• 締切済み

家も建ててくれて、すごく感謝していますが・・・

初めまして。皆様のご意見を聞いて自分の不甲斐なさを確認したくて 投稿しました。宜しくお願い致します。 まだ籍は入っていないものの(今年中には入れる予定です) 付き合って10年。一緒に暮らし始めて5年近くになります。 知り合った当初はお互い違う仕事をしていました。 数年前より彼の仕事を手伝うようになったのですが、これは 私から【手伝いたい】と言うか【働かせて下さい】とお願いしたような 感じです。。。 面に、経理関係や忙しい時に一緒に現場へ言って手伝うぐらいしか やっていませんが。。。彼にはそれが不服のようです。 彼はもっと私が率先して利益に繋がるような感じでやって欲しいみたいです。たとえば、営業して仕事を取ってくるだとか。。。 最近その事で喧嘩ばかりです。私の実家の隣に家も建ててくれて 普段は優しい人なんですが、仕事の事となると人が変ってしまいます。 もちろん私が仕事が出来なくて(何年も手伝っているのに)率先して やっていない事が彼には我慢ならないようですが。 分かってはいるのですが、今まで雇われて働いて来ました。 言われた事はちゃんとやります。でも自分で考えて、自分から行動して利益になるにはどうしたら良いのか。。。 お酒が入るといつも怒られます。前は電話番で家にいるのが条件みたく 言われたのですが、最近になって【仕事の一個も取ってこないで】と 言われます。。。家から出れないのにどうやって取って来るの? って言っても【そんなの自分で考えろ】といわれます。 もちろん、家事は手伝ってはくれません。 女は働いてても家事をこなすのは当たり前だと思っている人です。 現に、食事や洗濯、感謝した事無いと言われました。 私も完璧に出来てるとは思いませんが。。。 私の本心は彼の仕事は経理、事務だけ手伝って後は他へパートに 出たりしたいと思っているのですが、そんな事言ったら 色々また罵倒されるので言えずにいます。だから喧嘩の繰り返しです。 もっと率先して出来る人間なら良いのですが。頼ってばかりだと 反省もしますが。。。正直どうした良いのか分からないのです。 いつも彼の顔色を見ての生活です。。。 仕事以外では仲が良いのですが。。。 やはりもっと、頑張って利益になるように努力するのが 当たり前でしょうか?

みんなの回答

noname#169329
noname#169329
回答No.15

仕事が一緒って個人的には結構無理です。そこそこ人を雇って経理、事務、電話だけでいい、みたいなせん引きがなければ、身内なのでワガママにもなりますし、仕事とプライベートが一緒っていうのは切り替えができるのでしょうか? 彼氏さんの経費はあなたが働くことでうくかもしれませんが、あなたから申し入れたとの事、社員なのかな?こんな不景気他で転職難しいかもですが、ひどい話彼氏さんから<じゃあ、働かなければ?こっちからは頼んでいない>といわれるんじゃないですかね。話し合いの結果家計的に働いてほしいと彼氏さんがいったなら、別でバイトとかでもいいんじゃないでしょうか? あなたがはたらいているのが、家計を増やすためなのか、彼氏さんと働きたいからかわかりませんが、あなたは彼氏さんを愛してて、優しい方のようなので、今の状況じゃ精神的につかれちゃいますよ。それが心配です。 結婚を機に、あなたにどうしてほしいのか(専業主婦になって欲しい、働いて欲しい)彼の給料だけでやっていけるのか、話してみてもいいんじゃないですか?結婚生活は長いです。 居心地のよい関係を最優先にえらんでみてもいいかなと。 私は一緒の職場で働くのは無理でした。近くで安心は出来ましたが、仕事は仕事、家庭は家庭でわりきれるほうが、自分にはあってました。 なんとなくですが、彼氏は亭主関白なのかな?とか思いました。家事と両立するの素晴らしいですね。 何はともあれ、心のうちを話してみたらいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

同棲するまでの5年付き合っていた段階で、彼のそうゆー一面は ある程度見えてたんやないかなと、思います。 >食事や洗濯、感謝した事無いと言われました。 非常に問題発言です。 少なくとも外で働く男は、妻が専業主婦であった場合でも、 「家のことは妻がちゃんとしてくれてるから、自分は仕事に頑張れる」 の気持ちはあって当然、無かったらおかしい部分やと、私個人的には 思います。 ちなみに私共夫婦は共働きです。 共働きなら、家事の一部でも旦那がするのは当然やと思います。 日々、ストレスをためる主婦は熟年離婚の確率は非常に高いと、 統計もあります。 入籍前に、自問自答し、「本当にこの人でいいのか」 「この人でないといけないのか」をお考えになられた方が良いのでは ないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumon1
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.13

「自分の不甲斐なさを確認したくて」とおっしゃっていますが、 私は質問者様は全く悪くないと思います。 他の方がおっしゃっている様に人には向き不向きというものがあります。 無理して彼の仕事を手伝い続ける必要はないのではないでしょうか? 自分に合う仕事を他に見つけて、家庭にお金をきちんと入れれば 文句を言われる筋合いもありません。 彼とちゃんと話し合いましょう。質問者様が思っていることを伝えましょう。 罵倒されたら質問者様も頑張って強く言い返してください。 それでも分かってくれない様な彼なら結婚自体考え直したほうが良い気がします。 「女は働いてても家事をこなすのは当たり前だと思っている」様な彼で良いのですか? しかもどんなに頑張っても感謝もしてくれないなんて。。 もっと強く、自信をお持ちください。 カップル、夫婦は対等であるべきです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.12

家まで建てて、籍は入れてない。 彼は、現在、独身なんですか? まさか、他に戸籍上の妻なる人がいるのではないですよね? 彼が、独身という前提で考えると、この男性は少しおかしいです。 カノジョの実家の近くに部屋を借りるというならわかります。 入籍はしないのに、さっさと家は建てる。 と、いうことは、立地条件が良くて、結婚しない場合などは売りに出せるんでしょうか? 「私はこれ以上の手伝いはできません。 役立たずの女と結婚する意味が無いと思うなら、 あなたの判断に任せます。 私は、入籍してもしなくても、これ以上の仕事はできません」 もう、はっきりというしかないです。 営業は向き不向きが著しいです。 そりゃあ、死ぬ気になればできるかもしれませんが、 実際に死ぬような目に会っていないんだから、できるわけがありません。 仕事ができない私でも好きですか? と、たずねて、相手が口ごもるなら、そろそろ、切り上げ時ではないかと思います。 話し合っても無駄です。 仕事とか、金とかが絡んできたら、縁も切れ目です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac003
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.11

生活も共にしている人との仕事はどこか甘えがでたり欲が出たりと本当に大変だと思います。この状態で努力して無理する事はなかなかできないのではないでしょうか? 私の彼も自営業で、私も手に職を持っているので手伝える事は沢山あるのですが、それをしてしまうと私達も喧嘩になってしまう気がしするので、ほとんど関わらないようにしています。 どうしてもという時は、全ての会話とメールを敬語と丁寧語を使用して、お互い取引先相手とのやりとりのようにしています。 じゃないと自分自身が切り替えれずに甘えが出そうだからです。 仕事以外はとても良い方という事でしたら やはり、プライベートと仕事は分けられた方が良いと思いました。 もし、なかなか辞める事ができずに 本腰を入れて仕事を一緒にする事にした。 という事でしたら 「SAMURAI佐藤可士和のつくり方」佐藤 悦子 (著) を読んでみられてはいかがでしょうか? 旦那さまであるアートディレクターの佐藤可士和さんを 生活から仕事まで全て管理されて、 今のSAMURAI佐藤可士和があるのは、この奥様がいたから… と、言われている方が書いた本です。 営業で仕事をとってくる意外に何か出来る事が見つかるかもしれません。 ここまで出来ればすごいな~と思いますが、 私には絶対無理です。。^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.10

こんにちは。 2018です。 質問者さんには「落ち度」というのは、無いと思いますので、自分を責めないでくださいね。 彼との距離が取りにくい状態ですよね。 実家の隣に家を建ててもらった 質問者さんには彼の求める仕事のスキルが無い→無能 そして自分ができないから、彼の不満・ストレスの原因になっている その3点で質問者さんは、自分の立場が「下」と思ってらっしゃる。 彼も 「家を建ててやった」 「本気になったら突っ走って頑張るタイプだから使えるはず」 「家事も仕事も両立できて当たりまえ」 こういう事ですよね。 一番つらいという 「家事と仕事の両立」ですが。 家事って、半端じゃないですよね。 1週間とかの短いスパンでの時間は融通が利きますが、長年になると、そうもいかなくなる。 意外に、他人に振り回されます。 彼が思っておられる 「突っ走る」ってのは、質問者さんにとっては、 「家事」「仕事」のどちらかじゃないと、無理であるということは、言った方がいいのかもしれないです。 そのあたり、考え方のズレがものすごくあって、 質問者さんも、萎縮している状態ですから、顔を見て話すというのは大変だと思います。 手紙を書かれてはいかがでしょうか。 私は家事と仕事、両方完璧にはできません。 仕事に重点を置くなら、家事の補助を。 また、それが無理なら、家事をきちんとやって、余裕がありそうならば、あなた(彼)の求める仕事はやりたいですが、たぶん、やって欲しいと思っている期待には応えられない。 なので、目に付くと腹もたつだろうし、常に顔を合わせていると、煮詰まってくるし、狭い考え方しかできなくなりそうだ。 と、まあ、そういう内容を、うまく書かれるのはどうでしょう。 頼られるのが好きな彼なんでしょうか? それとも、自分の言う事を聞く人間が好きなんでしょうか? そのあたりも、以前とは違ってきているのではないかなと、私は考えました。 このままでは、良いほうに向く雰囲気ではないようです。 ご実家がお隣なら、ちょーっと避難しては? 「考える時間が欲しいので、少し離れてます」って。 家事だけ、彼と住んでいる家の分はささっと、やってしまって。 質問者さんが彼にとって、どういう存在か、確認が必要だと思います。 「当たり前」ってことは、世の中には無いと思います。 これは私の考えですが。。。 そっからはじめてみてください。 決して、質問者さんは悪くもないし、立場が下なんてことはありません! それだけは忘れないでくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.9

気になるのがね >家から出れないのにどうやって取って来るの? >って言っても【そんなの自分で考えろ】といわれます。 ここなんですよね。いままでね、その仕事の営業などをやったことがないのにいきなり外に出さえすればできるってものじゃないですよね。相談者様の言い方にも問題があったのかもしれないですが(家から出れないんだからできるわけないじゃない!と感情的になったとか)、そうじゃないなら、利益云々あげるために努力しろ!と本気で思っているのではなく、苦労していないように見えるあなたに八つ当たりしているようにみえるんですよ。 私は旦那の仕事を手伝っています。結婚するときからの約束で、いろいろ約束事があったのですが、あっというまに家業の手伝いにのみこまれております。でもその中でも、わからないことがあれば「こうやるんだよ」「こうしてほしいなあ」と話し合いはしますよ。やったことない(私はもともと印刷業で、彼は製造業です)全然違う畑のことなんだから教えてもらって当たり前です。 しかも相談者様の彼「罵倒」するんでしょ? うまくいかなかったり苦労している自分がはがゆくってあたっている部分があるんじゃないかなあと思います。 彼があなたに手伝ってもらってそれほど喜んだのならちょっと前にすすんでみませんか。 ・まず電話番をしながら経理の勉強などをする。 ・職種がわからないのでなんともいえませんが、彼の電話などを聞いて営業のやり方を少しずつ覚える。 ・電話は転送電話にすればいいから、と、仕事の人を紹介してちょうだい!私も外に出て働きたいから、といって見る。 仕事をさせようと本気で思っているにしては言い方、やり方が大人気なく幼稚です。電話番や事務だけで、外に出ようとするのがわかっていやなのかもしれないですね。前向きに手伝いの幅を増やすか、彼の仕事への理解を深めてみてはいかがでしょうか。 私が旦那と一緒に仕事をしているから、そう思うのかもしれないですね。つらかったら全部ぶん投げて旅に出ちゃうのも手だと思います。 無理をなさらないでくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52715
noname#52715
回答No.8

二回目です。 >【この家のローン返してってくれよ】って言うのです。 といわれたら、 じゃぁ、外で働いてお金を稼いでくるわっ!!! ってゆっちゃいましょうよ☆^^☆ >簡単に言うと【仕事を辞めるなら、関係も終わり】って >感じに取れます。 それは、思い込みじゃないですかね?そういわれたんですか?? もっと、ちゃんとご自身の思いを話されたらいいです。 お酒は入れずに。 ご主人、あなたに甘えているんだと思いますよ。 wanko1107さんも、なんだか視野を悪い方向へ悪い方向へ向かっているように感じます。もっと、自分で決断して行動に移すのみです!!! 別に、反対されようが、パートの面接受けてきちゃいましょう! もう、ここで働くからっ!って先に行動しちゃうくらいの意気込みで行きましょうよ!それくらい本気なんだって、ご主人になんとしてでも伝えなくっちゃ^^!!!! ファイトです!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

彼はおいくつなんですか? 彼の仕事を手伝うっていうことは、彼の会社ですか? すごく責任のある立場だとしたら、ぬくぬくと生きているように見える質問者様にイライラして、当たってしまっているだけなのかなって。 会社自体はうまくいってますか?業績など。 家を建てたのは余裕があってってことではないですよね。 しかも妻の実家の隣に建てるっていうのは、すごく気遣ってのことですよね。 自分はそこまで犠牲にしたのに、あなたは・・・ってことなのではないでしょうか。 彼の態度は褒められたものではないけれど、すごくストレスを抱えているんじゃないかなと思います。 だから、家にいる人に仕事のひとつも取って来いなんて、ただの嫌味というか相手をただ責めたいだけのセリフとしか思えないような言葉が出てきてしまうのではないですか? それから、雇われているっていうことは、たとえ夫婦になる予定であるとしても上下関係は生じますよね。 仕事のことで叱られるのは当然ということもあります。 一応、彼が自分に求めていることと自分がやりたいこと、やれることに食い違いができていることについて冷静に話したいと切り出し、その差が解消しないのならば仕事を辞めさせてくれと頼むべきだと思います。 それでも、仕事は辞めさせない、家のローン返せとか言われたら、借金してでも返して結婚はなしにしたほうがいいと思いますけれど。 破談にするならば、家は必要ないのだから、うまく売却できれば返済は満額じゃなくて済みますよね? 結婚前に家を建ててしまったのは失敗でしたよね。 後戻りしにくいので。 私なら、こんなことが続いて解決しないのなら別れも考えます。 だってビクビク生きたくないですから。 だけど、彼が仕事の業績のことですごくプレッシャーを感じて日々危機感を持って会社を運営していることも、もっと理解してあげないといけないとは思います。 きっと仕事がうまくいっていれば、彼もカリカリしなくてすむんじゃないかと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zenkiti
  • ベストアンサー率11% (39/331)
回答No.6

人には必ず向き不向きがあります。 自分に向いていないと見切りが付いた時点で路線変更するのは良い事だと思いますよ。

wanko1107
質問者

お礼

zenkiti様・・・ご回答ありがとうございます。 自分の会社だと思ってやってくれよ。。。って言われますが 私が上の立場になっていろいろ率先出来れば良いのですが。 それは私には不向きなようです。 でもそう言っても納得しれくれませんでした。 何度も同じ喧嘩してますが。。。先に進めません。 家以外にも色々、あって正直、彼を怒らせないように。。。って 思いながらの生活です。 どうしたものか。。。また悩んで来ました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A