- ベストアンサー
人の信頼度とは!?
人間関係っていろいろあると思います。 仕事の信頼関係とその人の人間性はつながりますか? つながらないのは、どんな人ですか? また、つながる人は、どんな人ですか? 今、信頼関係で悩んでいます。うそと分かっていても知らないフリしていれば、いいときってありますよね?でも、それを状況が分かってる人に知らないでいるけど本当は知っているって言わない方が、人間関係うまくいくならその方がいいですか?問い詰めて、人間関係壊してでも追求した方がいいですか? おかしくなりそうです。アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
仕事はあくまでも仕事ですからね、その人の人間性までは見えにくいですね。 仕事のやり方が悪い場合はわかりやすいけど、良い場合が人間性がよいかというと悩みますね。 人間関係はそれを壊したら修復するのが大変です。 壊すときは「壊してどうなっても構わない」または「壊しても作り直せる」のどちらかのときじゃないと・・。「壊してどうなっても構わない」と思っても、自分とその人だけの問題じゃないんですよね、人間関係って。ほかの人もからみあっている・・。だからまわりに与える影響も十分に考えて処理しないといけない。 また「壊しても作り直せる」ってよっぽどお互いに信頼関係がないと無理ですよ。 私は今の状況は詳しくわからないけど、追及はしないほうがいいと思います。 もしも何か悩んで人に忠告したいことがあるとしますね、忠告するのはその物事の改善を求めるためです。それが追及するとなると物事の真偽は明らかになりますが、改善はされないでしょう。なぜなら、人は逃げ道をふさがれ追い込まれた状況で「やり直そう」とか「私が悪かった」と前向きで素直な気持ちになりにくいからです。追い込まれれば、苦しい、辛いだけの気持ちになるか、いわれたことを恨む気持ちになるでしょう。 相手を責めるのではなく、その物事だけを「注意する」というニュアンスで話してみればよいかもしれません。 しかし仕事関係であればあまり深入りしないほうがいいと思います。
その他の回答 (1)
- natonii
- ベストアンサー率27% (96/345)
☆難しい質問です。 ☆仕事上の信頼関係とその人の人間性はつながる場合と、そうでないことがあります。 ☆経験から、テキパキと仕事を処理し、後輩の仕事にかかるアドバイスもする、また共同して仕事を進める等、表見上非の打ち処が無いような人でも、表裏相反することが有ります。 ☆経験から、共同作業の場合、完成・成功の成果は自分もの、失敗は共同作業者が因として上司へ報告する者。 ☆また人を批判して、それに対し曖昧な(肯定も否定もせず)表情・態度をとることにより、自分が言いたい(批判した)ことを、その曖昧な態度をとった人が批判したように表現する者。 ☆信頼に足る人、信念の人の一言でしょうか、難しいのですが、質問のように知っても知らない振りをすることも、また表見上信頼している振りも、処世術の上からやむを得ない場合がありますよ、あなたの意に反していても、言わない方がいいと私は思います。 ☆その場合どうするか?、当たらず触らずです、一定の間隔をおいてつき合う方が良いと思います、何故なら、Aはこの様な人であることは分かっていると、Bに話した場合、そのBからAにどのように伝わるか分からないからです。 ☆人を褒めるときは、当人のいないところで褒めましょう、批判は当人の前で言うべきです、それを言った結果が、質問の人間関係の崩壊につながるのなら、止める方がよいでしょう。 ☆信頼に足る人、社会人になってから10数年を経て、私は公私ともに意見の交わせられる同僚でもある、親友2人を得ました。私が全幅の信頼をおくアドバイザーです。 ☆長くなりました。ご参考になれば幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >公私ともに意見の交わせられる同僚でもある、親友2人を得ました。私が全幅の信頼をおくアドバイザーです。 羨ましいです。私も努力しているのですが、なかなかそのような人物とめぐり合うことができません。 >Aはこの様な人であることは分かっていると、Bに話した場合、そのBからAにどのように伝わるか分からないからです。 小学生の頃、伝言ゲームというのを思い出しました。 そうですね。人伝えとなると内容が異なってしまいますよね。 下手したらとんでもない「うわさ」となってしまいますよね。 知らないでいるフリっていうのはつらいものですよ・・・。(鈍感だと思われてるんですから・・・。)
お礼
返事、遅くなってすいません。 >「壊しても作り直せる」ってよっぽどお互いに信頼関係がないと無理ですよ。 さすがにここまでの信頼関係はありません。 >もしも何か悩んで人に忠告したいことがあるとしますね、忠告するのはその物事の改善を求めるためです。それが追及するとなると物事の真偽は明らかになりますが、改善はされないでしょう。 そうですね。おとでぎきしゃくしても困ります・・・。 ありがとうございました。