• 締切済み

オオクワ・カブト幼虫の保温策

オオクワ・カブト幼虫の冬場の管理方法について、良いアイデアがありますか?自作のビニールハウス(ビニール厚1cm)で飼育しています。直接、外気に触れるよりは良いかと思っていますが・・・。スペース的に専門の暖房器具が設置できないため、恐らく外気より2~3℃程度しか変わらないと思います。ダンボール等で再度覆うか検討していますが、何か保温策について、良いアイデアがありますか?

みんなの回答

  • A_a_L
  • ベストアンサー率77% (14/18)
回答No.2

結論から申し上げて、加温する必要はありません。屋内の最も寒い場所に置くのがよいと言われています。段ボールなどで覆って、温度変化を少なくするのはいいアイデアだと思います。 国産のオオクワガタやカブトムシは、冬に寒い日本の気候に合わせて進化してきました。だから凍らない限り大丈夫という人もいるくらいです。 質問者様のお宅で外気温がどのくらいか分かりませんが、冬季の適温は10℃~5℃らしいです。温度計の設置をお薦めします。 その低温を約3ヶ月経験してから、気温が上がると、活動再開→蛹化準備となるらしいです。クワガタの場合、気温上昇で即蛹化という場合もあります。 加温して冬を経験させないと蛹にならなかったり、今から加温して蛹化スイッチが入ってしまったりすると困ります。 ん?保温策でしたよね。温度変化をさせないのが重要なことが分かっていらっしゃる方に失礼しました。それならば、やはり断熱材がベストです。ほんの少し隙間を作って(ほとんど要らない)断熱材で巻き、段ボールに入れておけば完璧。って言うかやり過ぎ。 私はそこまでやらずに室内の冷暗所に放置しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

オオクワ等の幼虫は比較的寒さに強いですので、程度問題ですが、発泡スチロール性のトロ箱に入れるなり、物置、屋内の冷暗所(靴箱など)に入れておけば、暑すぎるよりはむしろよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A