• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人が適応障害、私のせい?)

夫の適応障害による労働意欲の低下と私の罪悪感

このQ&Aのポイント
  • 私の主人が適応障害になり、労働意欲を失ったように思います。
  • 私は身内のうつ病患者がいたことから、主人の状態に罪悪感を感じています。
  • どう接すればよいか悩みながら、主人の回復を願っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

生活のこともあるし、そうじゃなくてもこころの病気というだけでも いろいろと不安や心配だらけだと思います。ですが、ご家族として、 ケアしたりご主人の代わりにやるべきことが、今後いくつも現実の 問題として出てきます。 精神疾患を抱える人は、身近にいる家族も不安定な心境になると、 それを敏感に感じ取ってますます病状を悪くしてしまいます。 怖くて不安なのはわかりますが、だからと言って戸惑ってばかりいるのも はっきり言って望ましくないです。適応障害もしっかり治療を受ければ 必ず良くなりますから、腰をすえて落ち着いていただきたいと思います。 まずは、ご主人の病院へ付き添いができるなら、適応障害の知識を 医師から説明してもらい、接し方を教わりましょう。良い接し方が できるようになるためには、病気そのものをよく知ることからですね。 下記もご覧になってみてください。 http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20070903A/index.htm 今はとにかく、ご主人にとってストレスになるものを取り除き、 心身ともに休む環境を作ることが大事です。労働意欲を失ったのではなく、 職場に適応したくてもできない苦しみから逃れられなくて、 心身ともにフリーズしてしまっているんです。 「どんな職でも……」という言葉は、ご主人にとって職場や仕事のことを 考えさせるという点で、逆にストレスになるものを思い起こさせて しまう可能性があります。ストレスになるものや決断させることなど こころに負担になるようなことは言わず、基本的にそっとしておいて、 必要なときだけ本人の話の「聞き役」に徹することが大事です。 ストレスを根本から取り除くことが最も大事なので、気晴らしは 一時しのぎにしかならないし、ご主人もその気力はほとんどないはずです。 そういう点では、子どもがいてもいなくても、あまり意味がないですし 子どもを養うプレッシャーでまた苦しむ、という可能性もあります。 もし今後、あるいは既に休職という形をお考えなら、 その間の収入の問題も出てくると思います。4日以上休むようなら 「傷病手当金」というものが月給の6割で出ますので、ご主人の 入っている健康保険組合、または政府管掌なら社会保険事務所に 問い合わせてみてください。 薬で安定し、休んでストレスが取り除かれると、適応障害は きちんと回復できます。投薬を受けながらカウンセリングや心理療法を していくとだいぶ回復がすすみますので、このあたりも医師によく 相談してみてください。特定の場所への適応が困難なのが問題なので、 日常生活で元気が出ていることもあり、それをついつい患者さんの 「甘え」「わがまま」と誤解としてしまうこともあります。 でも、本人は元の場所へ戻ると再び不調を起こしてしまうので、 元の場所に対する本人の気持ちが前向きになるまでは、 あまり本人を責めたりしないようにしましょう。 繰り返しになりますが、適切な治療で必ず治ります。 そのことを信じて、支えてあげてくださいね。

yotsu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 ためになりました。

関連するQ&A