• ベストアンサー

ウイルスでしょうか?

嫌がらせのメールが届いていて(相手は同じ人)、困っています。 とりあえず、その人からメールを受け取らないように設定しているのですが、送られてきた嫌がらせメールとともにタイトルの中にyellow:::virusss::demolition::::::::DEMOLITIONというのが何通もあり、@####virus&&%%5scan%&$3というようなものが中に書かれているだけなのですが、これはウイルスですか?それともいたずらですか? これからのため(被害を受けたことを証明するため)とっておこうとも思うのですが、意味がないですか? 初心者です。簡単なことばで教えてください。困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • whasen
  • ベストアンサー率21% (46/219)
回答No.5

NO3whasenです。 DEMOLITIONというウィルスがあるようです。 http://www.nai.com/japan/virusinfo/virDdos.asp?v=Demolition その他、お心当たりを下記から検索してみてください。 http://www.nai.com/japan/virusinfo/vlibrary.asp ウィルスであれば、当然、危険はあります。 (今のところ、受信しただけで感染するウィルスは発見されていません。開封せず、削除すれば安全です。) 単に不審メール(=嫌がらせやイタズラ)であれば、特に危険というのはありません・・。わずらわしいだけです・・。 ウィルスかどうかの判断になりますが、 ほとんどがウィルスメールの場合、添付ファイル付であること。 メーラー(OEなど)の受信で、ノートンがインストールされていて、反応が出ないのは、No1さんのご回答の通り、プロバイダでウィルス自体が削除されたかもしれません。(お使いのプロバイダはウィルスチェックをしているか確認してみてください。) >メッセージをプレビューしてしまったときにもdemolition::::::::DEMOLITION >@####virus&&%%5scan%&$3::::::::::::::::::demolitionと書いてあるのを見>ました。 開封されたのですか?ヘッダーですか? (hotmailなどの場合、設定によっては、ヘッダーが本文上に記載されますが。) web上で、ウィルスを開封された場合、感染率は低いですが、感染の可能性はあります。(IEのバージョンによって) 開封されたようでしたら、スキャンをかけてみてください。 上記で、ウィルスか単に不審メールかを判断してみてください。 不審メールは、数多く出回っています。ひょっとしたら、ウィルスより多いかもしれません。特にhotmailは多いのですが。 ウィルス、不審メール共、ブロバイダに通告するのもよいですが、大抵は、「送信者を特定できませんでした。受信拒否機能をお使いください。」などの返事になるのが現状です・・・。 どちらであったとしても、覚えのない送信者で英字の件名などは、構わず削除で、完全無視。もしくはアドレス変更、また、アドレスの工夫などで自己防衛するしかありません・・・。

kaoru06
質問者

お礼

何度もご丁寧に回答ありがとうございます。 遅くなりましたが、やっと解決にいたりました。 あれからも怪しげなものがきて、おっしゃるように無視していたのですが、アドレス(フリーアドレスではなかったし、明らかに知っている人からの嫌がらせでした)を変えました。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

ウィルスであれば、発信者も知らないうちに発信されています。その人も被害者であるということに気が付いていないかもしれません(アンチウィルスなどを入れていれば分かるはずですが)。 @hogehoge.fuga の部分を http://whois.jprs.jp/ で調べ、そのプロバイダに連絡するのが一番よい方法だと思います。

参考URL:
http://whois.jprs.jp/
kaoru06
質問者

お礼

回答ありがとうございます。アドバイスいただいたようにプロバイダーの人にも連絡して、何とか解決できました。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whasen
  • ベストアンサー率21% (46/219)
回答No.3

kaoru06さん、こんにちは。 ご質問の内容だけですと、ウィルスかどうかは判断できないかと思います・・。 ノートンを最新の状況にアップデートはなさっていて、反応が出ないということですよね・・。 >送られてきた嫌がらせメールとともにタイトルの中にyellow:::virusss::demolition::::::::DEMOLITIONというのが何通もあり、@####virus&&%%5scan%&$3というようなものが中に書かれている・・・ タイトルというのは、件名でしょうか?ヘッダーでしょうか? もし、件名でしたら、様々な理由(サーバー側、OE5の問題など)で、このようになることがありますが。 この場合でしたら、右クリック→プロパティで見ることができます。 また、トレイを移動させても通常の文字が表示されたりします。左クリックのまま移動、もしくは、右クリック→フォルダは移動で。

kaoru06
質問者

補足

こんにちは。回答ありがとうございます。タイトルというのは件名のことです(すみません)件名がyellow:::virusss::demolition::::::::DEMOLITIONもしくはyellow:::virusss::かFw::::::::DEMOLITIONなどとなっています。 @####virus&&%%5scan%&$3などというのはプロパティーのメッセージのソースというところで見ました。メッセージをプレビューしてしまったときにもdemolition::::::::DEMOLITION @####virus&&%%5scan%&$3::::::::::::::::::demolitionと書いてあるのを見ました。 差出人は分かっています。間違いで送信されたものではないのは確かなので、とりあえずその人から受信は拒否しているのですが、とても心配です。お時間ございましたら教えてください。これはただの嫌がらせでしょうか?それとも危険なものなのでしょうか?よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

相手が同じということでこれが続くようでしたら送り元が利用していると 思われるプロバイダーに通告すると良いでしょう。 通告するまで消さずにとっておくことが良いと思いますが、 取りあえずウィルス感染の可能性も否定できないので、 参考URL等でオンラインウィルススキャンを試してみましょう。 もし、感染していたらそのメールのヘッダを適当なテキストファイルに 保存し、メールそのものは削除。その後にワクチンソフトを購入して ウィルスを駆除しましょう。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
kaoru06
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通告ですか・・・。しかし、まだそれがウイルスかどうかも分からないので困っています。 それからメールの保存方法ありがとうございます。 おっしゃるような方法で対応したいと思います。 ノートンアンチウィルスはインストールされていますが、心配でした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4852
noname#4852
回答No.1

正直言ってわかりませんが、ウイルスつきのメールが、プロバイダ側で 駆除されたものかもしれません。 いずれにせよ、ファイヤウォール付きウイルス対策ソフトを入れることです。 PCに最初から入っているものは、試用期間が終了したら 更新できなくなりますから、正規版に更新する必要があります。 新たに買いなおしてもいいですよ。 オススメは ウイルスバスター2002 Norton Internet Security 2002 です。

kaoru06
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おすすめの2点はもうインストールされています。(ありがとうございます) しかし、そういうものがなんとも言わなかったし、よくわからない(ウイルスかどうか)メールだったので悩んでいました。 プロバイダーで削除されたということもあるんですね。分かりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A