• 締切済み

5才長男、他人になじめない?

もうすぐ6歳になる、年長のおにいちゃんの母です。 1才8ヶ月ほどの妹もいます。 長男のことなのですが、 幼稚園で特別仲のよい友達のいないタイプす。 それでも毎日楽しい!って顔をして幼稚園にいっています。 その点では心配していないのですが、、 最近○○くんと遊んでる、っていうので少しほっとしてたのですが、先日の保護者付き添い遠足で、○○くんと遊んでる、、というよりは○○くんの周りをうろうろしていて、時々話しかけたりするのだけどあまり聞いてもらってない、というような状態だったので、少しショックを受けてしまいました。 けど本人は満足そうに遊んでるつもりになっているので、その姿が物悲しく見えてしまって、、、たまりませんでした。 と、いうのも、私自身が人付き合いがへたくそで、そんな私が育てたから他人との付き合い方が分からないのか、と思い悩んでいます。 彼自身はそれで何の疑問も抱いていないだろうし、毎日楽しいってわくわくしながら幼稚園に行っているので、それは良いのですが、、 母親として、やるせない気持ちになってしまいました。 そういう子は、これからそういう風に「空気の読めてない子」になっていくのでしょうか??私のせいですか? 二月生まれだから、発育が遅いからじゃないか、とか色々言い訳はできるのですが、とても悲しくなってしまいました。 全く自分に自信がなくなってしまって、これからこの子にどのような顔を見せていけばいいのか、分からなくなってしまいました。 大げさに考えすぎでしょうか。 もしそういう浮いた子のまま大人になるのがこの子の個性なのだとしたら、それでもわが子を悲しいと思わずにきちんと愛せるものですか? 考え方のコツのようなものはあるのでしょうか。 それにすら自信がなくて、自分の親としての度量のなさにため息がでます。 何をどう解決してほしいのかよくわからないですが、同じような境遇の方いらっしゃいましたらお話を聞いてみたいです。

みんなの回答

noname#248945
noname#248945
回答No.4

はじめまして。四月から年長の5歳の息子がいます。三月生まれです。全く同じようなタイプです。そして私も人付き合いがへたくそです。 周りのお母さんたちと無理なおつきあいはしていません。でも役員をやっていたので幼稚園に出向くことが多くて 息子の様子がよくわかりました。先生は楽しく遊んでいるといいますが、お友達と遊んでいるようでも遊びのルールもわからず雰囲気を楽しんでいる感じです。一人で漂っていることもあるし、保育中にお友達に足で押されているところをたまたま見て、その場で直接注意したこともあります。 でも私のせいだと思ったことはありません。自分を見てるようでイライラすることはありますが。 息子の気持ちがよく理解できると思っているし、幼稚園のうちはいいけれど、他の方が言っていましたが、よく見ていないといじめとか心配です。 浮いた子のまま大人になるのがこの子の個性なのだというのは考え方によっては素敵なことではないですか?息子は確かにKYですが、お友達のグループの輪から抜けてお花を摘んで戻ってきたり心が和みます。 平坦に他の子と比べて同じようにしようと思うよりは特技になるところとか好きなところを伸ばしてあげれば自信もつくのかな・・と最近思いました。 本人は満足そうに遊んでるつもりになっているので、その姿が物悲しく見えてしまう気持ちもわかります。 でも本人がそれで楽しいならいいと割り切っていいのかなと思います。 自分の気分で悲観に流されないで努力して前向きに育児していかないと、お母さん暗くなっては子供にも良くないですよね! 自分に言い聞かせています。 もう少し成長して大きくなったら、きっと本人と気持ちの合うお友達ができますよ。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 お気持ちとてもよくわかります。ウチの子も同じです。 まず、親の育て方の問題ではないですよ。こういうのは教えて身に付けるものではなく、フツーは自然とわかってくるものです。ですから御自分を責めないで下さいね。  それから、これからKYになっていくのか・・という懸念ですが、これは可能性としてはあります。ですから、親は子どもの目を離してはなりませんよ、こういう子は特に。いじめられていないか。あるいは(今は気づかずご機嫌で通っているけど)いつかしょんぼりしてしまっていないか、気付いてフォローしてやる必要があると思います。  そして、こういう子は一つ一つ、教えていく必要があることもお伝えしておきます。普通は自然と身に付くことが、身に付きにくい子もある、ということです。こういうことを言ったら、言われた人はどう思うかな?と。「私の気持ち」というNHK教育番組をご存知ですか。ああいう風に、こうやれば、相手はこうなるよね、ということをイチからわからせる必要があるのです。社会の暗黙のルールを明確なルールとして教える必要があるのです。こうしたいなら、こうするといいよ、とか。 そして、この個性は時には親として悲しいものです。ですが、もっと大きくなったら、周囲の子は教えなくても次々と「ずるさ」や「生意気」なども身に付けて来ます。俗にいう「悪ガキ・クソガキ」になってきます(笑)。でもKYの子は純粋です。悪意を持って悪さをする、というようなことはまずやりませんから、可愛いですよ。大丈夫、愛せますよ。いつまでもマイペースというか、個性的で。小学校3-4年生もなれば、母親と手をつなぐことさえ、恥ずかしがって嫌がりますが、息子は手をつなぐどころか、ひざの上にも人前で平気で座ります。(最近はうらやましがられる事もあります・笑) 親が出来るフォローは何でもしてやるといいですよ。例えば、その特定の友達を家に呼んで、二人きりで遊ばせる機会を作り、友達関係を深めてやるとかね。子どもの事に親が何でも首を突っ込むな、という人も居ますが、子どもによっては親のかなりのフォローが必要なケースもあるということを、親が信念を持って行う必要があると思います。 最後に。おそらく関係ないと思いますが、参考になれば。

参考URL:
http://www.autism.jp/asp/
vivivis
質問者

お礼

ご丁寧に、ありがとうございます! 参考URLも、読ませていただきました。こういう症例(?)もあるのですね、全く知らず、勉強になりました!視野に入れておきます。 私が、子供の人生にどれくらい口をだして良いものか、というのはいつも悩んでしまうところですが、、おっしゃるように、信念をもって丁寧に教えていくことは、やはり大切のようですね! 少しずつではあるのですが、私が「あのおじさんのところに、この商品を持っていって~」とお使いを頼んだ後、小声で「だめだよー、おじさんとか言ったら・・おみせのひと、でいいよ~」って注意(笑)してくれて、感動しました。今日のことですが、、 普段太っている人に太ってるっていったら、太りたくないかもしれないのだから悲しい気持ちになるんだよ、などなど細かくいちいち言ってはいるのですが、聞いてるのか聞いてないのか~って感じだったので、、 子供がそれを吸収するのを見届けずとも、言っている言葉はきちんと心に落ちていっているのかな、とうれしくなりました。 話がずれてしまいましたが、言いにくいこと(?)を細かく仰っていただいて、とてもうれしく思います! フォロー、大切だというご意見、人様から言われるのと自分で思うのとでは重さが違うので、感謝します。 相手のお話をきちんときいて、相手が楽しんでいるのかどうか、きちんと観るのだよ。などなど、傷つけない程度に教えていけたらよいかなと思えました。 できるのかできないのかは本人の素質もあるのでしょうが、教えていくことは大切ですよね!ありがとうございますっっっ!!

  • ha-to1
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.2

子供が楽しんで通園しているのであれば、お母さんが特に心配される事は無いと思いますよ。 この年齢の子供は特定のお友達とばかり毎日遊ぶ事の方が珍しいと思います。 大人が見ていると、子供同士のコミニュケーションが上手にいっていない様に見えても、子供の世界ではそれでも、ちゃんとコミニュケーションが出来てるって事もありますし。 悩みがあるのでしたら、保護者懇談会の折にでも、担任の先生にご相談されたらどうでしょうか? お母さんの知らないお子さんの幼稚園での生活の様子も知る事が出来ます。 一つの状況のみを見て、判断し、お母さんが自責の念にとらわれて悲しい気持ちになる事はないと思います。 まだまだ、お子さんはこれから、遊びの場も機会も、お友達の幅も広がっていくのです。小さな事にとらわれず、もう少し、自信を持って、ゆったりとした気持ちでお子さんを見守りましょうね。 小学校に行くと、又違う部分が見えてくると思いますよ。子供は日々、成長していくのです。 お母さんもお子さんの成長とともに、悩みも変化して行く事でしょう。 頑張って子育てしてくださいね。

vivivis
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なぜかうちの幼稚園では、 今日は○○ちゃんちで遊ぶ~~とか、 ○○ちゃんの隣がいい~~とか、 特定の友達がいる子が多いようなので心配になってしまって。 (先生も、○○くんはそういうことはないのですか?と笑顔で聞いてくるので、、うちの子は変なのかな、と漠然と思っていました) おそらく私が私自身に自信がないので、何かあればすべて私の性格の責任なのか、と思ってしまうのが悪いようですね。 おっしゃられるように、自信をもってゆったりと見守る度量がほしいです。そうしたら、全ての事はたいしたことがないのですけれど。。 きっと彼の問題というより私の問題だったのかもしれません。 そんなことで彼を振り回すわけにはいかないので、踏ん張っていきます! 回答、本当にありがとうございました!

回答No.1

うちの長男(6才)も同じでした。保育園ですが、毎日とても楽しそうに通っています。3~5才くらいまでは、ひとりで遊んでいることが多かったように思います。最近、友達と協力してブロックで恐竜をつくったり、ボール遊びをするようになりました。私もどちらかというと人付き合いが下手なので一時は心配していましたが、担任の先生と懇談したときに尋ねると「いつも楽しくみんなと遊んでいますよ」といわれました。  このくらいの年齢の子は自分を中心に世界が回っていますから自分が楽しく過ごせていれば全然苦にならないのでしょうし、お母さんが見ていない日常のなかではいろいろな友達と遊べているのだと思います。何より息子さんは「楽しい楽しい」と幼稚園に通ってらっしゃるなら心配はいらないと思います。もし、お友達とうまくいってないとしたら、喜んで幼稚園にいくはずないですから。  >>保護者付き添い遠足で、○○くんと遊んでる、、というよりは○○くんの周りをうろうろしていて、時々話しかけたりするのだけどあまり聞いてもらってない、というような状態だったので、少しショックを受けてしまいました。<<  保護者付き添い遠足ということは○○くんもお母さんと一緒ですからお母さんと一緒なのがうれしくて息子さんの話しかけも上の空だったんではないでしょうか。うちの園も付き添い遠足ありますが、子供はみんな親ベッタリ状態でした。(親はお母さん同士お話したいのに…) お母さんのせいでも、2月生まれのせいでも関係ないですよ。何より息子さんが楽しく園に通ってるなら大丈夫です。最近「KY(空気読めない)」なんて嫌な言葉が使われていますが、5才で空気読んでたら怖いしそんな他人の顔色ばっかりうかがってオドオドした子供じゃおかしいです。ちなみに、うちの長男はお笑い芸人のまねが大好きで、芸人さんのネタを知らない子だろうが関係なくやってお友達をポカーンとさせています。これも、世間では「KY」なのかもしれませんが一緒にノッてくれる友達も少数ですがいます。先生にはウケています。  まだ、5才なんですから。楽しく幼稚園に通っていればOK!です

vivivis
質問者

お礼

丁寧なお話ありがとうございます! 確かに、空気を読む幼稚園児も怖いですよね。。 本人が楽しく思っているなら、良いですよね! 子供を信じて愛して、とは頭で思っているのですが、なかなか実践となると不安のほうが先立ってしまって、心配になってしまっていますね。。 改めて人様の言葉で言ってもらえると、ものすごく勇気に変わります。 ありがとうございます!がんばります!