• 締切済み

XPで使っていたハードディスクがVistaで読めるようになりませんか?

私は10月までは自作PCにOSはXPを使用していたのですが、自作PCがだいぶ古くなって来て、物も大きく邪魔になってきていたために、10月にNEC製のPCを購入し自作PCは廃棄しました。 この時に自作PCに外付けSCSIで使用していたHD、MOが有りVistaに変わってもそのまま使えるだろうと思っていたので自作PCを廃棄してしまったのですが、いざVistaにSCSI-USB2変換ケーブルを使用してみても、PCIのSCSIボードを使って接続してみてもHDの中身は読めず「フォーマットしますか?」のメッセージだけが表示されてしまいます。 一応HDのメーカーにも問い合わせはしてみたのですが、「Vistaには対応していない」、「一度フォーマットしてみては」と言われてしまいました。 なんとかVistaのPCでXP(もしかしたらWin98かも)のデータを読めるように出来ませんか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.3

>外付けSCSIで使用していたHD 箱はSCSIでも中身はIDEというのは良くあるパターンですね。 もしIDEならベアドライブを取り出せば読めるでしょう。 また、SCSIインタフェースがVISTA対応でないなら、 XPとのデュアルブートにしてみるという手もあります。

  • bubu9
  • ベストアンサー率62% (73/117)
回答No.2

『Kinoppix』や『Ubuntu』などのCDから起動できるLinuxでもしかしたらHDDのデータは救済できるかもしれません。 書店などのPC関係のところにあるLinux系OSの雑誌などで付録に『Kinoppix』や『Ubuntu』などのLiveCDがついているものを探してみてください。(たいがい使用方法などが雑誌に記載されていると思うのでその場で少し内容を確認してみてください。データ救済の仕方か、Windowsのフォルダーへのアクセスの仕方が書いてあれば購入していいでしょう。何冊か同じような雑誌があれば読み比べて一番詳しく書いてあるものを選べばいいでしょう。) もちろん下記URLからLiveCD用のISOイメージファイルをダウンロードできますが、ISOイメージをCDに焼くライティングソフトが必要です。 そういう意味でも、雑誌の付録のLiveCDを使うのが一番簡単だと思います。 『Kinoppix』 http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/#Download 最新版は『Kinoppix日本語版5.1.1』です。 『Ubuntu』 http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download 最新版は『Ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso(CDイメージ)』です。 Kinoppixでのデータ救済の仕方 http://www.klavis.info/knoppix/ ほぼここに書かれてあるとおりです。ただ救済するデータを移す場所ですが今ならUSBフラッシュメモリーやUSBHDDでいいでしょう。 ただし、USBフラッシュメモリーやUSBHDDは『FAT32』でフォーマットしたものを使ってください。 『FAT32』であればLinuxからでもWindowsからでもデータのやり取りができます。 注意点は、LinuxではHDD表示がIDE接続のHDDは『dev/hd』・SATAおよび、USB接続のHDDは『dev/sd』と表示されます。そして起動HDDは『dev/hda(あるいは、sda)』スレーブ接続したHDDやUSB接続のHDDは『dev/hdb(あるいは、sdb)』と表示され Cドライブは『dev/hda1(あるいは、sda1)』と表示されます。 MOについてはLinuxOSでどのように表示されるのか私自身MOをもっていないのでちょっとわかりませんので実際に接続して確認してみてください。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15940/30552)
回答No.1

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1218 に該当しないか念のため確認してみるぐらいでしょうか…ただフォーマットしますか?って聞いてくるあたりから考えると該当しない可能性が高いかもしれませんね… http://itaya.corso-b.net/TIPS/TIPS02.html みたいなのもありますが…非常に敷居が高いと言うかかなり危険を伴うので実際に試すのはやめておいた方がいいでしょうね。

関連するQ&A