• ベストアンサー

病院に勤めている方にお尋ねします

病院は個人のプライバシーをどの程度漏らさないのでしょうか。 次の2つの例でご回答いただけると幸いです。 1.そちらに通院(入院)している●●さんの職場の衛生管理担当の者です が、●●さんの経過や病名を教えてください   と問い合わされた場合 2.●●保険会社ですが、そちらに通院(入院)された●●さんの過去の通院歴や病歴を教えてください と問い合わされた場合

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60992
noname#60992
回答No.3

電話では、たとえ保護者であるといわれても、入院、通院の有無などを含め一切お答えしません。 緊急の場合でも、ご本人に意識のある場合は 「もし、その方が病院内に居られたら、本人に伝言はいたします。」 と答え、本人より連絡を取ってもらいます。 意識がなかったら、、、 一生懸命連絡先をこちらから探し、その方に連絡してもらうようにします。 保険会社の場合は、本人の同意書をとっているはずですのでそれを確認した後お答えします。  診断書として文書料を頂いて発行するか、面談料を払って医師にあっていただくかですけど。

5380103
質問者

お礼

同意書をとらないと教えないという件を聞いて 安心しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんばんは  妻が総合病院に勤務しております。  いかなる理由があっても、病院内の個人情報は一切漏らすことはないそうです。  病名の告知でも、例え家族であっても直接先生と話をしたときに初めて口にします。ましてや、第三者の他人に電話で話すことは絶対にないそうです。  そういえば、この前バラエティ番組で病院の待合室にカメラが入ったときも、患者さんお見舞いのかた、業者等、病院内のすべての人にボカシをいれていましたね。

5380103
質問者

お礼

あっさり教えてしまっているのだと思っていました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

両方ともためらうことなくお断りのケースですね。まず、相手の素性が自己申告だけ。誰でもなりすまし可能です。たとえ、それがうそでなくても、患者さんの不利益につながる可能性はすぐ想定できます。 さらには、もし事務的に必要なのであれば患者さん自身が問い合わせ、その後患者さんから入手するようにすればいいわけです。医療機関はそこまで関知しません。

5380103
質問者

お礼

教えないんですね。 当り前のようですが意外でした。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A