ベストアンサー センター試験で… 2008/01/12 22:40 センター試験にひざ掛けや座布団を持っていく人がいると聞いたのですが、 持っていくつもりの人はいますか? またそれらは試験中に使えるんですか?注意されたりしませんか? 教えてください! みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー november13 ベストアンサー率34% (26/75) 2008/01/12 23:14 回答No.3 大丈夫です。ただし、試験場で監督員に申し出てください。 英文や数式、地図などが書いてあるようなものは使用が禁じられています。普通の模様ならば大丈夫ですよ。 質問者 お礼 2008/01/15 18:33 あらかじめ申し出る必要があるんですね。 普通の模様ですね、探してみます。 教えてくださってありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) potachie ベストアンサー率31% (1065/3387) 2008/01/14 22:55 回答No.5 広い会場では、暖房が行き渡るとは限りません。 当日、体調が悪くなる人も必ず出ます。 ですので、あなたが寒さに不安があるなら、防寒対策は万全にしておきましょう。そういう意味では、試験直前まで手袋をするのも結構有効です。 また、テストの空き時間、外に出される会場もありますので、受けない教科があり、空き時間がある場合はその時間帯の防寒対策で、合否が決まったケースもあるようです。高校で近くのホテル会議室などを用意することもあるようです。 そういう場合、受けない科目でも受験して教室でじっとしていたという受験生はいました。(別に0点でも受験科目でないなら影響はありませんからね) 当日、万一体調が悪くなったら、遠慮なく、監督の先生に言いましょう。保健室受験など、対応してくれることがあります。 質問者 お礼 2008/01/15 18:39 そんなことがあるんですね…知りませんでした。 本番で体調が悪くなってしまったら元も子もないですもんね。 きちんと準備して、防寒対策していきます。 いろいろと詳しく教えていただいてありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yuu111 ベストアンサー率20% (234/1134) 2008/01/13 10:25 回答No.4 おはようございます 試験場の環境は、場所によっては劣悪ですから、準備は過剰なほどやってよいと思います。 (私は、1日目の席の机に穴が開いていました。下敷きを持っていなかったら困ったでしょう) 要項をよく読んでおくことと、なんせ心配なことがあれば、試験官をつかまえて確認することです。 事前に言えば大丈夫なことでも、後で言うと言い訳にしかとられませんから。 質問者 お礼 2008/01/15 18:36 本当にそのとおりですよね。 穴が開いてるなんて…本番は予想外のことが起きるものですね…。 ちゃんともう一度要項を読み直して、きちんと準備していきます。 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#63784 2008/01/12 23:09 回答No.2 試験の注意書きにあるのですが 申告して許可を得れば使ってもいいようです 参考URL: http://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html#jikan-3 質問者 お礼 2008/01/15 18:29 注意書きに書いてあったんですね。 ちゃんと読みもせずに質問してしまってすみません…。 わざわざURLまで、ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 du32532 ベストアンサー率0% (0/3) 2008/01/12 22:55 回答No.1 もうすぐ本番ですね。勉強に励んでおられることと思います。 私は、去年センター試験を受験しました。 私の知り合がひざかけを利用していましたが、特に注意は受けなかったようです。 ただ、最初のうちは、不正防止に目を光らせる監督官の方の注意を引くことになるかもしれません。 頑張ってくださいね。 質問者 お礼 2008/01/15 18:28 そうなのですか。 やはり注意されるまではいかなくても、少し引くことにはなりそうですよね。 ご意見ありがとうございました。 がんばります! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A センター試験 ひざかけ センター試験で膝掛け、座布団を使う場合は試験監督者に許可をとってから使用してください。とあったのですが、 その許可をとるのは 試験開始前に監督者の方がよびかけてくれるのでしょうか、 それとも、個人的にききにいくのでしょうか。 タイミングがわかりません。 それと最初に許可を取ったら、ずっと使ってもいいのでしょうか。 毎回試験ごとに許可をとらなければならないという人もいてわかりません。 わかることだけでもいいので、よろしくお願いします。 試験について 会社の人が、今回1級建築士を受けるのですが、試験会場に座布団を持っていいのか?と悩んでいます。会社でも1人だけ座布団をひいているかたなので、必需品の様です。試験に関係ないものの持ちこみはダメなのでしょうか? センター試験 明後日にセンター試験を控えているものです。 第一志望は私立なのでセンターよりは一般に力をいれてはいるのですが,あわよくばセンターで第一志望レベルの大学に受かりたい!!と思い今勉強中です。(…まぁ第一志望にセンターで受かるには全体で9割近く必要なので厳しいですが) それで、僕は基本的には緊張とかはしないタイプではあるんですが、センターが最初の試験なので普段はしないようなミスとかをしそうで心配です。一応センターの要綱などにある注意事項などは全て目を通したのですが、その他にみなさんの経験談からなにか注意しておいた方がいいことや、自分はこんなミスをして大変だったなどあったら是非教えてください。 あとセンターの回答っていうのは翌日の新聞に載るのでしょうか??それとも17・18両日の試験が終わったあとの新聞(つまり月曜日の)に載るのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム センタ-試験について センタ-試験の注意事項でマ-クシートでは黒鉛筆使用、又シャ-プペンは計算のみ使用可と書いてあるのですが実際マ-クシートをシャ-プペンでやってる人はいないのですか?教えてください。 センター試験について教えて下さい。 センター試験についての基本的なことを教えていただきたいのですが(センター試験が開始された頃からずっと海外にいました) センター試験というのは国立を受ける人は必ず受けないといけないのでしょうか?またセンター試験を利用する私立大学があるとのことですがそれは普通に受けるのとどう違うのでしょうか? センター試験について こんにちは、今センター試験の情報を調べている際に「センター試験を受けずに受験する人が増えている・・」というのを見てビックリしたのですが、凄い初心者な質問なのですがセンター試験をせずに大学へ行けるのでしょうか? 又、センター試験を受けないデメリット等はありますか? 僕は立命館大学に行きたいのですが(3年後ですが)センター試験を受けないとだめでしょうか? とても気になっています、どなたか教えて下さい、宜しくお願いいたします。 センター試験 私は中堅の私立大学に通っているのですが私が通っていた高校は進学校ではなかったのでセンター受ける人がほぼいなかったし私自身も一般前期で合格したのでセンター試験を受けていないのですが直接入りたい 大学の試験さえ受ければ受かりさえすれば入れるのにわざわざセンター試験を受ける意味がわからないのですがセンター試験なんのためにあるのでしょうか? センター試験 センター試験まで10日をきりました。 当日で気をつけたらよいことを色々考えています。 食事、起床時間、センター会場についてなど色々ありますが、皆さんの経験談でも何でも構いませんので注意事項などを教えていただけませんか? よろしくお願いします。 センター試験について どこかにセンター試験について受けた人が感想やその他の情報を書き込みできるサイトはないでしょうか。他の人が今年のセンター試験をどう思っているのかを知りたいのです。どなたかよろしくおねがいします。 センター試験 センター試験を明日に控えた高校3年生です。 僕は試験会場が横浜国立大学なのですが,もし去年ないしはそれ以前に同じ会場でセンター試験を受けたことがあるという方,もしくはよく横浜国立大学によく行く方がいたら,駅からの道のりで分かりにくい点やこの会場ならではの注意事項などありましたらアドバイスお願いします。 (地図などは手元にありよく確認済みです。) センター試験 センターの仕組みがよくわからないんですが 例えば センターで受かったら合格で 落ちた人は入試(2次試験)を受けるということでしょうか? センターで受かった人は入試は受けなくてもいんですか? センター試験 医学部浪人生です。 自分の受験はセンター試験でほぼ決まると考えています。 センター試験で9割以上とれるようになるには何かコツがあるのでしょうか? また物理、化学は時間をかけてれば安定して9割取れるようになるのでしょうか? 高い所を志望しているのですから、相応の努力はしているつもりです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム センター試験 こんばんは 宜しくお願いいたします。 私立大学などセンター利用で受験できますが、センター試験は個別試験より簡単ですよね。 では個別試験で受験する人のほうが不利じゃないのでしょうか? センター試験について センター試験についてなのですが、なぜ、皆センター試験を受けるのかわかりません。 国立受験の人は、センター必須ですよね。 けど、私立だけ希望だとすると、、、、センターでは、科目は増えるし(数学など)、倍率は一般入試より高いし、、、何でですか?? センター試験を休む 明日、センター試験があるんですが、 私はもう大学に公募推薦で受かっているので、受けないつもりでいました。 しかし、今日センター試験を受ける生徒が集まり アドバイスなどを聞く集会がありました。 その時の先生の熱意はすごかったので もし行かなければ、 何か言われてしまうんではないかと不安になっています。 月曜日に、学校で自己採点(受けた人だけが集まる)があるので、行ってないことが分かってしまいます。 けれど、行くのに結構な交通費がかかってしまうので、行きたくないんです。 今日、ずっと喉が痛くて、あまり調子が良くないことを伝えていたので、熱が出たことにしてもいいでしょうか? 風邪の場合は別の日に受ける(インフルエンザはありますよね)、とかそういうことはありませんか? 友達は行く子ばかりでしたが、実際受かった子で行かない子もいますかね。。 指定校の推薦の人は受けることは強制でしたが、公募はよく分からないです。 センター試験について 家の事情で、センター試験の受験資格の取り方が 分かりません。 今1浪中で、塾にも言っておらず、相談する人がまるでいません。 センター試験の受け方の手順と、必要なものを教えてください。 センター試験について センター試験の国語は現代文と古文と漢文がありますが、国公立大学志望の人は、現代文と古典と漢文の三つ(つまり全部)をセンター試験で解かなきゃいけないんですよね??? センター試験の国語は現代文と古典だけで、漢文は解かなくていいとされている国公立大学ってありませんよね??? センター試験について こんにちは。 センター試験のことで質問なのですが、 英語と数学と生物で9割とるにはどのような勉強法をしたらよいのでしょうか。 二次は英語と生物だけの某国立を受けるつもりなので、センター対策にとれる時間はかなりあると思います。 自分的には、この夏休みを全てセンター対策に費やしてもいいと思うのですがどうでしょうか。(センター:二次が9:4くらいのため) 偏差値は河合で55程度だと思います。 個別試験とセンター試験 自分は私立大中堅に行こうと思っています。偏差値は50です。 で思ったんですけど、どういう人がセンター試験を受けてどういう人が個別試験を受けるんですか。 簡単に言うと、私立大にいく場合のセンター試験のメリット、デメリットと個別試験のメリット、デメリットを教えて下さい。 センター試験の「科目」とは? センター試験の「科目」とは? こんばんは。 例えばの話なんですが、センター試験利用入試で1科目を選択と指示があった場合、 もし、理科(化学・物理・生物・地学)なら()内から1つ選んで受験すればいいんですよね? もともと英語だけしかセンター試験利用しないつもりだったので、その辺がよく分かりません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あらかじめ申し出る必要があるんですね。 普通の模様ですね、探してみます。 教えてくださってありがとうございました!