- ベストアンサー
結婚、育児、仕事…
結婚のカテゴリーにしようか迷ったのですが、実際に子育てしている女性の方の意見が聞きたいのでこちらに質問させてください。 結婚を考えている彼がいて、将来住む場所について少々もめています。 わたしたちがどうすればいいのか、アドバイスをください。 結婚を考えている彼はまだ学生で、そろそろ就職活動が本格的に始まります。 彼が就職先として考えているのは、私の地元と、A県(私の地元と彼の地元の中間地点)です。 (彼の地元は彼の専攻分野の企業がないため考えていません。) 彼はより魅力的な企業のあるA県に就職したいようで、彼の両親もそれを望んでいます。 彼の両親は彼に家を継いでほしいと考えているので、A県で就職というのも彼の両親にしてみればかなりの譲歩です。 私は将来子どもができたときのことを考えると、私の地元に就職して欲しいと思っています。 というのも、私は子どもができてからも今の仕事を続けたいと考えており(彼もそのことについては賛成してくれています)、定時退社が難しい職場のためある程度は両親の協力がほしいからです。 彼の両親にとってはかなり辛いことであるでしょうし、私も先のことを考えすぎかもしれません。 この文章を読んで皆さんはどのような感想を持たれるでしょうか? 子育ての大変さは見聞きするものの、実感としてはもちろん分かりません。 何でもいいので、お聞かせください。 また、私たちはどこに住むべきと考えますか? 補足等必要でしたらいたします。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.6です。 丁寧な御礼をありがとうございました。 私も女性ですから、全くそう思います。 色々と考えながらも現実に流されて今に至ります。 一度教職から退いた時はもうこれまでかと思いました。 でも今になって思う事は、「ご縁があれば必ず戻れる」という事です。 子供が小学校に入ればまた教職から退く事になるでしょう。 でもまた機会があれば声をかけていただけるように、今の仕事を地味に着実に積み重ねる事に致しました。 元の学校でも新しい学校でも、教職にご縁があればきっとまた復活出来ると私は思います。 その門を広げる為に、今度退職したら育児の合間をぬって通信制大学で新たな教員免許の取得を試みようかと思っています。 でも正直なところ、言語聴覚士にも興味があるんですよね。予算的に両方は無理ですけど。 質問者様も人生は長いのですから、もし出産の際に退職されても絶対チャンスは巡ってきます。 今、専門知識を身につけるのは決して無駄ではありません。今を大切にしていれば、将来が開けます。 私も妊娠中~育児中まで聴講生になったり、新たな資格を取得して働いたり、色々と勉学に励みました。 それに結婚出産育児を経験する事は生徒を指導する上で私の人間としての幅をぐっと広げてくれたように思います。 むしろ教職一筋の人間にならずにすんで、ほっとしている位です。 目の前の現実を楽しんでください。 大好きな彼氏がいて、結婚を真剣に考えている。 どちらのご両親も賛成して下さっている。 とっても幸せな時間ではないですか。 未知数って悪い事じゃないですよ。
その他の回答 (7)
- midohiro
- ベストアンサー率15% (3/19)
非常に難しい問題ですよね。 子育ての大変さは確かに想像以上です。1週間保育園に行けない事なんてよくあるし、私も1年目は相当仕事を休みました。2年目になるとだいぶ抵抗力がつくので、そんなに大変ではなくなりましたが。私も子育てと仕事を両方完璧にすることはほぼ不可能だと実感しています。与えられた責任を果たすことが精一杯で、管理職は無理だろうなとも思います。仕事をバリバリこなすことは確かに自分にとって魅力的ではありますが(親がみてくれる、夫がみてくれる状況だとして)、実際子どもをもってみて、自分にそれができるかと自問自答しましたが、私は否でした。自分を頼ってくれている子どもを見ると、子どもにとって一番身近で頼りになる存在でいたいと思うからです。 確かに親がそばにいれば、病気になっても親に看護してもらえるし、残業もできるし、子育ての大変さは激減すると思います。でもそれができないのであれば、選択肢は 1無理してやるか(市役所などで子育てサポート、ベビーシッターなどを利用するなど。)、 2仕事(キャリア)より子どもを優先するか、 3彼の両親の気持ちをおいてまでも全ての希望をかなえるか 4彼の両親を説得するか くらいかなと感じます。 確かに状況から見てあなたの地元に生活基盤をもつことが一番いいとは思いますが、人間関係は気持ちが絡んでくる以上、一番いいことが一番いい結果を生むとは決して思えません。そこがはがゆいところですが、でも一番大事なことのような気がします。 結婚生活は、どちらが正しいかではなくて、お互いの価値観が違うとしたら、どう上手に中間点をとるかだと思います。私はこうしたい、夫はこうしたい、2人の希望が全く反対になることはよくありますが、やはりお互いに同じくらい譲歩した解決策をとらないと後々不満が残ります。 そうすると一番円満解決できるのは、彼の両親にあなたの気持ちを理解してもらえるよう説明して納得してもらうことだと思いますが、難しいでしょうか? あなたの気持ちは痛いくらいわかります。本当に身を切る思いだと思います。でも私の回答としては、お互いに同じくらい我慢する、それがベストだと思うということです。彼と話し合って、納得のいく結論が出ることを祈っています。
お礼
回答ありがとうございます。 >人間関係は気持ちが絡んでくる以上、一番いいことが一番いい結果を生むとは決して思えません。 これは、本当にそうですね。 自分が一番いいと思うことも一番いい選択肢だからといって押し通すのも考え物ですよね。 midohiroさんの回答を読んで、彼に我慢を強いていながら私はほとんど自分の意見を通してきたことに気づきました。 私にももっと譲歩が必要だと思います。 ありがとうございました。
- wolf125
- ベストアンサー率18% (32/173)
こんにちは。 私と同業の方だったのでびっくりしました。 私は4才2才の2児の母です。 教科によって違うかと思いますが、非常勤講師程育児に適した職業はないですよね。 何故なら子供と同じだけ長期休暇があるからです。 子供が幼稚園に通えるのは、この職業にいるお陰だと日々感謝しております。 やりがいもあって、このお仕事を手放すのは惜しいですよね。 私の職場では育休があるのは専任教諭だけで、非常勤には無いのですが、貴校では如何ですか。 子供を育てているとアクシデントだらけです。 肺炎で2週間も入院したり、障害があったり、アレルギーで病院通いをしたり、意欲だけで絶対働けるとは限りませんし、それによって生徒に与える影響も大きいです。 現に私も子供の成長や体調にあわせて転職しています。子供の体調が整ったのを確かめて講師に復活しましたが、未だに専業主婦として子供をのびのびさせてやりたいという衝動にかられる事が無い訳ではありません。 あなたの未来の旦那様が就職出来るかどうか、あなたが非常勤を続けられるかどうか、お子様が出来るかどうか、お子様が何人生まれるか、お子様が健康かどうか(ひどい言い方でごめんなさい)、ずっと同じところに住むかどうか、転勤がお互いにないと断言できるかどうか、お互いのご両親が健やかに老後を過ごされるかどうか、全てが未知数です。 今決める必要な無いとおもいますよ。 私ならばまず他の方と同じように彼氏さんのお勤め先が決まってから考えます。子供が生まれて働けそうならば仕事を考えます。それから子供の数が決まってから家を買います。 結婚・出産・育児を経て私が感じた事は、義理の親には「負けて勝て」という事です。 相手の意見を通す事で、あなたの心証はぐっと良くなります。同時にあなたのお子様の待遇もよくなります。 もしご自身の意見を通されて、ご実家から自分の奥様の愚痴を聞かされる旦那様の気持ちを考えれば、出来る限り譲歩しておいた方が後々の為になると思いますよ。 色々と失礼なことを書きましたが、的外れならば軽くスルーしてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 同業の方ですか! 確かに、非常勤講師ほど育児に適した仕事はないですね。 でも非常勤は1年契約ですし、次の年非常勤の仕事があるかどうかも分かりませんからね…。 熱を出しても休みにくいですし、もちろん育休なんてありません。 おっしゃられていること、いちいちごもっともです。 ただ、もっともなばかりに将来を悲観してしまいます。 子どもを育てているとアクシデントだらけ、私たちの将来は全てが未知数…私が教員としてばりばり働くことができる可能性は相当低いように思われてなりません。 私たちは何気なく「将来の夢は何?」と男の子女の子関係なくたずねますが、男の子の「将来の夢」と女の子の「将来の夢」は違うもののように今思いました。 私はずっと教員として働くことが「将来の夢」で、当然一生の仕事になるものと思って専門知識を積み上げてきました。 ところが一生の仕事をもつことができるのは男性だけで、女性が一生の仕事をもつには本人の努力だけでなく周りの理解と協力が必要です。 それができるのは私には限りなく恵まれた人のように思えます。 働く主体はあくまで男で、女は受け身…こんなところで愚痴って申し訳ないですが、今まで私はこんなことを知らずにいました。 >色々と失礼なことを書きましたが、的外れならば軽くスルーしてくださいね。 とんでもないです。 大変参考になりました。 「負けて勝て」ということはなかなか難しそうですが、自分に言い聞かせておこうと思います。 ありがとうございました。
- chanri
- ベストアンサー率23% (30/130)
現役公立学校教員、2児の母となり現在育休中です。 両親の年齢が高いこともあり、夫と話し合って、よっぽどの時以外は実家に頼らない生活をしています。 ご結婚はいつごろ、とお考えですか? NO.3さんの意見に近いのですが、「まだちょっと早いんじゃないの?」 と思います。 来年ご就職でしょうか?それとももう少し講師を続けられますか? (私の住む地域では20歳代で合格する人がとても少なくなっています。30近くまで講師を続けて、採用試験を受け続けて年齢制限が近づいてやっと、というのが珍しくないのです。) 来年正採用なら研修が始まりますよね。来年講師ならまた受験勉強ですよね。いずれにせよ御結婚はまだ先のことでしょう。 それなら今は「彼の好きなように」決めさせてあげればいいのではと思います。 なぜならば、今のお二人の生活と、3年先の生活はきっと全然違うだろうと思うからです。 彼が就職すれば、彼の生活は変わりますし、社会人としての責任感や結婚観も育っていくでしょう。 あなたはすでに学校現場をよくご存知ですが、正採用になれば仕事の幅も広がり、また感覚も変わるでしょうし、結婚観や子育てへの意識も変わるだろうと思うのです。 「今結婚しようと思えるとき」に、そのときの価値観で考えて、どんな結婚生活が想定できるか二人で悩めばいいのですよ。 私の同僚たちにも3年・5年と経つうちに家庭環境が変わった人は少なくありません。 ジジババ頼みで働いていても、突然実の親が病に倒れ、まったく頼れなくなることもあります。頼るどころか介護が必要になることもある。 逆に、長く離れた町に住んでいて、当然その土地で生涯暮らすもの、と思っていたジイジバアバが、娘・孫かわいさに家を捨てて都会でマンション暮らし(娘と同じマンションの別室を購入)をはじめたケースもあります。 あなたのケースに近い場合で言えば、前の職場の後輩は学生時代から付き合っていた彼と結婚、彼は県外の人で、結婚のために彼女のお父さんが県内に職をみつけてあげて本県まで来てもらっての結婚でした。すぐ子どもができて3年育休とりました。で、復帰せず退職しました。なにがあったのか分かりませんが、辞めた後は仲間もあまり連絡をとっていないそうで・・・。 人生ってどんどん変わるんですよ。 どちらか一方が譲りすぎたり、先走りすぎたり、バランスを崩すことがないほうがいいですよ。 なんだかアドバイスになってないですが。
お礼
回答ありがとうございます。 現役の教員の方からの回答で大変参考になります。 採用試験には失敗したので、これからもまだ講師の予定ですが、彼が就職したらなるべく早く入籍したいと考えています。 今の二人の生活と、3年先の生活はきっと全然違う…おっしゃる通りだと思います。 ここ1年を見ても、だいぶ生活は変わりました。 けれどとても不安です。 何と言いますか、「本当に今は考えなくていいの?」と。 どこの土地に生きるかということは、何を職業に選ぶかということと同じくらい大事なことだと思っています。 ここの土地は気に入らなかったからといって、簡単に住む場所を変えられるものでもありません。 これくらいの見通しはもって生きていくべきなんじゃないかと、私は思っていますし、見通しが立たないと不安な人間でもあります。 うーん…悩みます。 >どちらか一方が譲りすぎたり、先走りすぎたり、バランスを崩すことがないほうがいいですよ。 この辺は、私のような人間は気に留めておくべきですね。 アドバイスになってないだなんてとんでもないです。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
- name9999
- ベストアンサー率22% (106/468)
教諭の方ですか。 私の母は公立(小学校)の教員でした。定年まで頑張っています。 母は父の就職先である県で就職し、私を産みました。父母どちらの実家からも遠いです。 なので、私は(当時は育児休暇も1ヶ月しか取れなかったので)他人に預けられて育ちました。社宅住まいだったので、父の会社の同僚の奥様に育ててもらったんです。そして、2歳からは公立の保育園に入りました。お迎えはいつも一番最後で、7時頃でした。しかも当時、父は交代勤務だったため、子育てにはほとんど参加できませんでした。 誰も頼らず、仕事も立派にこなした母を本当に尊敬しています。でも子供時代にものすごく寂しかったのも事実ですが(^^;) 結果的には鍵っ子でしたが、私も弟も立派な大人になりましたよ~! 私も弟も、母の影響か?教員の道に進むべく大学に行きました。(私は結局、父と同じような一般企業に勤めていますが。) 話がそれてしまいましたが、あなたが頑張る覚悟があるなら、今は母の頃よりずっと待遇も良くなっているし、ご実家を頼らずとも子育てできると思います。 私の親友も教員ですが、今は3年間の育児休暇を取ってのんびりしています。実家から離れていますが、問題なさそうですよ。 あまり彼の実家の都合は気にせず、あなたと彼の仕事を両立させることに重点を置いて考えることをオススメします。 頑張ってくださいね!!
お礼
回答ありがとうございます。 すごい!立派なお母様ですね! 本当に尊敬します。 ですが、正直私はそこまでする自信はありません。 私の両親も共働きでしたが、私は子ども時代寂しいと思ったことはあまりありませんでした。 家に帰れば祖父母がいたからです。 name9999様には失礼な話かもしれませんが、やはり子どもには寂しい思いはできるだけさせたくないです。 (だったら仕事なんてしなければいいという話になってしまうのですが…。) けれどいざ、彼の就職がA県に決まったとしたら、お母様の覚悟で臨まなければなりませんね。 実際の話が聞けて参考になりました。 >あまり彼の実家の都合は気にせず この言葉にはけっこう励まされました。こっちの問題でも悩まされているので(苦笑) ありがとうございました。
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
私だったらということでですが・・・。 たぶん婚約者の仕事を優先にするかなと思います。 質問者様と違って私には続けたい仕事というのがありませんが・・・。 今、彼と住む場所でもめているとのこと。彼はA県に住みたいと思っているということですよね。 この先子供も持とうと思っておられるんですよね。 子供はやっぱり祖父母・父より”母”を必要とすることが多いと思います。 母を必要とされるということは愛情以外のなにか”お金”などを誰かに頼らなくてはなりません。 どんなに頑張っても女性にとって働けない時期というのが出来てしまうことはあり得ることだと思います。 そのとき重要なのが父(ご主人)の存在ではないかと・・・。 最初はご主人になる人の思い(就職先)をくんでみてはどうでしょうか?。 今、あなたのご両親のそばに住むと言うことは彼は自分は妥協したととるかもしれませんね。 (もめていると言うことは嫌と言うことなんだと思います。) まだ結婚もしていない、子供もいない、まして就職もしていない。 今あれこれ考えるより、子供が生まれ、どうしても誰かの援助がないととなったとき そのときにいろんな知恵を絞ればいいのではないかと思います。 今、ご自身はどこに住まれているのですか?(ご実家のそばですか?他県ですか?) 今は非常勤講師ですが来年度はご実家の県で正職員になれるのですか? ご自分の行き先が決まっているのならこれ以外に考えることも必要かもしれませんが そうでないなら今の流れに任せるのことも必要かなと。 ”子どもを産み育てる環境はかなり整備されている方”との補足ですが 「育休が3年取れる」とかはあまり意味がないかも・・・ 子供が熱を出したといって嫌な顔されずに帰れる職場でないと整備されているとは言えないです。 そんな職場となるとパート以外はあまりないのかもしれませんが・・・。 私は今、実両親のそばでパート主婦で働いています。 やはり急なときは両親に頼むことが多いです。 正直、頼りっぱなしで私は私の好きなこと(仕事)をしていていいのか?とも思います。 彼の就職活動もうまくいくとは限りません。 A県の希望の企業に就職できたら質問者様は黙ってついて行く。 そうでなかったらご自分のご実家のそばの企業に就職してもらう。これではどうでしょう。 こういう私も今までは順序立てて物事を考える人でしたが 子供が生まれてからという物、流れに任せることも増えてきたなと思ったりします。 いろいろ考えずにどうしたら結婚生活がうまくいくかを考えればいいのではと思います。 結婚生活は長いですよ。最終的に頼れるのは主人だと私は思います。 (物理的には無理でも精神的には(育児に行き詰まったときなど)) 以上 3児の母からでした。
お礼
回答ありがとうございます。 現在は私も彼もA県に住んでいます。 来年度もA県で講師として働く予定です。 今はかなり自由な身ですので、確かに流れに身を任せてみるのもいいかもしれませんが、私の就職はあと数年内にできないとかなり厳しい状況ですし、結婚して子どもも産んで…となるとかなり計画的にやっていかなくてはなりません。 彼の就職の方は私に比べるとラクなもので、希望しているA県の企業にも私の地元の企業にも、おそらく入れるだろうと思われます。 専門的な知識が必要でなおかつ人材の不足している分野なので。 もし、彼の希望通りA県に就職したとして、子どもが生まれ、どうしても誰かの援助がないとなれば、私は仕事をやめるでしょう。 そのとき、彼を責めてしまいそうで怖いです。 おっしゃるように、まだ結婚もしていない、子供もいない、まして就職もしていない…彼には目の前のことしか考える余裕がないようです。 私が考えすぎなんですかね…。 参考になりました。 丁寧な回答をありがとうございました。
- kiraraai
- ベストアンサー率18% (2/11)
彼のご両親が、家を継いでほしいと考えておられるのなら、kuma1218さんの地元に就職を求めるというのは、将来ご両親との仲がこじれてしまうのではないかと心配します。彼もはより魅力的な企業のあるA県を望まれているようなので、それを無理に変えさせてしまったら…。今は、恋愛感情が最優先なので大丈夫でしょうが、仕事がうまくいかなくなった時、マスオさん状態で居心地悪くストレスがたまった時…のことを想像してみてください。私の主人も、家を継いでほしいという感じだったので、主人の実家の近くに家を建てました。まだ子どもはいませんが、いずれできたらお姑さんがいる、という安心感があります。血のつながった親のようにわがままは言えませんが、それでも孫はかわいいもの。彼のご両親も喜んで協力してくれるのではないですか?あなたの気持ちを素直に出してみることをおすすめします。もし「仕事はやめろ」という古風なご両親なら、最終手段として彼に就職先を妥協してもらうのもしかたがないと思いますが…むずかしいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 彼の両親との仲がこじれることを、彼も心配しています。 ただ、今は両親が大きく見えますが、将来子どもができたときのことを考えると、頼る人が誰もいない土地で働きながら子育てなんてできるのかと思うのです。 私はこじれてでも将来の生活のために地元に住みたいと思いますが、彼はこじらせてまで…と思うのでしょう。 頼る先は彼の両親でも自分の両親でもいいのですが、彼の地元は人口流出が激しく企業もないし未来もないと思っているので、彼も就職先には考えていません。 なのでお姑さんに頼るという選択肢はないです。 彼が魅力的に感じている企業を断念してもらうというのは、正直私も心苦しいです。 ただ、仕事より家庭が大事ときっぱり言う人ですので…。 考えさせられました。 ありがとうございました。
- catsyuu
- ベストアンサー率20% (2/10)
2児の母です。学生結婚(夫婦共に)し、旦那は正社員して就職、私はパートですが、働いております。 あなたの会社は、育児休業など子供を産み育てる環境が整備されていますか? そのところを経験者の社員に聞いて確認してみた方が良いのではないでしょうか? 定時退社が難しい環境にある仕事場のようですから、あまり子育てしながら働く女性に優しい環境を整えているようには文章を読む限り思えません。 男の職場で育児休暇を取れることは滅多にないことも考慮して、子育ては、ほぼ女の仕事と考えたほうが良いですね。 ご両親の助けを希望しているようですが、そのことはすでに了承済みなのですよね?ちなみに『いつまでもあると思うな親と金』が私の持論です。 彼も家業を継ぐ気でいるならば、あまり彼のご両親の機嫌を損ねるような選択はしない方が、ご自分が嫁の立場になった時辛くないのでは、とも思います。 よくよく確認を行った上、彼の就職先を二人で話し合ってください。
お礼
早々の回答、ありがとうございます。 ぼかして書きましたが、実は公立学校の教員です(今は非常勤の講師なので今日もお休みなのですが…)。 なので子どもを産み育てる環境はかなり整備されている方だと思います。 ただ、定時に帰るというのは一応可能ということにはなってますが、仕事の量を考えると事実上は無理です。 女の先生でお子さんがいらっしゃる方は、祖父母と同居か頼ることができる距離に住んでいる方しか知りません。 若い先生は女性の方が圧倒的に多いですが、30代になると男性比率がぐんと上がります。 結婚してやめていかれる方が多いようです。 >『いつまでもあると思うな親と金』 これは、本当、そうですよね。 肝に銘じておきます。 両親の了承は取っていませんが、性格を考えると大丈夫だろうと思っています。 いざというときに頼りたいと思うだけなので。 書き方が悪かったのですが、「彼の家を継ぐ」というのは家業を継ぐということではないです。 サラリーマン家庭ですので。 実際に子育てされている方からの回答、ありがたかったです。 ありがとうございました。
お礼
再びの回答ありがとうございます。 何というか、励まされました。 私も「ご縁があれば必ず戻れる」と思って、やっていきたいと思います。 そうですね、今は本当に幸せな時間を過ごしています。 がんばります。 ありがとうございました。