上の取り決めのようなものはありませんか?できれば、はっきりと文章になっているもの。 役員さんに相談して、そこに、お互いに配慮して早朝深夜の騒音には気をつけましょう、というような文を入れてもらうといいかもしれないです。 うちでは楽器の練習等は朝9時以降、夜7時までという決まりです。 そうすると、他の騒音に関しても、たいていの方は気をつけているみたいです。朝9時までは静かにする時間なんだなと。 まあ、それでもやはりトラブルは起こっているのですけど…。 難しいですね…。 役員さんが信頼できる、しっかりした方だったら、苦情という感じでなく相談してみるのも、いいかもしれないです。これも人によりけりなんですけどね…。 お隣の方がどのような方か、まだよくわからないですよね。もう少し、様子を見られてはどうでしょうか。直接お話をしていい方か、そうでないか、見極めた方がいいです。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >駆け回るというか、子どもって信じられないぐらいエネルギーの固まりで、常にハイテンションなのです…。歩かないのです。うちの上の子(小学校低学年)は、常に踊っているような状態です。 子供ってそういうものなんだって、正直驚きました。子供の歩き方もそうですね、つま先からは下ろさないようですね。 そうです。掃除機のゴロゴロっという引く音が響くんです。なので私も9時頃からにしています。朝早いとお食事されているかも知れないし、ご主人ががまだいらっしゃるかもしれないので。 社宅の取り決め…。あるのですが、多くの家で守られていないかもです。本当はピアノはだめなんですが、隣の家からピアノの音がします。(その間はドンドンの音がやんでるのですが) もう少し我慢してみます。

その他の回答 (13)

noname#51947
noname#51947
回答No.14

#11です、回答ありがとうございました。 >親の努力というか(じゅうたんを敷く、子供が駆け回りたそうな時は外へ行く)そういうのが少しはあっていいかな おっしゃるとおりだと思います!何より、躾すべきです。室内は歩いて移動する場所だと。 成果は、子どもが十歳にもなればきっとでてきます。 躾の無い子は、中学生になってもまだうるさいものです。 小さい子どもが複数いると、親の努力があっても、満足のいく静寂は得られないのが集合住宅なのだと思います。 じゅうたんを敷いて、足音がちゃんと小さくなるなら、住宅の騒音問題は多発しないでしょう。 大抵の親は、遊ぶスペースには何らか敷いているはずです。 防音目的で、更にお金をかけて防音カーペット、コルクマット、などなどを重ねて敷いても、音の軽減に効果がないことが多いです。 集合住宅の構造が、そういうものだということです。 だから、確認無しに「じゅうたんを敷いて下さい」と言うのは危険です。 もし敷いていたら反感をかいますから。 「それくらいしています」 「もっと静かにというなら、部屋中隅々までいくらかけて何を敷き詰めればいいのですか」 などと言われかねません。 子どもが駆け回りたそうな時間は、 朝おきた一分後から、夜眠る一分前まで。 これは極論でも例えでもなく、現実の話です。それくらい動くのです。 起きてすぐ遊び、寝たら遊ぶのをやめるのです。 また、家事の量も多いですよ。もし子どもが2人いたら、 夫婦2人で暮らしている世帯の家事量の2倍なんかでは済まない。 洗濯の量も、炊事も、ざっと4倍はあると思います。 汚す服やタオル類、寝具の多いこと、散らかす物、そして仕事を中断させられる時の多いこと。 だから、家の中で、家事をこなしながら、子どもをみるのに毎日追われているのが普通の家庭でしょう。 昼間に、一時間でも二時間でも、子どもを連れて外出するのは、その準備をさせるだけでも大変な労力ですが、親としては、それくらいの努力はすべきでしょう。 ただ子どもの外出は、気候や体調にも細かく気遣ってやらねばならないので、家に一日中いる日も少なからずあると思います。 お隣へ、うまく上手に理解を示しつつ、静かにしてもらいましょう。

umauma3333
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 今日はいつにもましてにぎやかだったのですが、今日分かったことですが、隣の家は社宅の奥様達の集まりの場になっているようです。 子供が鬼ごっこをして走りまわっている横で母親達の笑い声も聞こえてきました。 こうなると社宅レベルの問題なので、子供のいない肩身の狭い私としては何も言えません。 皆様の回答から、多分となりの奥様も静かにするよう努力はされているのだと思います。 なので、私も我慢する努力をしてみます。 たくさんのお母様方に今回回答を頂き、子供のしつけの難しさが少しわかった気がします。 たくさんのご回答ありがとうございました。

noname#85517
noname#85517
回答No.13

こんにちわ^^ 音・・・とは、気になりだしたら、どんな小さな音でも騒音ですよね。 家には8歳と1歳の男の子がおります。 それはそれはヤンチャですし、戸建とはいえ、うるさくしていると思います^^; 相談者様にはお子さんがいらっしゃらないのですよね? やはり、子供の出す音は、子供がいらっしゃる方にしか分らないと思います。 私も子供が居ない時には「うるさい」と感じましたし・・・^^; しかし反対に、子供を持つと子供のうるささが分るので、ご近所には気も遣いますし、会った時には「いつも、うるさくしてすいません^^;」 と声をかけています。それは、子供の責任ではなく親の責任だからです。隣の方からのその様な言葉はないのでしょうか? 子供はうるさいものですが、それが当たり前!と思って生活するのはど うかとも思います。一言欲しいですよね・・・。 それから、朝の7時半からの掃除機は早いと思います。 それぞれの生活スタイルがあると思いますが、モラルは必要ですよね。 しかし「静かにしてもらえませんか?」と言うと、お隣ですし後々気まずくないですか?社宅と言うことですし、尚更・・・。 あまりに酷い時は伝えても良いと思いますが、こじれて後悔だけはしないでくださいね!! 頑張ってください!

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回相談してみて子供は注意を聞くものではないとわかりました。 でも、今私は子供が欲しくてもなかなか授かれづにいますが、子供ができたら常識的な気配りができる親になりたいと思います。 そういう親の姿勢を子供は見ていてくれると思うからです。 ankorororoさんのような気遣い。すばらしいと思います。 やはり直接言うのはかなり角がたつと思うので、当分は我慢してみます。また夏に近づくにつれ変化があるかもしれませんし。

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.12

こんばんは、4歳2歳0歳の母です。 小さい子供に静かにしろって言っても無理ですね・・・ 他の回答者様と同じ意見です・・・ うちは、下の階の方から遠回しに「今日は元気に鬼ごっこでもしてた?」と言われました。 言われる前から、きちんと「走ったらダメよ」と言い聞かせてはいましたが・・・ 言われてからは・・・それはそれは、敏感になり・・・ 最初は「走らないよ~」で、だんだん「走るな!!」とドスのきいた怒鳴り声に変わります・・・それでも、無理なんですよ・・・ で、掃除機の時間帯ですが・・・ 社宅に住んでいる友人(子なし)に聞いたところ・・・ 2交代勤務なので、旦那様が帰宅する前に済ませたいということと、 上の階の旦那様と入れ替わりの勤務(旦那は夜勤で上の階の旦那様が日勤等)なので、朝早い時間を逃すと夕方になるから・・・という理由です。 私自身も朝7時過ぎから掃除、洗濯やってます・・・ 私の旦那は朝7時半の掃除機は早いと言っていますが・・・ それぞれの生活パターンがあるので何とも言いがたいですが、私自身は許容範囲です。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり子供は静かにはできないんですね。たくさんの方にご回答いただきそれは十分わかりました。 掃除機も生活パターンの違いですね。ただ私の主人の会社は遅めの開始なので8時半ぐらいは他のご主人もいらっしゃるようで。 そう考えると何もご主人のいるときに掃除しなくてもって思ってしまって。ただ用事があったのかもしれませんね。

noname#51947
noname#51947
回答No.11

親の仕事として、 室内は静かに過ごす場所である、と、子供に伝えるべきでしょう。 室内で走ることは、実社会において、他者への危険の伴う迷惑行為です。 親の配慮として、 金銭の許す範囲で、効果のある防音対策をすること。 知識と経験からですが、平均的な集合住宅の面積に対し、数万円から十数万円をかけると、多少の効果はあると考えています。 さらに、親がかなりの工夫と負担をするならば、安全性とインテリア性と衛生面まで同時に満たすこともできるでしょう。 その上で、申しあげられることは、 子供が生きるには、駆け回って遊ばなくても、ドンドンいいます。 集合住宅は、どの年代の人間も集まって生きるところです。人間社会と同じです。 子供の出す音は、周波数も頻度も大きさも、成人世代にとって確かに不愉快な音です。私も苦手です。 子供の騒音に悩む人の多くは「駆け回っているであろう子供と、それを放置しているであろう親の、自分が楽しんでいるかげにいる他者の迷惑に気づいていない、その隣人の人間像」 に悩んでいるのではないですか。 >元気よくかけているとかわいさの方が先にきて、注意できないのかなっと思ったりします。 注意はすべきです。でもまた数秒もたてば音はします。 毎分、毎時間、毎日、何年も繰り返して注意する、また音はする、その繰り返しを、親と周囲の大人は辛抱すべきです。 逆に、かわいさより躾の達成を最優先すればどうでしょう。 子供の行動に厳しい制限と罰を科すとします。 子供の生活音を大人レベルに静かにすることを求めるなら、拘束です。移動の自由を奪う事です。 これは精神的肉体的虐待、犯罪です。 子供は正常に心身を発達させることができなくなり、保護対象になります。 子供は、あちこちにぶつかり転び当たり落ちて生きるものです。 子犬も子猫も小猿も、子のつくものは、皆活発に動いて生きます。 ヒトの幼児には土踏まずがありません。踵から着地します。 注意しても、躾をしても、幼児の足がそこにある限り、足音はなります。 どの年代の人間も、住居内で生きているのです。 親は、子供を住居内に保護し養育する義務があり、集合住宅の住人にはその世帯を受忍する義務があります。 正常に成長発達していれば、走らずに自ら歩いて移動する幼児などいません。 ぬりえ、お絵かき、お人形遊び、絵本をみる、など、静かに遊んでいる時でも、子供はドンドン音をたててでなければその小さな行動すらできないのです。 大人は、身体の筋肉、骨の微妙なコントロールができるから、静かに行動できるのです。 視覚的に遮られた隣の部屋からでは、暴れさせているような種類の音にきこえるでしょう。でも走り回って遊んだり飛び跳ねているのではない音がたくさん混ざっています。 クレヨンを取りに行く時(クレヨン以外のことを思考する能力はまだないから早くクレヨンのところに着くことのため条件反射的に走る) 落ちた紙を拾う時(筋肉のコントロールが未熟なのでいちいち体重をかけて両足を踏んでしゃがむ) お人形を床に座らせてあげる時(自分も低い姿勢になろうと、両膝を床に落とすように折って膝を床にドンと打って座る) 本を取り出そうとして棚から本を落とす時(片手で隣の本を抑えながらもう一方の片手で本を抜き取るという知恵は幼児にはまだ身についていません) などなど、かわいくても、かわいくなくても、幼児がそこにいる限り、音はなりますよ。 それらをふまえた上で、お隣への対応をお考えになればいいと思います。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供に音を出すなっと言っているわけではありません、大人の私でもそれは不可能です。 ただやはり親の努力というか(じゅうたんを敷く、子供が駆け回りたそうな時は外へ行く)そういうのが少しはあっていいかなと思ったのですが。 クレヨンをとったり落ちた紙を拾うなの瞬間的な動きはいいのですが、継続する振動はやはり成長を待つほかなさそうですね。

noname#66523
noname#66523
回答No.9

私は子供がいない頃アパートの一階に住んでました。 上には暴れん坊盛りの男女姉妹が住んでいてお向かいにも男2人兄弟がいました。 それはそれはうるさい事・・・^^; 家が壊れるかと思うほどのドーンという振動があったりしてビクっとしたりしてました。 でも私は子供だから仕方ないなと思っていましたね。 自分も小さい頃に通ってきてる道ですから。 またよく親の怒鳴り声もしてあまりにすごいので・・・虐待?なんて思ったりしちゃいました。 やはり子育てをしないと分からない事は多いと思います。 上の人は会う度に「いつもすみません。うるさくしてしまって」と謝ってました。 なので親がどんなに注意してても仕方ないんだろうなと想像してました。 そんなこんなで我家にも子供ができ・・・2歳の頃に引越しをして2階に住む事になりました。 まずは子供がたくさん住んでそうな場所を選びました。 そして最初に両隣・下の階の人にはあいさつに行き「小さい子供がいるので騒がしく物音で迷惑かけるかもしれませんが・・・よろしくお願いします」とあいさつに行きました。 運よく下も両隣も子供がいたので「うちもうるさいのでお互い様です」と言ってもらえました。 それでもいちおうドタンドタンしないように子供には注意してますが5歳・1歳の男の子・・・どんなに注意しても絶対に静かにさせる事は不可能ですね・・・・^^; でも隣からも同じような音・泣き声がするので気は楽です。 物音を人がどう感じ取るかはそれぞれだと思います。 どうしても我慢できない音であれば声をかけてもいいと思います。 お隣さんも十分に分かってることなので悪い気はしないと思いますが住みづらくなるでしょうね。 そして今度は注意する怒鳴り声が響いてくるかもしれません・・・。 社宅だと子供は多いと思いますので私なら仕方ない事と割り切るかもしれません。 明日はわが身・・・質問者様がいつかお子様を育てた時にお隣さんに言われたら分かる気持ちかもしれないです。 3歳6歳であればあと数年もすれば落ち着きます。 産まれたてじゃなくて良かったじゃないですか。 産まれたてだったら今度は夜泣きに悩まされてたかもしれないですし当分の間は付きまとう騒音になってたわけですから。 あと掃除機ですが7時半はありえる範囲だと思います。 仕事をしてたらそれぐらいからかける人もいるし子供が小学生になれば8時すぎには登校するので6時半ぐらいから起きてると思います。 そうすると洗濯機なんかも7時すぎには回しだしてると思われます。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供だか仕方ないかなっと思うんですが、あまりにドンドンが続くと正直親は注意しないの?!っと思えてきてしまって。 音はあまりしないんですが、床伝いの振動があります。夜鳴きはどこからともなくするというか、社宅自体大きい道路のそばにあるので車の音など夜中もあります。 音にはあまり気にしていないのですが、響く振動が辛いなって。 なので洗濯機は一箇所で(移動しないし)、いつまわしているのわからないので何時に回しても私は気づかないと思います。

回答No.8

こんにちは。 子供が駆け回るのを制止できないのは事実ですし、特に集合住宅ではほとんどのご家庭が注意をしていることとは思いますが、隣のご家族が注意していない可能性はあると思います。 でも管理人さんのような公正な立場の人がいないと難しいですよね。 もし隣の奥様と話す機会があれば、「お子様、いつも元気ね。何歳でしたっけ?」と、なるべくイヤミにならないように言ってみてはどうでしょう? おそらく「すみません、いつもうるさくして」って返ってくると思います。 ここで「いいのよ」とか「うるさくないわよ」とは、絶対に言わないようにします。 その代わり「でも子供さんは早寝ですものね、8時くらいには寝てしまうんでしょ?」と言いましょう。 多分まともな人なら暗に「迷惑なのでもう少し控えめに。走るのは8時までにしてくれ」と言われていることに気がつくと思います。 しばらくは気まずくなったとしても、これだけオブラートにくるんで言えば、質問者さまにあまり反感は感じないと思います。 そして、相手の良識を信じて、今後は不満があっても一切言わないことだと思います。 朝7時半の掃除機は許してあげてもいいと思います。 朝7時以降夜10時くらいまでは、私は掃除機・洗濯機は許容範囲だと思っています。 (世間一般的には小さい子供以外は起きている時間と思われます) あと、お隣に叱っている声がつつ抜けなほど大声で頻繁に叱るのは、どうでしょう?これも賛否両論あることだと思うのですが。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 驚くことかもしれませんが、引越しの挨拶にこられて以来隣の住人に会ったことがありません。 後、叱っている声が筒抜けというわけではないのですが、夏には窓やドアがあいていて、私も夏は空けているので聞こえてくるときがありました。隣の奥様は廊下などで会えば「いつも私の叱る声がうるさくてすいません」って気にしてくださってました。 話す機会が少しでもあればいいのですが、生活のリズムが合っていないようで。

  • nijiikuji
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.7

 私は、戸建にしか住んだことがなく、アパートの騒音問題に直面したことがないのですが、 文面をみるかぎり、しんどいですが、やっぱりもう少し我慢してみるのが得策のように思います。 上のお子さんは4月から小学生?下のお子さんも幼稚園に行かれるかもしれませんし、 そうすると2時か3時までは確実に静かになります。 それに、春、夏になると今より外で遊ぶ時間も増えるかもしれませんよ。 いずれ、質問者様にもお子様が生まれた時、お隣さんに注意しちゃってると、 自分が注意した手前、うちは静かにさせなきゃ!!って妙に気負って疲れたりとか、 そういう可能性も出てくるなぁって思うんです。 もう少し、我慢してみて、やっぱりヒドイ!!って感じるようでしたら、 やんわりと、注意してみたらどうでしょうか? 掃除機の7時半は少し早いですね。 お子様が起きて、騒ぎ出す前にかけてしまいたいって思ってるんでしょうね。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、今は冬だから家で遊ぶのでしょうね。 春や夏になれば今度は、社宅の奥様方が外で子供達を遊ばせて、その間の井戸端会議が日が暮れるまで続きます。 その音のなんとにぎやかなこと。ただよく考えてみればその音はある程度我慢できるので、振動がどうにも気になって仕方がないです。 お子様は7時半ぐらいには起きているようです。なので早くかける時はどこかに出かける用事があるのかもしれません。

  • gurigumi
  • ベストアンサー率43% (70/162)
回答No.6

ウチはマンションの1階に住んでいて、4歳と2歳の息子がいます。 上の子が小島よしおの物まねをしていたら、隣から苦情は直接言われていませんが、その時に限り、ウチと隣の境目の壁を何かでドンドン叩くような音がしていました。 隣はお子さんが2人共小学生の男の子ですが、家の中で走り回る活発な子と言うより、少し肥満気味でテレビ見ながらゴロゴロしているような印象でした。奥さんも40過ぎでちょっと更年期っぽい印象を受けました(私の勝手な想像)。だから物音などに敏感?かと思って。 子供にはその都度注意して辞めさせましたが・・・。でもちょっと走り回っただけでも響くから、正直こっちもハラハラします。 だからと言って注意してないみたいには思って欲しくないです。私が子供を叱っている姿も見て欲しい位です。 他の方が仰るとおり、注意はしているし、好きで狭い家に住んでいるわけでもない、集合住宅には隣や上下の騒音等ある程度のリスクはあるということを分かって欲しいです。 もし、子供の騒音等を避けたいのであれば、選べるならば最上階の角部屋がおススメですよ。 参考までに。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 注意していない訳ではないのですね。ただ、子供の駆け回る音に混じって子供の笑い声と大人の笑い声も聞こえるときもあるので一緒に遊んでいるから、注意はしていないだろうと心のどこかで思ってしまいます。 確かに集合住宅ですから生活音は仕方がないと思っていますし、子供の出す音もある程度わかっているつもりですが。 もう少し我慢してみます。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんにちは。 うちも社宅に住んでいて、子供がいます。 基本的に社宅では「どんな方が住んでいるのか」 分かるので、やはり子供が飛び跳ねたりすると 注意してはいますが・・・。 子供って「どうして何度言っても分からないの」って くらい音を出します・・・。 注意が来たら・・・。困りますね。 ただ・・・。やはり子供がうるさいのは事実でしょう から、仕方ないですね。 直接言えない場合は・・・。社宅の自治会長さんの 家に苦情を言われる方もいるようです。 我慢できる限界ですか・・・。 これも難しいですよね。 人によって我慢できる限界って違いますから。 ただ・・・。普通の常識で言ったら、子供が うるさかったら注意すると思いますが、現段階では 注意するレベルではないと思っている親御さんかも しれないので・・・。あまり気になるなら言うのも 仕方無いと思います。 直接言うのが気になるようでしたら・・・。他の 方とか、自治会長さんとか・・・。同じ社宅の方に 相談してみてはどうでしょうか。 朝7時半の掃除機ですが・・・。 早いですねぇ!とは思いますが、自分もその時間に かけられるならかけたいです。(その時間はバタバタして いるので無理なのですが・・・)。 専業主婦で・・・。お子さんがいらっしゃら ない方だと、朝10時過ぎに起きる方もいるので・・。 そういう場合だと「信じられない時間」かもしれませんが・・。 (umauma3333さんがそういう時間に起きていないなら ごめんなさい)。 あと、子供の音ですが・・・。うちの社宅の場合は 横よりも上下の方が響きます。 ちなみにうちは社宅の中では1番上の階なのですが・・・。 下の家のお子さんの走り?で地響きのような感じで 音が出る時もあります。最初は「上?あれ・・・うちが 一番上だった・・・」って思ったくらいです。 もしかしたらumauma3333さんがうるさいと思っている 家も・・・お隣さんではなくて、他のご家庭かも しれません・・・。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も最初は上かなって思っていたのですが、どう聞いても横からでした。 自治会長さんとかいなくて幹事が交代で回ってくるのですが。 確かに子供が駆け回っている現場を見たわけではないのですが、うるさくなった時期と周りの家のお子さんの年齢等から判断しました。 誰かに相談できたらいいのですが、子供のいる家が圧倒的に多く、いる家といない家に完璧分かれている感じで、相談できる人がいません。 やはり子供を静かにさせるのは大変なんですかね。 ただ、以前住んでいた方は子供をしかる声が結構聞こえていたのですが、今の方はそういう声が一切しないので、自由にさせているのかなっと。

  • haru430
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.4

7時半なら、普通でしょう。 4月になれば、もう少し早くなるかもしれませんね。 小学生になると思うので。 うちも3歳と6歳の子がいますが、男の子なのでたぶんもっと激しいですよ。部屋でサッカーをしたりもするので、壁にボールが。。。 注意をしても、雨だもんや寒いなどいろいろな理由をいいます。 口が達者で・・・。 なので、うちも21時以降にうるさくしたらお尻ぺんぺんと時間を決めています。 子供ではないですが、お隣のおばあちゃんは、6時に洗濯をしたり早い人はもっと早いですよ。 7時半は、許せる範囲だと思います。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 7時半は普通なんですか?少し驚いてしまいました。 そうですね、男の子ならもっとうるさいかもですね。 小学生になったら少しは静かになるかなって期待しているのですが…。

関連するQ&A