• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やはり不快に思われますか?)

不快な隣人の騒音に悩んでいる主婦

このQ&Aのポイント
  • 隣人の子供の騒音に悩まされている主婦の相談です。
  • 自分の子供がいないため、子育ての大変さはわからないが、隣人の騒音についてどのように思われるか不安。
  • 隣人の早朝掃除機の使用にも疑問を感じている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

うちも同じような住環境です。自分では部屋を選ぶことはできない、管理人はいない、イヤだからといっておいそれと出て行く事はできない(会社としては住宅補助を出すよりも、今ある社宅に住んでくれた方が安上がりなので、そこを出て賃貸という選択肢はほぼ無し)、転勤がひんぱんなため持ち家を買う時期ではない。 ただ、うちは、質問者さんとは逆の立場です。子ども二人がいます。 本当にいつも身がすくむ思いです…。 うちのところは、むしろ小さい子どものいる家の方が少ないのです。そすると、子ども関係の騒音は常にトラブルのもとです。受験生のいるおうち、もうお子さんは独立してしまったおうち、にとっては小さい子どものたてる音は耐えがたい場合があり、直接苦情をいったり、回り持ちのお世話係(自治役員という感じでしょうか)に訴えたり…。 こじれて、お互いにとても不快なことになることもあります。 >駆け回っている音 そうですね、駆け回るというか、子どもって信じられないぐらいエネルギーの固まりで、常にハイテンションなのです…。歩かないのです。うちの上の子(小学校低学年)は、常に踊っているような状態です。学校から帰ってきて、寝るまでの間、ずーっと注意しっぱなし、怒鳴りっぱなしです。 下はまだ小さいのですが、小さい子どもの歩き方って、かかとに力を入れて「どんどんっ」と歩くのです。大人がするように足音をたてずに歩くという事はそもそも無理なのです…。 とにかく注意する、朝早い時間、夜遅い時間には歩き回らせないように気をつけています。 しかし、起きている間は、手に持っている物をすぐに落としたり(とにかく注意力散漫です)、何かをひっくり返したりと、大騒ぎです。声もとにかく大きい。 なんだかいい訳ばかりになってしまいますが…。 でも、うるさいと思われるのもわかるのです。お互いに不幸なことです。 では一体どうしたらいいのか…。ごめんなさい、うまい解決策はわからないのです。 ただ、掃除機に関しては確かにちょっと早いかな…そう言っても、うちでも朝7時くらいから洗濯機を回しています…、少なくとも2回、多いと3回ぐらい洗濯するので、それぐらいの時間からしないと、乾かないので…。 ただ、掃除機って部屋の中をごろごろ動いていきますから、かなり響くこともあるのかもと思い、一応朝9時以降にするようにしています。 社宅に何か、生活上の取り決めのようなものはありませんか?できれば、はっきりと文章になっているもの。 役員さんに相談して、そこに、お互いに配慮して早朝深夜の騒音には気をつけましょう、というような文を入れてもらうといいかもしれないです。 うちでは楽器の練習等は朝9時以降、夜7時までという決まりです。 そうすると、他の騒音に関しても、たいていの方は気をつけているみたいです。朝9時までは静かにする時間なんだなと。 まあ、それでもやはりトラブルは起こっているのですけど…。 難しいですね…。 役員さんが信頼できる、しっかりした方だったら、苦情という感じでなく相談してみるのも、いいかもしれないです。これも人によりけりなんですけどね…。 お隣の方がどのような方か、まだよくわからないですよね。もう少し、様子を見られてはどうでしょうか。直接お話をしていい方か、そうでないか、見極めた方がいいです。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >駆け回るというか、子どもって信じられないぐらいエネルギーの固まりで、常にハイテンションなのです…。歩かないのです。うちの上の子(小学校低学年)は、常に踊っているような状態です。 子供ってそういうものなんだって、正直驚きました。子供の歩き方もそうですね、つま先からは下ろさないようですね。 そうです。掃除機のゴロゴロっという引く音が響くんです。なので私も9時頃からにしています。朝早いとお食事されているかも知れないし、ご主人ががまだいらっしゃるかもしれないので。 社宅の取り決め…。あるのですが、多くの家で守られていないかもです。本当はピアノはだめなんですが、隣の家からピアノの音がします。(その間はドンドンの音がやんでるのですが) もう少し我慢してみます。

その他の回答 (13)

  • mal5m
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

>朝は7時半から夕方、夜9時頃までずっとではないですが、 私も子どもはいませんが、↑なら、ぜんぜん許容範囲内です。 その上絶え間なく、という訳でもないなら尚更、大目に見ます。 >かわいさの方が先にきて、注意できないのかなっと思ったりします。 というよりも、いくら注意してもまたすぐうるさくしちゃうんだと思います。甥っ子がそうなんです。 さすがに縛るわけにはいきませんし、音を立てる度に毎回叱るってのも情操教育上よくないらしいです。 (すごい消極的か、極端に神経質な子になってしまう可能性があるそうです) もうこれは子どもだから仕方がないんだろうな、という気がします。 質問者さんも子どもができたら逆の立場になるかも分かりませんし、 “お互い様”の気持ちと子どもへの理解があれば質問者さんご自身が楽になれるのでは。 信じられない時間帯ではないと思いますし、もう少し大らかに構えてみてはいかがでしょうか。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 絶え間なくではないのですが、夕方今の時間帯はずっと走り回っています。お礼を打っている今もです。 そして下から響くような音と振動が椅子に座っていても伝わってきます。大らかに構えてみたいのですが、時間というか常に感じられる振動が気になります。 情操教育の事を考えると子供を押さえつけてしまうことはよくないと思います。お互い様とも思いますが、ただ前に隣に住んでいた方は5歳の女の子でしたが静かでしたし、今反対側に住んでいる隣の女の子は3歳ですが静かです。やはり姉妹だと違ってくるのですね。

回答No.2

私も以前住んでいたところで、少しトラブルがあったんですが、そのときの体験を書きますね。 まず私たちは質問者様と反対の立場でして、私に幼い男の子2人がいて2階暮らし、下の階に住んでいらした方が、子なしのご夫婦だったんです。 まず、子供がいる側の意見としては、子供が騒がしい=注意してない、放っておいているということではないんですね。 実は意外にも、静かにしろ、、お家の中では走らない、近所迷惑だという事は言い聞かせるのです。 でも、これで聞く子供は100%いませんね。 うちも9時までには寝かせていたのですが、下の階の方が夜勤のお仕事をされている方で、日中仮眠をとるため、日中に静かにしろと言われまして、下の階の人も、夜勤後の帰宅音は上階に伝わりますので(振動は下に伝わります)夜中に目が覚めるし、これは同じアパートに住んでいる以上「お互い様」だなと思いました。 苦情をいただいても、どうする事もできないというのが現状でした。子供たちは当時1歳成り立て、3歳直前だったので、理解する訳でもなく。。 結果、私がよけいにストレスをためる事になりました。 子供のものを落とす音にもイライラするようになり、怒鳴り散らすようになったりしました。 そこで、下の階の人には手紙を書いたのですが、アパートなど、最初から音が響く、どの家庭が入ってくるかわからない、いわいる共同生活をする場所において、理解という協力をしてほしいと書きました。 子供のいる家庭は、すべての家族が持ち家をかえるわけでもない、その度にこのようにうるさいなど、排除しようとされても、「困る」の一言なのです。私たちもできることなら静かに平和に暮らしたいのです。 ただ、お子様がいらっしゃらない方は、出産の痛みが未知なのとおなじで、子供の騒音に対する問題は理解しがたいもの、子持ち側は理解しています。申し訳ない気持ちのある方もいらっしゃると思います。)非常識な方も増えているので一概にはいえませんが。) 私に子供がいなかったら、必ずいらいらしていると思います。 こればかりは、平和に暮らしたい、暮らす権利のある方と、子供という表現が悪いですが、動物(動くのが仕事、騒ぐのがあたりまえ)と、どちらが悪いという問題ではないので、難しいのです。 騒ぐのが当たり前と言ってももちろん野放しではなく、言い聞かせて、その場では聞いても、時間がたつとまたわすれて騒いでいるという事です。 なので、 「子供のいない隣の住人から静かにして欲しい言われると、どう思われますか?」 困ります。100%子供をコントロールできないですから。 「小さい子どもがいるとそれは難しいことでしょうか?」 はい。とても難しいです。 が答えです。ただし、その6歳の子供さんは特に女の子であれば、そろそろ、静かにできる年ではないかなと思います。(これは私の子供もまだ4歳なので、未知の世界であり、6歳のお子さんをお持ちのお母様方にはムリですとおこられるかもしれませんが 汗) 私の中で思うのは、夜10時をすぎても子供の騒音がするのであれば、これは「迷惑」ですので、苦情を言われても良いと思います。 朝7時の掃除機も私の感覚でも早いです。いくら子供さんの関係で早起きをしているといえども、最低でも、8(これも早いかな)、9時は待つべきだと思います。 やはり、もし、その今お住まいの場所に特別留まらないといけない理由がないのであれば、引っ越される事をお勧めします。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり注意はされているのが常識のようですね。 ということは、この音は注意されての結果だと考えた方がいいですね。 そうなると、隣から言われてもどうしようもないですね。 とどまらないといけない理由というか社宅ですので…。やはり我慢するしかないようですね。

  • yama-gata
  • ベストアンサー率47% (128/269)
回答No.1

>小さい子どもがいるとそれは難しいことでしょうか? じゅうたんを敷く程度までなら対処できるけども 我家で遊んではけないとは子供には言えません。 確かに限度はあるけども、3歳・6歳の子供には その加減は出来ないとおもうし 頭ごなしに叱り付ける様な方法で制止したら躾と言うよりは虐待に近いものになると思います。 (暴力だけが虐待ではなくて、子供らしい生活ができないということが虐待の意味になることもご理解ください) だから我慢しろとは言いませんし、限界まで我慢する必要はないんだろうな…と思うんです… じゅうたんを敷くとか出来ませんか? っていうのは無理かなぁ… 「朝7時半」それぞれの生活パターンがあると思うけど… 日曜以外はOKのような気がします。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家全体を行き来しているようなので(足音の移動の音で)、家全体にじゅうたんをひきつめることは無理でしょうね。 やはり3歳と6歳の子供に走るなと注意しても聞けない歳なんですね。 子供が大きくなるのを待つしかないのかな。 ありがとうございます。もう少し我慢してみます。

関連するQ&A