- ベストアンサー
運転が上手くなるには?(ハイヤーの運転手並み)
普通免許を持ってるだけの一般人がハイヤーの運転手並みに 運転が上手になるにはどうしたらいいのでしょうか? ・どこかで講習を受けられるのでしょうか? ・車種は関係しますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
講習と言う事であれば、教習所で二種免許の講習があります。卒業しても試験場で本試験を受けないだけで、普通免許のままです。 車種は関係ないです。 同じ車ばかりだから、その車の癖を知っていて上手になる…と言うのは半分あたりですが半分は間違えです。 プロは、どんな車でも走り出して30分もすればその車の癖(同じ車種&グレードでもその車の個体差があります。しかし、ほんのわずかな差ですから、気がつかない人や、逆に差があると思い込む人もいます)を踏まえた運転が出来ます。 でも、アイドリングで振動がハンドルに伝わってくる車だと…運転技術とは別な次元ですが、乗り心地が快適という課題はクリアできなくなります。そういう意味では、高級車…レクサスL600hlとかシーマ、ベンツS600L、ロールスロイスやベントレーセダンなど運転手付を想定した車は挙動が落ち着いていますから、スムーズな運転が出来ているような錯覚に陥りやすい車です。 一概にハイヤーやタクシーの運転手とは言っても、運転の上手い人も下手な人もいます。タクシー運転手の癖に地理を知らない人って最近は多くなりました…。まあ、たしかに役員付などVIP関係の運転が多いハイヤードライバーの方が運転は落ち着いていますが、それは最安&最短&最早というセコイ条件がある程度振り払われているから、より安全&快適に降ったペース配分とコース取りができるからです。 一般の運転においても同じで、余裕のあるスケジュールで余裕のあるコース選択をする事で事故を起こしにくく同乗者が快適に移動できるという運転は出来ます。 あとは、前回答者がお答えになっている事と重複します。 とにかく、「○○だろう…」と自分に都合のいい予測をしない事。四方に対しての意識を持つこと。安全確認の目視を確実にする事。急のつく運転(休加速&急減速&急カーブ)をしないで済むように予測をして運転する事。それだけのことです。 急加速&急減速&急カーブは、例えば、コップにお茶を半分程度入れて固定して、それがこぼれないような運転!っていうイメージです。 クラッチ付の車で練習をするのは、AT車で加減速&安全確認を散々練習してからで良いと思います。安全確認をしながら減速(加速)を不快ではないように調整しつつのクラッチ&変速シフト操作は、正直、シンドイですから…。 …私は役員専属の運転手です。所属は会社ですが、事実上は会長の車の生きた部品(運転装置?)に近いです。運転技術以外にも、快適な移動とは何か?と常に考えさせられます。Bossにその気は無くても、常に後ろで採点されているようなものですから、その緊張感たるや…もちろん、無事故無違反は当然として…労働基準法とはまったく別な次元で、常に自分のクビを賭けての真剣勝負です。 そのつもりで運転すると、制限速度って意外と道理にかなった適切な速度だったりする事が少なくないですし、ETCゲートの20Km/hなんていうのも納得できる速度だったりするんですけどね…。
その他の回答 (7)
ハイヤーの運転というのは分からないのですが・・・ もし、ハイヤーの運転手になるというのでなければ、そこまでの運転は大変でしょう。 普段、上手く運転できないところについてはいろいろ努力してみて、 問題なく運転できてるところについてはそのままでよいのではないでしょうか・・・? 一般道での一般ドライバーには、それに合った運転がきっとあるのでしょう・・・。 あれこれ思うときは僕もあるのですが、いざハンドルを握るときは、安全運転をする、というような感覚がよいのではないでしょうか? これで、結構手一杯です^^; もし、それでゆとりができたら、それをさらに安全のためにとっておいて運転するような感じ、がいいのではないでしょうか・・・? (的外れなことでしたらごめんなさい)
- ichi-pei
- ベストアンサー率45% (317/702)
お邪魔します。 自分は元ハイヤーの乗務員。今はANo.4さんと同じような立場です。 ここ数年、会社で採用するドライバーのチェックを任されていますが、 ハイヤーのドライバーといえども運転の技量にはかなりのバラツキが ありますし、派遣会社のドライバーとなると、もっとその差は大きく、 これまで数十人見て来た中で、私が90点を付けられるドライバーは 2人しかいません。 運転の基本的な事については、もう他の皆さんが述べられているので 特に触れませんが、私なりの印象で90点のドライバーとそうでない ドライバーの違いは、90点の方が「ゆっくり走れている」ことです。 これはどういう意味かと言いますと、例えば人通りの多い狭い道など で、周囲の状況を良く読んで、常に必要最小限で操作ができるのです。 言い換えれば90点のドライバーは、周囲の状況がスローモーションで 見えていると考えて差し支えないでしょう。 つまりそうでない運転というのは、何らかのオーバーアクションが 伴っていて、おつりの多い「嫌みな挙動」になっていると考えられます。 残念ながら運転に関しては、これほど多くの人が関わっているのに、 他の伝統的な分野(茶道とか花道)のような作法が確立していません。 ですから、他の分野の知恵を拝借しつつ、自分なりの運転作法を じっくり構築して行くしかないと思います。 最後に私なりのヒントを1つだけ。 それはなるべくブレーキを踏まずに済む運転を心がけることです。 もちろん必要な時は使います、が、最小限で済ませる努力を続ける ことで、それに付随して必要な判断力や作法は自ずと養われて来る と思います。 もちろん、それなりの向上心があればですが。
- kanna1023
- ベストアンサー率16% (1/6)
PS3で発売されているグランツー3をステアリングコントローラでプレイされてみるとよいかと。 ライセンスを全部ゴールドで取る頃には、かなり上手くなっているでしょう。
- yasubee337
- ベストアンサー率37% (785/2072)
ちょっと他の方とは見方が異なるかもしれません。 常に「基本に忠実」と「車を運転しているという意識」を持つことが大事だと思います。 基本は教習所どおりです。安全確認、素早く加速して流れに乗った後は一定速、曲がる前にしっかり減速する、など。 意識はどのくらいハンドルを切れば前輪・後輪それぞれのタイヤがどこを通るか、こういう操作をしたら車両はどういう挙動を示すか、最小の動きで最大の結果を得るにはどうするか、などなど。左折したいからとりあえず左にハンドルを切るなどといった適当な操作をせず、常に考えて操作するという事が必要だと思います。 当然お分かりだと思いますが、ゆっくり操作するから丁寧、でないのは確かです。 よって講習は普通に街中を走っていても出来ると思います。車種については、操作に対する挙動が異なるだけなので、基本は同じ、つまり関係ないと思います。
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
正しい運転姿勢や操作、 目配り、気配り、安全確認は当然のこととして… 上手な運転の条件の一つとして、 同乗者に無用の加速度を感じさせない ことが挙げられます。 単純に、運転技術を上げたいのであれば、 比較的簡単な練習があります。 ・直進時は、レーン中央を最小限の修正舵で定速運転する。 ・停止する場合は、一定の踏力でブレーキをかけ、 狙ったところに停止させる練習をする。 ただし、最後だけはブレーキを弱め、「くんっ」とならないよう。 ・慣れてきたら、異なる速度・制動距離で、 同様のことができるよう練習する。 ・カーブにおいては、進入前に減速し、一定の舵角・速度で旋回する。 無論、最後は舵角を一定の割合で戻す。 ハンドルがセンターに戻ったときには、 車が次の進行方向を向いている。 こういった、一定(割合)の操作を心がけることで、 無駄な操作を極限まで減らし、微調整を最小限にすることができます。 可能ならば、クラッチの着いた車で行った方がいいでしょう。 楽な運転をしようとすることが、運転技術の向上につながります。
- usihi
- ベストアンサー率26% (39/146)
車の運転がうまい、下手と言う事は、安全確認などを含めいろんな要素がからんできます。 いくら自分のマイカーでうまく運転できても、車の大きさが変われば、おのずとハンドルを切るタイミングも違ってきますので、今までうまく運転できていたのが、下手な運転になってしまう事もあります。 私は普通車・大型・牽引・大型特殊免許をもっておりますが、車の大きさが変われば、最初のうちは(その車になれるまで)ハラハラドキドキしながら運転していますよ。 ハイヤーの運転手が上手だと思うのは、同じ車ばかり運転しているので、その車のクセやハンドルの切るタイミングを熟知しているからです。 なによりも大事な事は、言うまでもなく安全確認です。 いくら上手に運転できても、安全確認をおこたって人を巻き込んだりしてしまえば、狭い路地をスイスイ走れたとしても、上手だとは言えませんからね・・。 運転が上手くなるには、自分の運転している車になれる事。 交通規則を熟知し、慌てず落ち着いて運転できる事。 危険を予知した運転ができる事。 安全確認を怠らない事。 おおざっぱに言えばこんな感じですね・・・。 もしもはハイヤーの運転手に大型牽引車を運転させれば、すぐに事故を起こしてしまうと思いますよ。 乗りなれた車だからこそ、完璧に近い運転ができるのだと思います。 講習は免許を持っていても、自動車教習所で受け付けてくれます。 レベルを上げたいのなら普通二種免許の取得をお勧めします。 私も大型などの免許を取得した理由は、運転の腕を上げたい為でした。 頑張って下さい!
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
「上手な運転」の定義も、いろいろあると思います。 ・事故を起こさない。(観察力) ・滑らかに走る。(「急」がつくことは、しない。) ・メリハリがある。(周囲にも合わせる。) ・感情的にならない。(譲り合いや、優しい気持ち。) 人間性の問題もありますが、経験的な「慣れ」が一番でしょう。 二種免許を取得するなら、講習があります。(個人で取るなら、費用がかかります。) 車種は、関係ないと思います。