出産育児一時金請求書「市区村長の証明」欄に関して
こんにちは。
出産育児一時金の直接支払い制度を利用しない場合についてお尋ねします。
この場合、たいていの健保組合では
「医師助産師または市区村長の証明」という出生証明の欄があるかと思います。
出産育児関係のHPで
「市区村長の証明は役場で無料で書いてもらえる」
と記載している方がいました。
こちらのサイトのQ&Aでも
「出産育児一時金請求書の証明欄は、出生届を出す時に一緒に書いてもらうと無料で済む」
という内容の書き込みがありました。
ところが最近、ある方より
「役所で書いてもらうときは戸籍謄本の発行と同じだけの手数料を取られるはず・・・。無料なんて聞いたことがない」
と言われました。
実際のところ、無料or手数料がかかる、どちらでしょうか?
自治体によって違うのでしょうか?
それとも
「出生届を出す時に一緒に書いてもらうと無料で済む」
場合、
出生届を先に出して、後日、出産育児一時金請求書の証明欄への記入をお願いすると
料金が発生する・・・ということなのでしょうか?
ちなみに
「母子手帳のコピーでも代用できる」
という説もあるようですが、
現在はどうも受け付けてくれない健保組合のほうが多いようですので、
話の対象からはずしてください。
うちの組合でも受け付けていません。
お詳しい方・ご経験者からのご回答をお待ちしております。
よろしくお願いします!
お礼
回答ありがとうございます 市役所で証明を受けれました。 病院なら5000円請求されると同じ病室の方が言っていたので5000円分子供の物が買えます。 ありがとうございます