• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オートネゴについて)

オートネゴについて

このQ&Aのポイント
  • オートネゴシエーションとは、通信接続時にお互いが優先順位を競い合い、最も高い速度で接続が設定される仕組みです。
  • オートネゴシエーションが設定された後は、お互いに通信しあわずに固定された速度で通信が行われます。
  • 不定期に通信できなくなる現象が発生し、片側を固定にすると問題が解消されました。オートネゴシエーションは信号を出し続けている可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2360/3336)
回答No.2

ネゴ確立後のFLPについては意外と記述が無かったのですが、Wikipediaのリンク先にあった下記の記述によると、どうやら停止するみたいですね。 "Auto-negotiation replaces the single 10BaseT link pulse with the FLP burst. Auto-negotiation stops the transmission of FLP bursts once the link configuration is established. " http://en.wikipedia.org/wiki/Autonegotiation http://www.dell.com/content/topics/global.aspx/power/en/ps1q01_hernan?c=us&cs=555&l=en&s=biz あなたの環境で片方を固定にしたらトラブルが無くなったそうですが、ひょっとしたら接続はできているものの半二重通信になっているかもしれません。前回紹介した事例にもありますが、双方とも固定に設定すればさらに改善する可能性がありますね。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0702/16/news01.html

inago7
質問者

お礼

お返事遅くなりましてすみません。 FLP確立後の動作について確認できてよかったです。 ありがとうございました。 ただ、、、やはり片側固定にしただけでは 期間はのびたものの先日現象が再現してしまいました。。 やはり両側を固定にしないといけないようですね。 そして今はその片側を固定にする方法がわからなくてハマっています。。 もうちょっとがんばってしらべてみます。 このたびはありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2360/3336)
回答No.1

FLP(Fast Link Pulse)という信号をやり取りして、最適なネゴシエーションを確立しようとするみたいですね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NCC/NETPOINT/20010926/3/ ここの事例が参考になると思います。 http://syn.cocolog-nifty.com/access/2007/02/post_d47e.html http://jp.tm.agilent.com/tmo/mibu/adf/applications/gbe/gbe.shtml http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0702/16/news01.html

inago7
質問者

補足

celtisさん、 ご回答ありがとうございます。 いただきましたページを拝見しました。 私の理解不足かもしれませんが、疑問点を理解できません。 FLP(Fast Link Pulse)という信号をやり取りして、 最適なネゴシエーションを確立しようとすることはわかるのですが、 確立した後も、FLPという信号は出続けているのでしょうか。 確立後も信号をやり取りしているのでしょうか? しているとすれば、一定間隔でやり取りしている等 規定があったりするのでしょうか。 この疑問事項がHPをよく読めばわかることであればご容赦ください。 すみませんがよろしくおねがいします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A