• ベストアンサー

地デジアンテナ

こんにちは。現在14素子のアンテナで地デジを見ているのですが、余り良くないので新しいできるだけ感度の良いアンテナを買おうと思っています。下の二つならどちらのほうが良いでしょうか?(1)は中・弱電界用で、(2)は弱電界用となってますが、素子数は(1)の法が多いですよね。 (1)http://joshinweb.jp/av/835/2098761388671.html?LVC=100%26LVT=1%26PGN=0 (2)http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/643542/793499/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どちらもほとんど変りません。 感度的には、74D。重さ的には、30D。 >>できるだけ感度の良いアンテナを買おうと思っています。 との事ですが、では何故この二つなのでしょうか? 私なら、マスプロ:U20TMH、LS14TMH、同20TMH、同30TMHとこのあたりから選びますが?(DXはオールチャンネル用が多い) 受信する地域にも寄りますが、関東近郊で首都圏ならば、UHFローチャンネルに的を絞り、上記のアンテナにすると感度は上がりますよ。但し、送信チャンネルがハイバンド帯で送られてくる場合には、このアンテナは使用できません。あくまでローバンド帯での使用となります。 因みにウチは、屋根裏にLS30TMHを設置し、デジタルを受信しております。ですから屋根上にはアンテナはありません。 ロケーションと屋根裏のスペースがとれれば、お勧めの手法です。

syunnda
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 ローバンドとかハイバンドがわからないのですが^-^;。

その他の回答 (9)

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.10

★船頭多くして船山に登る、状態ですね。 まずテレビ埼玉は送信が東京タワーでないから映らないのです。 方向が違うので八木アンテナでは東京タワー方向だけ最高利得ですから 埼玉・千葉テレビは利得0になり増幅器つけても無理です。 テレビの受信電力モードを調べてないのが致命的。 今のアンテナでチューナーにどのくらいのレベルで届いているか ちゃんと確かめましょう。50以下はまず映りません。 埼玉南部は強電界ですから反射と直接波との干渉が大きく トラブルになっている可能性が高いです。 難視聴対策のマンションからのケーブルは捨ててください。 自宅の適当な場所に指向性の弱い八木アンテナを立てて 増幅器を入れて8DFB程度の太い同軸で室内分配器まで配線しましょう。 そこから壁のコンセントまでの配線が取り換え不可で 細いケーブルのままでしか使えないなら アンテナ直下ではなく、室内分配のところで最大増幅するべきです。 マンションからの配線はとにかく捨てます。 可能なら浦和方向のテレビ埼玉用と東京タワー向けと 2方向の13~40ch用ローバンドアンテナと アンテナの同時期ケーブルをまとめる合成器を買いましょう。 高さは自由です。信号が強いので低くても問題ありません。 受信レベル50を超えれば 強度70/80/90でも映りに変化はまったくありませんから。 浦和あたりですと無指向性アンテナと高利得増幅器で 全部見ている人がかなりいます。 指向性は地デジでは両刃の剣です。 使いこなせなければ映りが悪いだけになります。 環境がわかれば詳しいアドバイスを追加できますが ご不要ならこれだけでも改善しますからやってみてください。

syunnda
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございまいした。

noname#59315
noname#59315
回答No.9

#7での >「3C-2Vでは受信不可だったものが、S5C-FBに変えたら映った」という事例は太さの違いによるものだと思われます。 >「ケーブルTV(CATV)の幹線や各ラインに3C-2Vを使わないのは何故ですかね?」については、まさに減衰を極力減らすためと言えます。それでもCATVの場合は線路途中にブースターを設け、減衰に対応しています。 一例の経験だけで全てがそうだと言うのは危険です。 伝送路理論をおさめた専門家はそのようなことは言いません。

  • mahotera
  • ベストアンサー率38% (51/133)
回答No.8

No.6です。(一応、大学時代に電子工学や無線工学を専攻していました) もしかすると、隣のマンションが邪魔で直接伝搬波を捕えられないといいう状況でしょうか。 であれば、No.4さんのとおり、専門の測定器での検証が必要ですね。 アンテナを考える場合、利得が重要な要素となるのは直接伝搬波を捕まえる場合です。 そうでない場合は、反射波のうち最も安定したもの「だけ」を捕まえる必要があり、指向性も重要な要素となります。また、その反射波が安定していることも重要です。 ディジタルの場合は、反射経路が多々あってもその中の一つがある程度、他よりも強く安定していれば受信できます。 思い切って、近くのビルからの反射波を期待して全然違う方向へアンテナを向けて探してみたらどうでしょう。 ですが、王道はNo.4さんのご意見どおりと思います。

syunnda
質問者

お礼

返答ありがとうございます。隣のマンションの影響は否定できません。 今現在も反射波で映ってるのだと思います。 参考になります。ありがとうございまいした。

回答No.7

#1です。 埼玉南部であれば、なお更ローチャンネル限定で立て替えた方が効果があると思いますよ。 失礼ですが、UDA-700ではキャパ不測と思われます。 ケーブルについてですが、アンテナと同じ様にキャパがあるのです。3Cでも4Cでも映る事は映りますが、その損失に差が出る訳です。アンテナ一本に対してTV一台なら構いませんが、そのお宅により配線環境が異なっている訳です。その差がデジタルになると顕著に表れてくるのです。よって、 >>地デジ対応のために衛星放送対応ケーブルに取り替える必要はありません。 これは間違いです。 デジタルは極端な話し、映るか映らないかの二者択一となりますので、少しでも規定レベルを下回ると全く映らないですし、レベルオーバーでも同じです。たかがケーブルと思っていると、痛い目にあいますよ。#4さんが言われている事が正しいと思いますね。(現に、3C-2Vでは受信不可だったものが、S5C-FBに変えたら映った。と言う事は珍しい事ではなく、当たり前の事ですよ。) 専門の方に勘違いなどと言っている暇があるのなら、ご自身で確認されてはどうでしょうか? >>5C-2Vとか7C-2Vとかの同軸ケーブルは、アナログ専用ではありません。 それはこのケーブルが主流の時、デジタルがなかっただけの話です。アナログ専用ではありませんが、言い換えればデジタル対応でもないのでは?(もちろん受信する事はできますが) >>アナログ放送もデジタル放送もどちらもUHFの搬送波なので、CSやBSなどの衛星放送を扱わないのであれば、ケーブルに優劣はありません。 全く持って”素人”さんですね。 ならばケーブルTV(CATV)の幹線や各ラインに3C-2Vを使わないのは何故ですかね?優劣がないのであれば、これで要は足りるはずですが?(周波数帯域は ~770MHZまでですが?) 結論、ケーブルはできるだけ良い物(損失の少ないタイプ:S5CFBなど)を使用する事。アンテナ直下にてできるだけ利得を稼ぐ事。分配器などもそれなりの物を使用し、各所にてのレベルを合わせる事。これがこれからは大切な要素となります。アンテナのみとか、ブースターとか、単体での変更では効果は上がりません。

syunnda
質問者

お礼

参考になります。 返答ありがとうございました。

  • mahotera
  • ベストアンサー率38% (51/133)
回答No.6

UHF帯の電波はVHF帯に対して波長がかなり短いため、地表や近傍建物などの影響で定在波の起ちかたが顕著と言われています。 まず、現在のアンテナの高さを少し(数十センチ程度で)動かしてみたらどうでしょうか。

syunnda
質問者

お礼

そうですか。マンションさえなければ・・・。 設置の際少しでもよく見えるよういろいろ動かした結果今の場所になったので、これ以上劇的に改善することは無いと思います。^-^; ありがとうございました。

noname#59315
noname#59315
回答No.5

専門家でも勘違いがあるようなので、再度説明しておきます。 5C-2Vとか7C-2Vとかの同軸ケーブルは、アナログ専用ではありません。 地デジもアナログもいずれもUHF搬送波であり、重畳している信号がアナログかデジタルかだけの違いです。 したがって、地デジ対応のために衛星放送対応ケーブルに取り替える必要はありません。 http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/syurui.html

syunnda
質問者

お礼

ケーブルは関係ないようですね。 ありがとうございました。

  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.4

現在のアンテナで何が問題なのでしょう。 その問題をはっきりせずにアンテナを変えたところで解消するかどうかはっきりしないのではないでしょうか? 地上デジタル放送の場合アンテナ自身の利得が数デシベル高いより設置条件、ケーブルや混合器や分配器に問題がある場合が多いのです。 もしケーブルに3C-2Vなどの古いケーブルを使用されているとか、20年ほど前の分配器、分岐器などが使用されていることの方が問題ではないでしょうか。 ここは素人判断せずに、地上デジタルに関しての受信技術の持つ専門家に依頼して正しい方法で電界強度を測定していただいて判断しましょう。

syunnda
質問者

お礼

返答ありがとうございます。失礼しました。詳しく説明しますと、 住まいは埼玉県南部で今使っているアンテナはDXアンテナのUDA-700です。アナログ放送は隣のマンションからのケーブルで見ていました。こんな中途半端なアンテナを買ったのも地デジ移行と供にマンションが補償してくれると思ったからなのですが、地デジの場合はしてくれないみたいです。映り具合ですが、時間帯や状況、チャンネルによります。ほとんどは普通に見れますが、あるときゴースト?のようなモザイクがかかったような感じで全然みれなくなることもあります。なぜか埼玉テレビは映りません。テレ東も比較的悪いです。原付バイクが通ったりヘリコプターが通るとまったく映らなくなります。 ということでいつでもどんなときでもちゃんと映るアンテナを探してます。ケーブルはアンテナを買うときに新しいのを買いました。

noname#59315
noname#59315
回答No.3

質問者さんの地域が弱電界地域ならば(2)でしょう。 そうでなければ、(1)でいいです。 なお、アナログ放送もデジタル放送もどちらもUHFの搬送波なので、CSやBSなどの衛星放送を扱わないのであれば、ケーブルに優劣はありません。

syunnda
質問者

お礼

埼玉県南部ですが、隣に大きなマンションがありまして。 返答ありがとうございました。

noname#66198
noname#66198
回答No.2

 御質問のアンテナに付いて調べた結果です。 (1)はUSA-30Dと言う25素子の軽量アンテナで利得:8.2~14.1dB (2)はUBA-74Dと言う17素子のアンテナで利得は:9.2~15.3dB  この2種を比較するとUMA-74Dは17素子ですが、利得は約1dB高くなっています、一般的に素子数が多い方が利得は高くなりますが、作り方で変わります。(このアンテナは両方ともDXアンテナ製です)  因みに14素子のアンテナの利得は7.5~11.8dBですから(1)と比べて約1dB程度低い事になります。  以上からお解かりになると思いますが、(2)の方を選ばないとあまり効果は期待出来ません。  但し、14素子程度のアンテナは適合マスト径がφ16~39ですがUMA-74Dの適合マスト径はφ32~56です、場合によってはマストを交換する必要が有るかも知れません。(USA-30Dはφ16~39で重量も250gしか重くなりません。  結論として取り替えるのであれば(2)の方です。  但し、アンテナからテレビ迄の距離が長ければ同軸ケーブルを検討する必要が有ります、現在のケーブル表示を確認し、5C-FVと言う物が使われていると思いますが、入手可能であれば5C-HFLの方が良いです。(5C-2Vとか7C-2Vとかは論外これはアナログテレビに使う物です)

syunnda
質問者

お礼

なるほど。考えます。ありがとうございました。

関連するQ&A