- ベストアンサー
クレアチニン・S-クレアチニン 違い
よろしくお願いいたします。 病院に頻繁に通院しているのですが、血液生科学検査の「クレアチニン」の欄が、病院によっては「S-クレアチニン」と書かれている場合があるのですが、クレアチニン・S-クレアチニンは検査方法などに僅かでも違いはあるのでしょうか? 御存知の方御教示くださいませ。素朴な疑問で恐縮です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通常は、s-クレアチニンは血中のクレアチニン濃度sCrを示します。尿中に排出されるクレアチン濃度uCrに対する言葉です。例えば、クレアチニンクリアランスを計算する時に、Ccr=uCr*一日尿量/(sCr*1440)(ml/min)というように使います。
その他の回答 (1)
- _doug_
- ベストアンサー率9% (4/43)
回答No.1
同じものと考えてよいです。 物質には立体異性体というものが存在します。同じ「手」であっても、右手と左手があり、二つは同じであっても重ね合わせることが出来ません。それと、同じだと思ってください。Sの反対はRと表されます。 もしかしたら、S→L、R→Dと表記される可能性もあります。 人間の体を構成するアミノ酸は全てS形なので、Sという表記は省略される場合が多いです。
質問者
お礼
御回答ありがとうございます。 大変よく理解する事ができました。 お忙しい所お教えいただけまして本当に光栄です。 本当にありがとうございました
お礼
御回答ありがとうございます。 大変よく分かりました。 素朴な疑問ですが、私のような素人では回答に至るまで通常では、大変な労力を必要とします。 お忙しい所本当にありがとうございます。