- 締切済み
アメリカの大学の年配の学生
アメリカの大学に留学している友人から聞いたのですが、向こうの大学には、4、50代の年年配の学生が結構いるそうです。 そんな年で大学にいったって、卒業後、職探しに苦労するだけなのに、なんでわざわざ、大学に行くかがわかりません。 自己満足のためですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- JHU-CTY
- ベストアンサー率40% (2/5)
大学へ行くために、辞職するとは限りません。仕事をしながら、大学へ行く人もいます。主婦のグループが、仲良く、同じ大学で、同じ専攻で学んでいるのも見ました。彼女達が、卒業後、職探しに苦労するとは思えません。40代・50代までに、人一倍働いて Early Retirement を勝ち取った人が、大学へ行く場合もあります。 中年の方達ばかりでは ありません。老年の方も居ます!
- zingaro
- ベストアンサー率23% (177/760)
・アメリカは就職の際に年齢差別を禁止しています。(応募書類に写真を貼らせることも、生年月日を記入させることも、法律違反だとか) ・一方、学歴社会でもあります。(横にそれますが、日本の学歴社会など、諸外国に比べれば甘い、という意見もあるほどです) 職種に応じた(高い)学位が求められ、その見返り(の可能性)もある。自己満足ばかりではないでしょう。
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
社会人経験をじゅうぶんに積んだ人が、さらに上の学歴を 身に付けることで、転職の幅がより広くなる。これが米国の 就職事情です。たとえば、会計の知識を身につけたり、電子 工学( おもにコンピューター )を学んだりします。 よって、「 卒業後、職探しに苦労するだけなのに 」という のは日本的な誤解であり、米国では何歳になっても大学に通う ことには実利があるのです。むしろ、年配になってから新たな 学位を取得したことを積極的に評価する風土があるほどです。 面白い例を挙げましょう。プロフットボールのNFLでプレー したバイロン・ホワイト氏は引退後、英オックスフォードに留学 しました。その後、海軍に入り、除隊後にイェール大学のロース クールを修了して弁護士資格を取り、法曹界入り。そして米連邦 高裁判事にまで上り詰めます。 もう一例。世界初のマイコン『 Altair 』を開発したエド・ロ バーツ氏は、自分の会社 MITS 社を売却し、その資金で医学部に 進学。現在は医者として活躍しています。ちなみに Altair 向けの BASIC を開発したのが、マイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏です。
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>そんな年で大学にいったって、 アメリカには法律があって、採用時に 年齢を確認しないんです。 >職探しに苦労するだけなのに、 日本の場合、失業率は低いですが、 一度失業してしまうと、正社員と しての採用は難しく、40代以上なら まずバイト以外の道はないでしょう。 でもアメリカは違うんです。 景気が落ち込むとまず、若い人の 就職が困難になります。 アメリカの失業率は日本より 高いですが、再就職までの 平均期間が3ヶ月(日本3年) と短いんです。 >なんでわざわざ、大学に行くかが 日本は社内教育制度が充実して いますが、アメリカは大学がその 代わりをしているんです。 ヨーロッパも同じで、 30前後で出世のために夫婦で 大学や大学院で学んでいる人が 普通にいます。
- NIMBY
- ベストアンサー率37% (72/191)
別にアメリカに限ったことではないですよ 日本でも年配な学生の方は少なくありません 学部よりは大学院のほうが多いですけどね お気楽極楽気分な学生と違って 目的意識がはっきりしている方が多いですし (就職予備校的)職探しの為ではなくスキルアップの側面が強いですね 第二の青春で定年後楽しんでいる方も居られますけど ただアメリカは日本と違って 雇用もかなり流動的ですし スキルさえ身につけてしまえば職探しは難しくありませんから 全体的な数としては日本より多いですね 日本の場合は資金面の問題もあり 国立大学や夜間大学のほうが人気があるようです >自己満足のためですか? 向学心を自己満足で済ませてしまうならそうですね それを言っちゃうと全てのことが自己満足になりそうですが
- shunnak1
- ベストアンサー率37% (296/791)
北米では"continueing education"という考え方です。日本語でいうならば「生涯学習」ですか。Community College(短大)が中心ですが、様々な コースを提供しています。一般大学でもあると思います。自分が興味を持っていること、若いときにやれなかったこと等各人で選択して勉強する人が多いです。 就職を目指す人もいるでしょうし、働きながら何年もかけて学ぶ人もいるでしょうし、単に勉強だけの人もいるでしょう。自己満足かもしれませんが、大学に入ったら途端に勉強をしなくなる日本の学生よりも遥かに真面目で純粋な動機で通っているのだと思います。