• ベストアンサー

ソロギター練習について

一ヶ月くらい前からソロギターを始めた者です。今のところ4曲弾けるようになりました。4曲練習して弾けるようになるには練習あるのみだと思いました。 しかし効率よく弾けるようになる練習法ってないんでしょうか? 個人的な練習法でもいいので教えてください。 あとメロディ音を弾こうとする時、他の伴奏を押さえてる指を移動させて残響音を切ってしまうような弾き方はソロギター的に問題なんでしょうか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flood114
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.2

こんにちは ソロギターは、やはり、クラシックが一番参考になります。確立された運指方法、「正しい」とされる音の乗せ方など、完全に無視してしまうのは勿体無い体系があります。ただ、五線譜なので、今までがTAB譜だったとすると、いくらかの制限が出てくるのがネックとも言えます。 >一ヶ月くらい前からソロギターを始めた とありますが、その前にギターの経験はない、ということでしょうか。もしそうだとしたら、一旦、フォークギターの教本などから、一般的なコードフォームを収集しておくのも、吉だと思います。 ソロギターの魅力は、メロディ・ノートとコード・ノートのバランスにありますが、コードの部分は、ある程度定型の押さえ方があります。さまざまなポジションで特定のコードの和音がどのように押さえられるのかを理解しておいてから曲にあたると、フレット上で曲がどのように成立しているかを、理論的(少なくとも視覚的)に理解することができ、効率的です。 後は、単音の練習も独立して行うと良いかもしれません。特に、四指の分離練習、ストレッチの練習などは、ソロギターにも大いに役立ちます。ロックスタイルのギターの教本も侮れないものがあります。 最後に >メロディ音を弾こうとする時、他の伴奏を押さえてる指を移動させて残響音を切ってしまうような弾き方 に関してですが、場合によりけり、といえます。 例えば、「5弦2フレットと3弦1フレットで和音を出してから、1弦12フレットのメロディを弾く」場合は、(タッピングなどを使わない一般的な奏法であれば)先に弾いた和音は、消えざるを得ません。 が、「5弦5フレットと4弦4フレットと3弦5フレットを押さえつつ、小指で1弦7フレットのメロディを弾く。さらに小指を移動させて1弦8フレットのメロディを弾く」などの場合には、できれば、5弦4弦3弦の音は出しておきたいです。 さらに、和音部分が変化していく時にも、コードが変わるときに音を斬ってから変えたほうがいい場合と、同じ音は残しつつ、1音2音を、加えたり減らしたり、移動させたりした方が膨らみが出る、などという場合もあります。 この辺りは、譜面上にタイやスラーで指定されている部分を大事にして弾いたり、あるいは、自身で響きの豊かさ/わずらわしさを判断して選択していったりします。 冒頭に挙げたクラシックの楽曲の場合、この辺りが厳密に定義されています。中には「どうやってここを伸ばし続けるのん?」というのもありますが、したがってみると、なるほど納得、ということもあります。 ソロギターは練習していると、コードとメロディを把握できていれば、自分で編曲したり、ふっと即興で弾いてみたり、なかなか気持ちよくできるいいスタイルなので、是非このまま楽しく続けてください。 こんな感じで。 だらっと書きましたが、参考になるところがあれば幸いです。 それでは

その他の回答 (1)

  • tesshie
  • ベストアンサー率40% (70/175)
回答No.1

気に入ったフレーズを耳で覚えて繰り返し弾き込む!これしかない。 初心者の場合はコードチェンジがシンプルな曲がいいと思います。 3種類のコードで構成されているブルースギターをマスターすると、色々なジャンルに応用できます。 簡単で楽な道筋はないと思ってください。 「他の伴奏を押さえている指・・・」意味が解りませんが、運指に無理が行くことはしょっちゅうなので、どんなことでも問題はないと思います。ご自分で工夫してください。

関連するQ&A