• ベストアンサー

6ヶ月の子供を保育園に預けるにあたってアドバイスください。

もうすぐ3ヶ月になる男の子のママです。 4月に仕事復帰を控えていて、息子を6ヶ月半の時に保育園に預ける予定です。(区立(都内)の保育園で抽選なので決まるのはギリギリですが...) それにあたりいくつか質問があります。どれかひとつでもいいのでご回答いただけると嬉しいです。質問以外でも経験談などいただけると助かります。 ●6ヶ月ってどんな時期ですか?(ママ追いが始まるとか人見知りするとか) ●夜泣きが始まる時期だと思うのですが、保育園にいってても夜泣きしますか?疲れて寝るのかな?と単純に思ったのですが...ちなみに今は8~9時間ぐっすりタイプです。 ●預けるにあたって今の時期から気を付けておいたほうがいいことはありますか?(生活習慣などなんでも)予防接種は入園前に三種混合、BCGは済ませる予定です。ポリオは6月頃の集団接種になるそうです。 ●仕事はフルタイムですか?私は当面時短にしようと思っていますが。 ●預け始めの頃は仕事を休みがちになりましたか? ●離乳食はいつから始めましたか?授乳はどのような感じで続けていますか?私は混合(母乳2:ミルク8位だと思います)で、母乳がほとんどでないので、入園前に断乳しようかと思っています。6ヵ月半で預ける場合、いつ頃から離乳食を始めたほうがいいかアドバイスもいただけると助かります。 ●自分たちの食事作りはどうしていますか?(前の晩に作る、お惣菜を買う等) ●今通われている保育園にしてよかったというポイントは? ●ママさんの一日のスケジュールってどんな感じですか? ●パパさんは協力的ですか? ●仕事を続けてよかったと思いますか? とりあえず思いつくことをあげてみました。何でもいいですのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kieneko
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.5

こんにちは。 長男 小6 次男 年長 です。 忘れてしまったこともあるので、参考にはならないかもしれませんが… 長男の時は6ヶ月の時から週3日勤務9-17時 次男の時は3歳から(幼稚園入る時)フルタイム で働きました。 長男の時は実家に預けていたので、病気や予防注射や育児検診も無理なく計画的にできました。 病気等でも、親が見てくれていたので… それでも、どうしても私(母親)じゃないとダメなときもありました。 次男は、すぐ仕事が決まると思っていなかったので、幼稚園へいれてしまい、いろんな面で苦労しました。 平日の幼稚園行事や、振り替え休日、長期休暇等 私の母も仕事を始めていたので、あてにすることもできなく、長くかかる病気(水疱瘡、インフルエンザ)の時は大変でした。 回答者さんの中に第二の預け先とありましたが、本当、その通りです! 私の住む仙台市には、「病後児デイサービスセンター」というものがあって、病気の回復傾向にある子供(伝染病は隔離室で)を預かってくれるサービスがあります。 7時半~18時までで、2000円。 病院の中にあるので、万が一の時は先生も診てくださるし、安心です。 そのサービスを一ヶ月の半分くらい利用したときもありました。 子供って敏感なんでしょうかね… 今まで、健康そのものだった子が、母親が働きだしたりすると、立て続けに病気したりしますよね… でも、一通り経験すると、いつのまにか頑丈になっています(笑) ●うちの子供たちは4ヶ月から人見知りでした。 ●環境が変わったりすると、夜泣きしました。 ●確かに、いろいろと休みがちになります。  学校等へ進んでも、授業参観だのなんだの…  中学校になるくらいまでは「つきもの」じゃないでしょうか…。  ウチは二人ですので、本当いろいろあって…  例えば、次男の幼稚園で子供と一緒に行事等の時は休みます。  でも、保護者会や茶話会は欠席です。  長男の授業参観もしばらく、行けていません。。。 ●離乳食、一回食等、最初は保育園で進めてくれるし、回りの子供たちも食べるのでラクかも。 ●大人の分だけを作るなら、ヨシケイとか便利ですよ。  何も考えずに、レシピ通り、届いた材料すべてを使って、30分くらいで完了します!  あとは、定番カレー、二日目もカレー、三日目はカレーうどん?(笑)  たまに、シチュー、二日目もシチュー、三日目はドリア?  餃子の作りおきとか… ●幼稚園は昼寝タイムがないので、最初は子供も大変で、保育園に転園しようか迷いました。  でも、長男も3年間通った幼稚園で、私も顔が利いていたので、いろいろと融通してくださり、頑張って良かったと思います。 ●洗濯は前夜もしくは朝タイマー。6時起床→自分の身支度→主人、私、次男の3つの弁当つくり→7時20分次男と一緒に出発→18時帰宅→夕飯用意→風呂→9時寝かしつけ→10時~12時自分の時間ですかね。  ちなみに、幼稚園の預かり保育は18時までで、ギリギリなので、長男にお迎えを手伝ってもらっています。 ●旦那様は、本当に良く手伝ってくれます。  平日は遅いので、無理なのですが、毎朝の洗濯干し、土日はすべての食事を作ります。子供が小さい頃は、大小に関わらずオムツ交換もしました。今でも、飲み会等(結構頻繁にある)でも子守をしてくれて、快く私を出してくれます。 ●仕事はこれからも続けて行きたいです。  次男出産で3年離れましたが、その間に特にPC環境はめまぐるしく変化しました。ブランクってきついなぁというのが実感です。  幼稚園ママとの付き合いも、とても大事で好きですが、仕事社会はまたそれと違います。  一緒の職場の若い女の子たちの気持ちも、私より息子達に近いことがあって、子供の気持ちでいろいろ悩んでいることなどが見えてきたりします。 最後に、質問者様へ。 ママさんにとっても、ガラッと環境が変わる働き始って、すごくすご~く疲れます。 私の経験上、2回とも、ペースとれるようになるまで一ヶ月くらいです。 その一ヶ月は本当にしんどいですが、もう子供と一緒に8時に寝ちゃうくらいの睡眠時間で、乗り切ってください! 応援しています!!

j-_-j
質問者

お礼

ありがとうございました。 「病後児デイサービスセンター」っていいですね。近くにはなさそうですが、いざという時のためにそのような施設を探さなくてはですね。 ヨシケイのHPみてみました。便利ですね。回答者様の献立のコメント笑ってしまいましたがうちもそんな感じで許してもらえそうです(笑)。 ブランクについては私も恐怖に感じます。これからWindowsもXPからVistaに移行する流れの中で(うちの会社はすごく早く切り替えます)、自宅でネットサーフとメールしかやってないと完全に浦島太郎ですよね~ 今まで回答いただいた方の共通点は旦那様の協力があること。これ重要ですね。うちも比較的協力的ですが、この回答をみせてさらにその気にさせようと思います(笑)。 本当にありがとうございました♪

その他の回答 (4)

回答No.4

9年ほど前ですが・・・4ヵ月半で保育園に入りました。なのでまだまだ何も判らず、人見知りとかもなく行けました。夜泣きはその子によってそれぞれなので一概には言えないと思います。家は3人子供がいますが、1人目は夜泣きしなかったし、2人目は6ヶ月から1歳前まで、3人目は5ヶ月まで(夜泣きと言うか夜中の授乳が)でしたし。ちなみに今お話しているのは1人目の子のことです。 保育園に行くという環境の変化で興奮して、夜泣きする場合もあるかもしれません。 預けるにあたって気を付ける事は・・・私はあまり何も考えてなかったですが、半月くらい前になったら実際に仕事復帰した時に起きる時間に起こしてあげて、夜も決まった時間には寝かせてあげる事ですかね。いきなり起きる時間とか睡眠時間が変わるとびっくりしちゃいますから、規則正しい生活をさせてあげる事ですかね。 仕事はフルタイムでした。時短してましたよ。その方がいいですよ。 せっかく早く帰れるんですもの。 やはり預けると、いっぱい風邪菌もらっちゃいますから(笑)よく休みました。でも融通が利くみたいなのでよかったですね。でもしばらくすると耐性ができて1歳半から全く風邪ひきませんでした。 離乳食は4ヶ月から少しずつあげてました。でももっと遅くてもいいのかもしれません。 授乳が一番大変でした。完母だったのに哺乳瓶を練習していなくて、保育園にミルク預けても哺乳瓶飲んでくれなくて、朝ぎりぎりに授乳し、昼休みお弁当を持って保育園に行き授乳しつつ食べ、仕事終りに保育園に飛んでいって授乳して帰宅・・・と言う日々が2ヶ月続きました。夜に搾乳して母乳バックで冷凍したものを持参してスプーンで飲ませてもらったりして・・・。ホント、保育士さんには迷惑を掛けました。ミルクを飲むようになってからは保育園ではミルク、家では母乳になり、段々出なくなったので9ヶ月くらいで卒乳しました。 6ヶ月ならまだ無理して断乳しなくてもいいのでは?夜泣きにはおっぱいが一番ですから。 うちは旦那が3交代勤務で半分は夜勤、半分は日勤で、昼間家にいることがあったので子供を見てもらっているうちに買い物やご飯作れました。近所に実家もあったので旦那がいない時は常に行って、ごちそうになってました。でもおとなしかったから、遊ばせといてもご飯は作れました。 保育園は体を動かす事(リズム、マット運動)に力を入れていました。一年中裸足でした。野山にお散歩もよく行って、たくさん歩いて体力や小さい子供でも歩き続けられる辛抱強さをいろんな植物や花などを見つけながら楽しく養ってくれました。食事ももちろん和食中心でおやつも手作りしてくれ、お迎えが遅い時は軽い軽食(おにぎりなど)を出してくれました。本当に鍛えられたと思います。今はもう9歳になりましたが病気はした事ないし、風邪も1歳半から1回しかひいていません(笑)たまたま近所にあった保育園でしたが。 1日のスケジュールは 6時・起床し授乳、お弁当作り、6時半・朝ご飯(前日の夕食の残りか、パンと牛乳)、7時・洗濯干し(洗濯は前日のお風呂後に回してある)、身支度、7時45分・授乳して8時・登園、出勤、11時半・お弁当持って保育園で授乳、16時半・お迎え、保育園で授乳、買い物、夕食作り(旦那は日勤のとき17~18時に帰宅、子供を見てもらう)、18時半・夕ご飯、19時半・子供お風呂(旦那が入れます)、20時・私がお風呂に入る、20時半・授乳し寝かし付け・・・でしょうか。掃除は休みの日にします。 旦那はとても協力してくれました。変則勤務なので平日に送り迎え出来る時はすべて行ってくれましたし、私が家事をしてる間は絶対見ててくれました。お風呂入れ、ミルク飲むようになってからはミルクも作って飲ませてくれましたし(私はあまり作った記憶がない・・・)。食事は作れませんが、掃除機かけ、洗濯干し、風呂掃除・・・と何でもやってくれました。ホント感謝、感謝です。 仕事はやりがいがあったので続けてよかったと思いますよ。今は転勤して立て続けに子供が(9歳の下が3歳、1歳)産まれたので専業主婦ですがそろそろ仕事しようかな~なんて思ってます。 慣れるまではママも赤ちゃんも大変だろうケド頑張ってくださいね。

j-_-j
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。 授乳頑張ったんですね~尊敬します。断乳は実はまだ迷っています。ちょっとでも出る限りはあげたいな、と思いますし、逆におっぱいに執着する前にやめたほうがいいかな?と思ったり。もうちょっと様子をみようと思います。 話はそれますが、内容から察するに自然の多い場所にお住まいでしょうか?羨ましいです。私は都内の駅近、国道沿いに住んでいます。何をするにも便はいいのですが、子供をもってみるとあまり魅力を感じなくなってきました。散歩にでてもきこえるのは車の音、年の瀬にもなると救急車の音を聞かない日はありません。家の向かいはパチンコ屋。騒音の中で生活している気分です。川の流れや虫の音とかききながらのびのび育てたいと思いますがないものねだりってヤツですかね(笑)。 3人のママさんでお忙しいのにありがとうござました!

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.3

2歳の男の子の父親です。 (1)自分で座れるかどうかの時期ではないでしょうか。 (2)夜鳴きは1歳くらいからではないですか。個人差あります。うちの子は夜鳴きが続いた時期は無かったです。 (3)ワクチンはきちんと受けておいたほうが良いです。保育園に行くということを先生に伝えて、優先順位を相談したほうが良いです。 (3)フルタイムです。時短使っています。 (4)子供が病気になるので休みがちになります。1歳から2歳になるまではよく休みます。 (5)うちは8ヶ月くらいから。保育園と歩調を合わせていけばよいです。保育園が離乳食への移行をやってくれるので楽です。 (6)ヨシケイとか、生協の宅配を頼みます。余裕があれば、前の晩に作ります。 (7)色々なところに出かけ、色々な体験をしてくれること。集団生活に慣れること。幼稚園からでは色々と知恵がついて生意気なので、集団生活に慣れるのが遅いです。 (8)5時45分起き。洗濯の脱水し干す。    6時食事作り、6時15分食事    6時45分身支度、7時10分家を出る。 (9)協力的です。朝の子供の保育園の登園の準備は私がやります。 お風呂も入れます。部屋の掃除もします。寝貸付をすることもあります。子供と二人だけで出かけます。子供と遊びます。食事だけは作れません。 (10)本人に聞いてみないと分りません。初めはつらかったようですが、彼の教育資金作りのために頑張ってくれているようです。

j-_-j
質問者

お礼

全項目にご回答いただきありがとうございます!しかもお父様から。感激です。 (5)の離乳食への移行の件は助かりますね。母乳があまりでなかったので離乳食は頑張るぞ!と思っていたのですが、正直料理が苦手なもので(笑)... 希望している保育園は和食中心でカタカナメニューはださないことをうたっていて、食育にとても力を入れているところです。保育園のメニューを参考にしながら自宅でもやっていきたいと思っています。 (6)生協は先週から始めました。冷凍食品も国産ばかりでいいですよね。原産国とかあまりこだわってなかったのですが、最近はこわいニュースも多いので、生協の国産へのこだわりは助かります。 (8)新生児の頃は寝不足が続きましたが、今は8~9時間まとめて寝てくれるので私もよく寝れます。また睡眠時間が短くなると思うとドキドキですが、めりはりつけて頑張ろうと思います。 (9)とても協力的ですね。うちも主人がいれば回答者様と同じことをやってくれますが、朝早く夜も遅いので、平日は実質私ひとりでやることになると思います。そのかわりうるさいこと(ちゃんと食事作れとか部屋がきたないとか)は一切いわないので気が楽です。 (10)教育資金ですかぁ。確かにこれからどんどんお金かかりますものね。我が家も平均よりは年がいってからの出産になりますので、無駄遣いせず貯金しようと思います。 いろいろありがとうございました!

  • las-las
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.2

6ヶ月ですと早い子は人見知りをするかもしれませんが  心配されるほどではないと思います。 色々ご心配でしょうが 保育士と相談しながら進めていけば大丈夫です。 幸い、0歳児はお子さん3人に対して保育士が一人は付きます、 看護師や栄養士も居るはずです。 専門家の知恵をどんどん貰いましょう。 今から準備しておくのは 第二の預け先です。 お子さんの病気でもご両親が休めないとき どうするか  しっかり考えておいた方がそのときになって慌てません。 発熱のたびにどちらが休むか 言い合っていては  お子さんもかわいそうです。(我が家?) 希望の保育園に入れると良いですね。

j-_-j
質問者

お礼

第二の預け先ですね、確かに! 主人は休日や早く帰ってきたときは何でも手伝ってくれますが、仕事を休んだりできない職場なので、送り迎えも病気の時の面倒も完全に私の役割になると思います。まぁ私の職場はその点融通がききそうだからいいのですが、病気が長引いてしまったりしたら困りますものね。考えておきます。 希望の保育園は食育にとても力をいれているところで、見学にいったところ保育士さんもみなさん感じのいい方でした。0歳児は定員も少ないから抽選がドキドキです。 ありがとうございました。

  • fukucchan
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

私は自営業で子供を保育園に預けています、初めてのお子さんなのでしょうか、いろいろ初めてづくしで、不安な事がありますよね、園に預けるにあたっての心配事はズバリ入園が決まった後の説明会で、園長もしくは保育士に聞いてみるのが1番だと思います、私の場合、子供の生まれたのが学年で一番最後になる日のだったので、クラスに入ると4月生まれのことはほぼ1年の差がありました、服の着替えや給食のスプーンの使い方、話す言葉にも遅れている感じがしました、でも保育園の先生達は毎年同じように進入園児を受け入れているベテランです、色々話をして、「月齢の高い子と低い子の差は当たり前だから大丈夫!」と、自分で納得でき、話をしたことで保育士に対する信頼も出来ました、園生活は保育士と話をすることで解決しますよ。最初のうちは時間に追われるかもしれませんがすぐに慣れてきて、ゆとりが持てるようになると思います、時間があるときに食事を作り、冷凍しておくのも良いと思いますよ、パパの協力も欲しいですよね、ご主人としっかり話をして、協力してもらえるようにパパをおだててがんばってください、案ずるより生むが易しですよ、ママさんが疲れすぎないようにして下さい、ママの健康が一番大切です。

j-_-j
質問者

お礼

ありがとうございます! 最後の言葉、「ママの健康が一番大切」を最近実感しています。ご推察の通り初めての子で、ついついかまいがち。自分のことが後回しになってしまい、食事もとれるときに適当に、なんてやってたら体が弱くなったような気がします(涙)。 かわいいさかりに保育園に預けるのも寂しい気がしますが、仕事も好きなので無理のない範囲でやっていこうと思います。 ありがとうございます!