• ベストアンサー

2つあります

(1) 端子が4つしかないアンプでバイワイヤリングをしようとした場合、 1端子に2本ずつケーブルをねじこむようになりますよね? こんなやり方でも、バイワイヤリングの効果ってあるのでしょうか? ※そもそも、バイワイヤの効果に疑問がある…などはなしでお願いします。 (2) アンプの電源についてなんですが。 ちょっと調べると、コンセントって意外と重要みたいなんですが。 電源タップ(延長コード)と壁コンセント、やっぱり壁から取った方がよく聞こえるもんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)について。 はい、あります。少なくとも、経験上は、そのような接続方法でも音は変わります(良くなる、という意味ではない。あくまで「変化する」というだけ)。 理由については、手前味噌ですが、以下のQ&AのNo.3、No.5の回答(当方の回答)を参照して下さい。通説といえるかどうかは分かりませんが、世間でいわれている「理由」を科学的に説明すれば、おそらくこうなると思います。 http://okwave.jp/qa3270275.html (2)について。 一般論としては、そうなるでしょう。ただし、「電源タップで音に味付け」できると考えれば、「好き嫌い」のレベルでは電源タップをかませた方が「良い」と感じる可能性は、十分にあると考えられます。 ただ、電源関係に関しては、経験上何らかの変化があることは間違いなく、それもかなり大きな変化なのですが(録音スタジオでも気を使っているということなので、変わること自体にはほぼ疑いがないのですが)、それを合理的に説明できるだけの「理由」は、当方には分かりません。壁の中に埋まっている貧相な電線の先に1m付け足すだけの部分で、なぜそこまで大きく変わるのか、こじつけるにしても無理のある「理由」しかいわれていないように思います。 なので、こちらは、経験的にそうだというだけの話です。

noname#49896
質問者

お礼

2つともお答え頂き、感謝しております。 変わる事は確実なようですが、いいか悪いかは別ですよね… 特に電源タップですが、私も付け足すだけ変わるか?と思ってました。 実際やってみましたが、正直??って感じでしたし(笑) よ~く聞けばわかるかもしれませんが、如何せん耳はド素人ですので。 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A