- ベストアンサー
時々、何のために生きているのか分からなくなる
ものには寿命があります。 形あるものはいつか、なくなります。 地球や、太陽も例外ではなく、必ず終わりを迎えるときが来るでしょう。 そう考えたとき、 医療技術が発展していくら長生きできても、 地球温暖化を食い止められたとしても 人類がいくら文明を発展させても 結局は全て無くなってしまうんだなって思うと、 いったい何のために人類は生きていて どこへ向かおうとしているのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何か、生きるはかなさに、気が沈んでいるのだと感じましたが。 昔々の中国に「杞」という名前の小さな国に住んでいたある人が、「天が落ちて来はしないか」と、心配で心配で、夜も眠れず、食事も取れない程悩みぬいて、ただただ心配して、何も手につかなかった・・・・・。 その人の名は憂さん。 杞憂の語源としてあまりに有名。 大変失礼ですが、その様な状態と感じました。 自分が、やがて死んでいく中で、どのように生き、どのように他人様と関わり、少しでも充実した、実感のあるものとするには、何をすべきか(くれぐれも、何を考えるかではありません。)。 今の瞬間を大事にし、一期一会と捕らえ、信頼できる人を選んで信頼関係を結び、そうでない人とは大人の対応をする。 まずは、そこから始めようよ。
その他の回答 (6)
これは 質問ですか 議論ですか 自己主張ですか
お礼
回答ありがとうございます。 疑問形です。
- smirnoff7
- ベストアンサー率13% (6/44)
古今東西誰しもが悩むことです 近代学問はまさにその命題の探求にあると思います 哲学しかり、科学しかり、医学しかり・・・ 明確な答えはまだ出ていないと思います 私は特に意味はない 死ぬまでの暇つぶしではないかと考えています 人間は動物です うまいもんを食べ、ぐっすりとよく寝て、性欲が充足出来れば まぁ、いいやとなるのではないですか? でもそれだけだと、寂しいので人それぞれ価値観にそって 趣味なりなんりを持って生きているのでは あなたなりのアプローチで探求してみてはいかがですか? ただ突き詰めすぎると、非生産な領域に落ち込んでしまうので 注意が必要です 怪しげな宗教だったり、インドに放浪したり、インターネットの世界に落ち込んだり・・・ 日本で生活していく以上、日本のシステムに乗っかっていかなければならいのですかから程ほどに・・・
お礼
回答ありがとうございます。 宗教って以外に人間にとって大事ですよね。 最近強く思うようになりました。
目的があるから生きているのではなくて 「生きている」から目的が必要となるのですよ。 自分が、何のために「生まれた」のかは、私は知りません。 そして、いつ「消滅」するのかも分りませんが 少なくとも、今は「生きている」訳です。 腹が空けば、飯を食います。 食いたいから食べるのではなく 生きているから、食べる必要があるのです。 どうせ食べるのであれば、「美味いモノ」が欲しいですから 美味いモノを探したり、料理してみたり・・・と 自分の「目的」のために力を注ぐのでありますね。
>いったい何のために人類は生きていて >どこへ向かおうとしているのでしょうか。 滅亡の日まで、快楽を求めて。
お礼
回答ありがとうございます。 もし、人類に欲というものがなければ人類は滅亡していますか?
- helpshite
- ベストアンサー率45% (43/94)
水は何故低いところに流れるのだろう? いずれ海にたどり着く事になるが流れを止める事はしません。 高いところから低いところへ 現在から未来へ 地球が無くなる瞬間まで人は生き続ける そんなもんだと思います。 ただあらゆる生物は今を生きる、子孫を残す。 そうやって生命誕生から40億年もの間受け継がれてきたものです。 あなたは子孫を残す事が出来ましたか? 残す事が可能な状態なら必ずやり遂げなければなりません。 そして子がさらに子を残していけるように育てあげなければなりません。 それがあなたの責任であり今生きている証です。 今自分が何が出来るかを考えるべきだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 子供はいませんが、時々、子孫を残す意味も疑問に思うことはあります。 40億年からすれば、人間の人生の80~90年程度なんて 0.1%にも満たないので、もう少し軽く考えて見ます。
>地球や、太陽も例外ではなく、必ず終わりを迎えるときが来るでしょう。 >そう考えたとき・・・。 そのように皆は常日頃考えてはいないですよ。 目の前の受験、今年のベースアップ、彼女へのメールの文面。 そういう日々の生活のこまごましたことで頭がいっぱい。 >いったい何のために人類は生きていてどこへ向かおうとしているのでしょうか。 秩序の崩壊が宇宙の第二法則ならば、物質の存在様式の高度化も法則。 低次元の存在からより複雑な存在へと変化するのは物質の基本的な特質。 可能な限りの発展を志向するのは人類も物質の存在様式の一つであるので当然。 そこには、人間的・哲学的な意味なんてありません。 そういうことだと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 かたちあるものがいつか壊れるように あらゆるものが、変化することは当然のことで 人間が変化を望むのも当然ということですか・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 恥ずかしながら杞憂という言葉、初めて知りました。 喪失感を得て死ぬか、充実感を得て死ぬかの二択であれば 後者のほうが、断然いいので 充実感を得れるようがんばってまいります。