身近なのはワードかなと思って。
ワードなどで文章や写真・図で内容を作成し、WEBページとして保存します。
インターネットエクスプローラーに読み込ますとWEBページのように表示されて確認できます。
まずは「ワードでホームページ作成」といった本を大型書店で探しましょう。数冊はあるでしょう。
プロバイダーに電話して、指示に従い、ホームページの開設の契約をします(通常は有料)。プロバイダのサーバーのディスク小区間の間借りです。このサーバーが本当のインターネット網とつながってます。あなたの作った資料のファイル容量は、契約容量に対して、大きすぎないか注意しましょう。パスワードなどプロバイダーがくれます。
その後サーバーにデータ資料をアップロードします(解説書でFTPソフトとか書いてあるもので行う)
あなたや利用者がIEなどで、ホームページのアドレスを契約プロバイダに送ると、プロバイダーはあなたが直接契約している(コンテンツを置いている)プロバイダーにあなたの作って登録した資料を送るよう要求し、あなたが直接契約しているプロバイダが利用者の契約プロバイダーに資料を送ります。それが利用者に送られ、IEなど(ブラウザというソフト)で表示されます。
>GoogleやYahooなど検索したら出てくるようにして
「城」とかの語でWEB照会すると、始めの方に出てほしいとか。
これはコンテンツ・内容の問題もあるし、難題なので、次の機会の研究テーマにしましょう。
ーー
別に「ブログ」と言う方法もあるので、最低500円の解説書もあるので
読んで見られては。
お礼
大変参考になりました。まずはプロバイダーに相談し、それからご教示頂いた本を探してみます。何とか頑張ってみます。ありがとうございました。