• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット中にPCがアタックされようとしてるメッセージが)

ネット中にPCがアタックされようとしているメッセージについて

このQ&Aのポイント
  • ネット中にPCがアタックされようとしているメッセージが表示され、心配しています。
  • IPアドレスが特定され、PCがアッタクされる可能性があるという警告がありました。
  • 現在の対策として、AVGのアンチウイルスとZorn Alarmを使用していますが、追加の対策が必要かどうか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.2

Q/私の個人情報とか知られたのでしょうか? A/それは、多分ないと思いますけどね。誰かに恨みを買ったとか、PCを使った仕事でよほどの管理職や重要なデータを扱う方なら、あり得ますけどね。 基本的に、個人情報まで流出することは希ですし、それに何よりポップアップでは・・・。通常、不正侵入はばれないようにするか、相手のコンピュータをパケットで乗っ取ってから大胆に必要なデータを入手する処理しますからね。 Q/私のPCはアッタクされてしまったのか分かりません。対応はどうしたらいいのでしょうか? A/まず、Zoneを入れたわけですよね。Zoneの安全性をチェックしたいなら、シマンテックのセキュリティチェック(参考)へ行きましょう。(ここではインターネットエクスプローラをご利用ください) そこで、Symantec Security Check→セキュリティリスクのスキャンと実行します。 この中で「ネットワーク脆弱性スキャン」「NetBIOS 有効性スキャン」と「アクティブなトロイの木馬スキャン」が安全であれば十分な安全性が確保されており不正侵入の可能性はほとんどありません。これで、これからは一応ある程度の安全が確保されますが、定期的にこの検査をしましょう。 ちなみに、最後のブラウザプライバシーは、最後に利用したサイトの情報を次のサイトに解放するか否かであり、これが安全になるとwebサイトでアクセスできないサイトも生じることがありますので、あまり気にする必要はありません。 お次に対処方法の復習です。 対処として悪かった点がいくつかあります。 まず、慌てたでしょう。 怖くなって慌ててクローズし、電源を落とした。 こういうのが、出たときにはすぐに回線を落とす(インターネット接続の切断)こと。電源は落とさないで、インターネットから外れます。これで、外部からの侵入やこちらからのネットへのアクセスは無くなりますので、不正侵入であればこれだけで回避されます。 そして、ちゃんと文章を解読し、必要ならウィルススキャンをして、さらにwebサイトにあるオンラインスキャン(シマンテックやトレンドマイクロが無償でのスキャンサイトを開設しています)を実行すること。 これが、手順です。これは、どんなに素晴らしいウィルス対策ソフトを利用されている方でも不振な点があれば実行すべき必須行為です。 ちなみに、ウィルスの場合でも電源を落とさずに回線からは離脱しすぐさまウィルススキャンを実行します。 これらのチェックで問題がなければたいていは大丈夫です。 Q/Zorn Alarmを入れた後に、XPにもファイヤーウォール機能があると分かり、それもOnにしたのですが、両方使っても大丈夫ですか? A/Zoneを使えば大丈夫ですよ。Zoneはパケットフィルタリングとアプリケーションフィルタを両方持っていたはずですからね。パケットフィルタのみのWindows標準の物よりは安全性が高いです。通常は一方で大丈夫ですよ。 インターネット上では、プロのユーザーも初心者もありません。要は、危険意識が常にどれだけあるかです。意識があれば、このような問題が起きたときに、動揺をあまりしないで、良い対処ができます。 また、危機意識があれば、自分だけでは対処できないと考える場合に、ご自身で市販ソフトを入れて対処をすることも可能です。 まずは、この意識を今までよりさらに持ちましょう。 その上で、自分にあった対策をあらかじめしておくことです。最低限の対策ソフトは入っているようですから、ここから先はあなたがどうするかでしょう。 まあ、後は下のサイトのリンクを参考にしてください。 http://www.ncs.co.jp/viruslnk.html IPAなどは大事ですので、ブックマーク(お気に入り)に入れておくと良いですよ。 http://www.ipa.go.jp/security/

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
toratoracat
質問者

お礼

早速の回答、詳しく説明してもらって、ありがとうございます。 「PCがアタックされようと…」の警告みたいなの見た後、すぐにtrendmicroのスキャンもしましたがウイルスは見つかりませんでした。partsさんの言ってたシマンテックのも両方しましたが、ウイルスなし、「ネットワーク脆弱性スキャン」「NetBIOS 有効性スキャン」と「アクティブなトロイの木馬スキャン」も安全でした。大丈夫だと思っていいのでしょうか?  それと、ファイヤーウォールですが、Zorn Alarmだけでいいといってますが、両方使うと差し支えあるのでしょうか?Windowsのファイアーウォールシステムを Offにすべきでしょうか?なんだかひつこくてすいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Hooba
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

こんにちわ。 焦っていらっしゃるようですが、私も、先にokmmさんが回答されているようにポップアップ広告の可能性が高いと思います。 もし次回こういった警告が出ていたら慌てずよく見てください。 ・普段お使いの際にでる警告等のウィンドウより全体的にサイズが大きくなかったですか? ・警告等のウィンドウのふちの周りにもう一回り枠がありませんでしたか?(→画像で作った偽の警告ウィンドウをブラウザで表示していると、ブラウザの枠があるはずです。) ・「OK」などクリックできるボタン以外、警告メッセージなど、むしろ出てきたウィンドウ自体がクリックできるようになっていませんでしたか? よく見ると微妙ににせものっぽかったりしますよ、ってことで。そういう広告もあるって頭の隅っこにでもおいといていただけたら幸いです。

toratoracat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 焦って、さっと読んでcloseしてしまったのではっきり覚えてませんが、pop upはCDケースぐらいの大きさだったと思います。で文章の下に、[OK]とありそれをクリックせずcloseしました。あとは、はっきり覚えてません... つぎからは、慌てず接続を断ってからちゃんと読むようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.4

Q/ウイルスなし、「ネットワーク脆弱性スキャン」「NetBIOS 有効性スキャン」と「アクティブなトロイの木馬スキャン」も安全でした。大丈夫だと思っていいのでしょうか? A/まあ、これで一応は大丈夫ですね。後は定期的に検査をしましょう。 Q/両方使うと差し支えあるのでしょうか?WindowsのファイアーウォールシステムをOffにすべきでしょうか? A/希にファイアウォールを2つ使うと競合が発生するソフトもありますので、そういうのがなければ、外さなくても良いですよ。出た場合には、どちらか一方を解除しましょう。後、フィルタリングで速度低下が若干あるかもしれません。

toratoracat
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1969X1
  • ベストアンサー率25% (51/200)
回答No.3

 質問の直接的な回答ではありません。ごめんなさい。  通常のWeb上のやり取りでも、Zorn Alarm(ZA)が勘違いをし、警告を出すことがあります。その可能性は無いでしょうか?  私も、よく警告が出て焦りましたが、冷静にメッセージを読むと問題がないものがほとんどでした(1回だけ、ポートスキャンをやりに来たみたい)。  ZAは日本語化キットもありますので、英語が分からないのであれば、試してみてはどうでしょう。ただ、私の環境では日本語キットを使うと、不安定になったので2日もしないうちに外しましたが。   http://www.ryulife.com/ (直接はこちら http://www.ryulife.com/net/za/index.htmlhttp://etcd.virtualave.net/  あと、ZAは結構メジャーなので、対ZA用のアタックツールも有るそうです。もし、相手が本気でアタックをかけてきたときには、あまり役に立たないかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okmm
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

その表示画面をはっきりみていないので、なんとも言えないのですが、 AVGのアンチウイルスソフトってファイヤーウオール機能は無いんですよね?。 なら、「あなたのPCがアタックされている」等の表示は 出る可能性は低いと思います。 だとすると、 (1)ポップアップ広告を勘違いした。 (2)そういうポップアップ表示される「誰にでも表示だけするいたずら」ホームページを見た(結構多い) (3)ファイヤーウオールソフトが入っていないパソコンで繋ぐと警告だけを出すホームページを見た(結構多い) の可能性が大だと思います。 あなたの文章を読むとコンピューターに あまり詳しくない方だと思うのですが、 ファイアーウオールのソフトが入っていないなら、 アタックされても当然ですし、 英語の表示がきちんと理解できないなら、 「AVGのアンチウイルス」や「ZoneAlarm」等のフリー&シェアソフトは使わずに、 「ノートン インターネットセキュリティー2002」 「トレンドマイクロ ウイルスバスター2002」等の 日本語で表示され、ログが残り、サポートが充実している使いやすいオールインワンソフトを 購入して使うべきです。 今のままでは安心して使えないでしょうし、 周りの友人や会社等にトラブルを撒き散らすだけだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A