- ベストアンサー
大容量のデータ移動がしたいのですが(HDD間のデータ移動)
プライマリ ・マスター⇒Cドライブ(OSが入ってます、40G) ・スレーブ⇒Dドライブ(色々とデータが入ってます、40G) セカンダリ ・マスター⇒Fドライブ(CD-Rドライブ) ・スレーブ⇒Eドライブ(画像データが入ってます、40G) ※Eドライブの画像データはJPGとRAWです ++++++++++++++++++++ 趣味で写真を撮っていまして、撮ったデータはEドライブに保存しています。 最近、Eドライブ残量が5Gを切りまして、ここは一つHDD(250Gなど)を 購入して、EドライブのデータをこのHDDに移動させようと考えているのですが 約35Gのデータ移動ということで、あまりにも多いのでどうしたもんか・・・ と考えています。 データ移動後は新規購入HDDは現在のEドライブへ取り付け予定。 ++++++++++++++++++++ 新規購入HDDを、DドライブorFドライブに一時的に取り付けて移動しようかと思い・・・ データ量が多いので圧縮してくれるソフトなどあれば少しは楽かなとか思っていたのですが そんなソフトってありますか? また、一番早いと思われる移動(HDD間の移動)方法ってなんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは 私は以前、約60GBのデーターをHDD間で移動した経験があります。その時の経験をもとにアドバイスします。 >一番早いと思われる移動 私の場合はIDE接続のHDD間で”Fire File Copy”というフリーソフトを使いました。 (下記にダウンロードのアドレス記載) このソフトを使用し動画のデーターですけど 60GBの移動に必要だった時間はたしか?約65分くらい。 ですから・・>約35Gのデータ移動 だったら多分、40分前後で終わると思います。 なお、PCのスペックにより多少違うかも知れません。 ”こつ”はバッファーの量の設定にあります。 >データ量が多いので圧縮してくれるソフト これは、とりあえず、ありきたりな方法かもしれませんけど、HDDの各パーティションのプロバディにある 『ドライブを圧縮して・・』のチェックをONして パーティション全体を圧縮してみてはいかがでしょうか?? あと”フォルダーのプロバディ”による圧縮という方法もあります。 ただ、他の回答者の方が、いうとうり 画像のデーターそのものが、すでに圧縮してあるので あまり効果がないと思われます。 以上、参考になれれば幸いに思います。
その他の回答 (4)
- 3RenDonChan
- ベストアンサー率20% (260/1277)
>新規購入HDDを、DドライブorFドライブに一時的に取り付けて移動しようかと思い・・・ これでいいと思います 250GのHDDですが、貴方のパソコンのマザボとOSがビッグドライブに対応しているのですか? これを確かめておかないと使えない可能性もありますよ
お礼
ご回答ありがとうございました。
- ogura_kei
- ベストアンサー率33% (115/346)
>一番早いと思われる移動(HDD間の移動)方法ってなんでしょうか Disk to Diskだと二桁(単位は分)もかからないでしょう。 またBMPやTIFFなどでない限り、Jpegなどの画像データはすでに圧縮されていますので更に圧縮してもデータ量はほとんど変わりません。#1さんがおっしゃっているように却って時間がかかることになります。 最後になりましたが、IDE(あるいはSCSI)インタフェース直接続のDisk to Diskが最も高速な移動方法です。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- ichiroy
- ベストアンサー率51% (30/58)
内臓HDDをUSBリムーバルディスクとして認識できるケースが売っていますので(3.5"だったらすごく安い)それで交換する前のHDをリムーバルディスクとして認識するというのは?しかも今までのも使えて結構いいと思いますけど。僕はそうしました。
お礼
新規購入HDDをEドライブに付けて、現在のEドライブをUSBリムーバルディスクにしてしまい、必要な時だけリムーバルディスクをUSB接続し、移動はしないっていうのは考えておりました。ご回答ありがとうございました。
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
>新規購入HDDを、DドライブorFドライブに一時的に取り付けて移動しようかと思い・・・ それが良いかと思います。 >データ量が多いので圧縮してくれるソフトなどあれば少しは楽かなとか思っていたのですがそんなソフトってありますか? 圧縮/解凍という処理が発生するので遅くなると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
”Fire File Copy”は知りませんでした、使ってみたいと思います。ご回答ありがとうございました。