- ベストアンサー
オオクワ幼虫これどうするか
国産オオクワで、 •添付画像のようにキノコ?生えてる、菌糸ビンほぼ真っ白、幼虫自体見えないので生きてるか逝ってるかどうなってるか不明 なのがいくつかありましたが、こうなった場合 菌糸ビン交換自負ならどうしますか? どうしたらいいですか??(切り捨てる か 可能性にかけて交換する←もしダメだったらムダになるが仕方ない か)。それとも、こうなっても生きてるとかですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足についてですが、自分の経験上からですが、きのこが栄えやすくなるのは、やはり温度変化が一番高いと思います。温室とかで管理していたのを急に常温飼育に切り換えてもかなり早い状態できのこ栄えますし、冬の温室飼育でも温室内に成虫も一緒に管理したりするとゼリーをあげたりすると思いますが、この時に頻繁に温室のフタを開けたりしても温度変化を与える原因にはなります。ヒーターの近くに菌糸ビンを置いていてもきのこが栄えやすくなるとかはないように思います。ヒーターを下に引いても、横に立て掛けても特にきのこが栄えやすくなる違いは自分のとこでは起きません。ヒーターの設置は下に引くか横に立て掛けるのが良い使い方で、上に設置するのは余り良くない使い方です。暖かい空気って上にいこうとしますよね。できれば温度変化を与えないために温室のフタは余り開けないで幼虫は幼虫だけで管理する。ごくたまに空気を出し入れする程度でよいかと思います。菌糸の注文ですが、自分の場合は常に菌糸ブロックと菌糸ビンはストックして冷蔵庫で管理してます。何かあった場合にすぐ対応できるためにも。
その他の回答 (1)
- 0263255313
- ベストアンサー率55% (11/20)
菌糸が劣化してくると菌糸も弱ってきます。劣化が進むと菌糸ビンがドロ状にもなったりします。普通は栄えてきたきのこは抜けばよいですが、余りにも劣化がひどいような菌糸ビンは交換をおすすめします。菌糸は管理環境が悪くても劣化が早かったり、きのこが栄えやすくはなります。きのこが栄えたり、ビンが劣化していても必ずしも幼虫は死んでいるとは限りませんが、劣化もすごいなら交換と同時に幼虫の生存確認をしてもよいかと思います。
お礼
回答ありがとうございます
補足
キノコってどんな場合に生えてきますか? 設定温度高いと生えてきやすい ヒータなどの熱源が近いと生えて来やすいとか キノコ生えにくくする注意点ありましたらお願いします(ちなみに、ヒーターなど熱源を菌糸ビン上に下向きに置いてるの と 下側にヒーターなど熱源置くのとではキノコ生えやすさ違うでしょうか? また、温度安定しやすいというか簡易温室全体に行き渡りやすいのは下側に設置する か 上に設置し下向きにやる かどちらでしょうか? ちなみに、キノコ生えてどうなってるかわからないのが出たらその分も菌糸ビン注文した方がいいですか? もし死んでたらムダになってしますが。
お礼
たびたび回答ありがとうございます